大原簿記ビジネス専門学校福岡校 税理士・公認会計士分野
- 定員数:
- 100人 (学校入学定員)
人や情報が集まる福岡の地で、税務会計のプロフェッショナルになる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 117万円 (入学金15万円含む) |
---|---|
年限: | 2年制(4年制もあり) |
大原簿記ビジネス専門学校福岡校 税理士・公認会計士分野の学科の特長
税理士・公認会計士分野の学ぶ内容
- 効率的なカリキュラムでじっくり学び、税理士・公認会計士を目指す
- 税理士コースでは、企業や経営者の相談役として税務会計の専門家を目指し、日商簿記1級と税理士科目取得に取り組みます。公認会計士コースでは、企業の経済活動に寄与するスペシャリストになるため、一人ひとりの状況に合わせた学習戦略で、短答式・論文式試験対策に取り組みます。
税理士・公認会計士分野の先生
- 分からないことはその日のうちに解決!丁寧かつ熱意あふれる指導で合格をサポート!
- 講師が1対1で学習方法をアドバイスする「サクセスミーティング」を実施。定期的な個別面談で、学生一人ひとりの状況に合わせた学習戦略を立案し、スケジュールや学習方針など、さまざまな悩みや不安を解消します。
-
point こんな先生・教授から学べます
圧倒的な知識量が必要な試験でも安心!分かりやすくコンパクトにまとめられた授業で、スムーズに知識を吸収
税理士試験・公認会計士試験に合格するためには膨大な知識が必要となるため、一度の授業で相当な量を学ぶ。下川先生は、「消化不良にならないように、膨大な知識の中から優先順位の高い項目を重点的にマスターしていきます。また、学生が理解しやすいように身近な例え話に置き換えて、内容説明を行って…
税理士・公認会計士分野の資格
- 業界最高レベルの教務チームが、合格に直結した教材・カリキュラムを研究開発!
- 税理士コースでは、簿記検定受験対策や基礎講義を実施。続く演習講義では、毎年高い出題的中率の各種答案練習を行います。公認会計士コースでは、会計科目の学習と並行して簿記検定や税理士科目の受験も行い、資格取得と会計のスペシャリストを目指します。
税理士・公認会計士分野の奨学金
- 学費最大143万円免除の特待生制度を利用しよう
- 【試験による特待生制度】本校独自の試験を受験し特待生として認定された方は、認定ランクの区分に応じて学費を最大143万円免除します。
【資格・クラブ活動による特待生制度】入学前に本校の指定する資格を取得した方や成績を収めた方は、そのランクに応じて学費を最大143万円免除します。
大原簿記ビジネス専門学校福岡校 税理士・公認会計士分野のオープンキャンパスに行こう
税理士・公認会計士分野のOCストーリーズ
税理士・公認会計士分野のイベント
大原簿記ビジネス専門学校福岡校 税理士・公認会計士分野の募集コース・専攻一覧
-
税理士コース(2・4年制)
-
公認会計士コース(2・4年制)
大原簿記ビジネス専門学校福岡校 税理士・公認会計士分野の学べる学問
大原簿記ビジネス専門学校福岡校 税理士・公認会計士分野の目指せる仕事
大原簿記ビジネス専門学校福岡校 税理士・公認会計士分野の資格
税理士・公認会計士分野の目標とする資格
- 公認会計士<国> 、
- 税理士<国> 、
- 日商簿記検定試験 (1・2級) 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST
全経簿記検定上級
〈目標とする税理士受験科目〉簿記論、財務諸表論、法人税法、相続税法、消費税法、財務会計論、監査論、管理会計論、企業法、会計学、租税法、経営学
ほか
大原簿記ビジネス専門学校福岡校 税理士・公認会計士分野の就職率・卒業後の進路
税理士・公認会計士分野の就職率/内定率 99.8 %
( 就職希望者522名中521名 )
※ 2024年3月卒業生実績
※九州専門課程実績(2024年3月31日時点)。九州専門課程とは福岡校、北九州校、大分校、熊本校です。
大原簿記ビジネス専門学校福岡校 税理士・公認会計士分野の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町14-13
092-271-2942
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市博多区上川端町14-13 |
地下鉄「中洲川端」駅 7番出口より徒歩 1分 |