• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校 東洋公衆衛生学院
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 診療放射線技術学科

東京都認可/専修学校/東京

センモンガッコウトウヨウコウシュウエイセイガクイン

専門学校 東洋公衆衛生学院 診療放射線技術学科

定員数:
74人

高度化する医療、多様化する医療機器に対応するため臨床実習を重視。「思いやり」のある診療放射線技師を育成します

学べる学問
  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 診療放射線技師

    現代医療に欠かせない、放射線を扱う専門家

    診療放射線技師とは、医療現場における放射線の専門家のことです。仕事の内容としては医師や歯科医師の指示の下、放射線や超音波などを使った画像検査や、放射線を用いた治療を主に行っています。現在の医療において放射線診療は欠かせないものであり、診療放射線技師により、適切な管理を行っています。人体に放射線を照射できるのは、医師、歯科医師を除いて診療放射線技師のみです。 (2024年9月更新)

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 140万5000円  (入学金、授業料、実習費、学友会費含む)
年限:3年制

専門学校 東洋公衆衛生学院 診療放射線技術学科の学科の特長

診療放射線技術学科の学ぶ内容

最新の医療技術に対応できる、高度な知識と技術を養うカリキュラム
撮影を行うために必要な原理・原則と、臨床現場の流れや対応の仕方、画像診断の基礎となる画像解剖学を学ぶ「放射線撮影学」をはじめ、即戦力として通用する技術と知識を習得します。一人ひとりの学生が国家試験に合格し、医療現場に貢献するために、教員が個々の習熟度を把握しながら授業を行い、きめ細かに指導します。

診療放射線技術学科の実習

習熟度に合わせた臨床実習で、診療放射線技師の役割と責任を確認
2年次の9月から10月までと、3年次の7月の合計3ヶ月間臨床実習を実施します。診療放射線技師の業務には装置や器具の精度管理のみならず、患者さんから得た情報の取り扱いや、放射線の安全管理なども含まれます。臨床実習を2つの段階に分け、学生の習熟度に合わせて、診療放射線技師の役割と責任を学びます。

診療放射線技術学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    将来は診療放射線技師として、患者様から好かれる技師になりたい

    高校3年の夏に肩の手術をしたときに、優しく対応してくれた技師の方の姿に憧れたのがきっかけで、志すようになりました!学校説明会で実際に学べる内容を聞いて、2年次と3年次に病院実習に行けることが良い経験になると魅力を感じました!

    専門学校 東洋公衆衛生学院の学生
  • point キャンパスライフレポート

    将来は診療放射線技師として患者さんの役に立ちたい!

    臨床検査技師の従兄弟の影響でこの職業を知り、医療従事者の一員として患者様の手助けをできることに魅力を感じて志すようになりました。この学校を選んだのは、学校のパンフレットを見たときに国家試験の合格率が毎年高く、魅力を感じたためです。

    専門学校 東洋公衆衛生学院の学生

診療放射線技術学科の卒業後

医療現場のニーズを踏まえた教育で、最先端の知識や技術の習得と人間性豊かな人材を育成
診療放射線技師の多くはPET・CT・MRIによる撮影業務など病院での勤務になりますが、そのほかにも放射線医学分野の研究所や放射線機器メーカーなど、様々な活躍の場があります。最近は、マンモグラフィによる乳がん検診への需要が高まっています。また、大学への編入学という選択肢もあります。

診療放射線技術学科の資格

伝統として「全力で勉学に励む」という雰囲気
勉学に励む学生とそれに応える教員陣が一つとなり毎年高い合格実績を収めています。2024年3月卒業生の診療放射線技師国家試験では、84%(75名中63名合格)。

診療放射線技術学科の教育目標

心理学などの基礎科目を修め、医療従事者としての素養と自覚を養う
基礎科目では知識や技術をしっかりと身につけると同時に、医療に携わる専門技術者としての責任と自覚、社会的な使命感を養います。専門科目では日々進歩を遂げる診療放射線の技術に対応するため、講義や実習、臨床実習を通じて一貫した教育を行い、医療現場で活躍する専門家の育成を目指します。

診療放射線技術学科の入試

推薦入試・一般入試(2023年度/参考)
選考方法は、【推薦入試】が小テスト 数学I[数と式(集合を除く)、二次関数]、面接。【一般入試】が、筆記試験:数学IとA、化学基礎・化学、生物基礎・生物の中から1科目選択、面接。※一般入試は併願可能。

専門学校 東洋公衆衛生学院 診療放射線技術学科のオープンキャンパスに行こう

診療放射線技術学科のOCストーリーズ

専門学校 東洋公衆衛生学院 診療放射線技術学科の学べる学問

専門学校 東洋公衆衛生学院 診療放射線技術学科の目指せる仕事

専門学校 東洋公衆衛生学院 診療放射線技術学科の資格 

診療放射線技術学科の受験資格が得られる資格

  • 診療放射線技師<国>

診療放射線技術学科の目標とする資格

    • 放射線取扱主任者<国>

専門学校 東洋公衆衛生学院 診療放射線技術学科の就職率・卒業後の進路 

診療放射線技術学科の就職率/内定率 100 %

( 就職者数61名 )

診療放射線技術学科の主な就職先/内定先

    国立国際医療研究センター、国立病院機構横浜医療センター、国立病院機構災害医療センター、国立下志津病院、東京都立小児総合医療センター、東京都立大久保病院、東京都立多摩南部地域病院、JCHO東京蒲田医療センター、東京西徳洲会病院、東京都済生会中央病院、江戸川病院、千葉大学医学部附属病院、亀田総合病院、千葉西総合病院、船橋総合病院、東都春日部病院、戸田中央総合病院、埼玉協同病院、横須賀市立うわまち病院、渕野辺総合病院、小田原市立病院、東名厚木病院、横浜新都心脳神経外科病院、一之瀬脳神経外科病院、総合相模更生病院 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

進学=駒澤大学医療健康科学部診療放射線技術科学科4年次/新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻3年次

専門学校 東洋公衆衛生学院 診療放射線技術学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒151-0071 東京都渋谷区本町6-21-7
TEL:03-3376-8511
koho@toyo-college.jp

所在地 アクセス 地図
東洋公衆衛生学院 : 東京都渋谷区本町6-21-7 「新宿」駅から西口発 中野車庫行または中野駅行バス 本町1丁目下車すぐ前 15分
「幡ケ谷」駅から徒歩 7分
「初台」駅から徒歩 7分

地図

他の学部・学科・コース

専門学校 東洋公衆衛生学院(専修学校/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT