• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校 東洋公衆衛生学院
  • 在校生レポート一覧
  • 坂井 環仁さん(診療放射線技術学科/1年生)

東京都認可/専修学校/東京

センモンガッコウトウヨウコウシュウエイセイガクイン

入学後に、専門科目を勉強していくため、基礎を固めておくことで広い学びが得られます

キャンパスライフレポート

将来は診療放射線技師として、患者様から好かれる技師になりたい

診療放射線技術学科 1年生
坂井 環仁さん
  • 千葉県私立日本体育大学柏高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    X線画像と、CT画像の実習により、座学での学びがより理解できるようになります

  • キャンパスライフPhoto

    授業が進むにつれて、知識が深まっています

  • キャンパスライフPhoto

    先生との距離も近く、聞きたいことが聞ける環境です

学校で学んでいること・学生生活

今、積極的に取り組んでいるのは、X線撮影実習や物理、人体解剖学実習など。実際の技師と同じようにレントゲンを撮影したり、物理では質量の測定などを行なっています。実習を通して、解剖学や撮影学の知識が深まったことや、友達と協力して勉強したことで理解が深まりました。

これから叶えたい夢・目標

自分を救ってくれた技師のように、診療放射線技師として患者様に寄り添える人になりたいです。患者様の気持ちを理解することも大事なので、私生活でも人の話をよく聞くようにしています。第1種放射線取扱主任者の資格と国家試験に受かるために、勉強をより一層精進していきたいと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

高校3年の夏に肩の手術をしたときに、優しく対応してくれた技師の方の姿に憧れたのがきっかけで、志すようになりました!学校説明会で実際に学べる内容を聞いて、2年次と3年次に病院実習に行けることが良い経験になると魅力を感じました!

分野選びの視点・アドバイス

本校では少人数制のため、主体性が身につくと思います。実習は、5つの班に分かれて行なうことで、一人でも参加しないと班の結果に影響してくるため、みんなが自然と積極的に参加しています。このようにしっかり学べる環境も特長の一つです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 臨床医学 実習 生化学 数学 医療安全管理
2限目 物理 実習 画像工学 電気工学 撮影学
3限目 実習 経済 解剖 機器
4限目 実習 画像解剖 社会福祉 化学
5限目
6限目

好きな授業は、「撮影学」です。自分が受けたことのある検査などが授業の中に出てくると楽しく学べます。休み時間は話したり、お昼はみんなでご飯を食べるので仲が深まります。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

専門学校 東洋公衆衛生学院(専修学校/東京)
RECRUIT