• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 青山ファッションカレッジ
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ファッションテック科

東京都認可/専修学校/東京

アオヤマファッションカレッジ

青山ファッションカレッジ ファッションテック科

定員数:
15人

ファッション×ITでファッションの魅力を発信する!ファッションデジタルマーケティングのスペシャリストになろう!

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

目指せる仕事
  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • ファッションプレス

    商品や自社イメージを宣伝する

    商品や企業イメージをPRするアパレルメーカーの宣伝広報担当者。雑誌撮影やテレビ番組への商品の貸し出し、マスコミ取材への対応、広告印刷物の制作などが代表的な仕事だ。商品のPR効果を見極めたり、企画内容や掲載状況をチェックしたりと仕事内容は幅広い。

  • ファッションコーディネーター

    シーズンごとにショップの方針を決定

    アパレルメーカーのショップ担当者、小売店経営者としてシーズンごとの営業戦略を立てる。どんな服をどれだけ仕入れるのか、そのコンセプトは何か、どうやって売るかなどを企画し、担当のバイヤーに仕入れの方針を提案したり、時には自ら買い付ける。

  • ファッションアドバイザー

    服選びなどのアドバイスを行う

    専門店やデパートにおいてその人に合う洋服選びや小物などとのコーディネイトの仕方をアドバイスするのが仕事。担当している商品に対する知識はもちろん流行にも敏感であることが求められる。人当たりのよさも大切な資質。

  • ファッション雑誌記者・編集者

    ファッション情報を発信する

    流行のファッション、最新ファッションショーの取材、着こなしのハウツーなど、ファッションに関する様々な記事を作る。季節の流行を先取りし、多くの読者の心をつかむ情報を発信するためには、アパレル業界との交流による人脈づくりや、街中での情報収集も欠かせない。

  • ファッション店員・店長

    洋服店を訪れるお客さまにセンスを生かして最適なファッションや商品を提案

    アパレルメーカー直営店やセレクトショップなどの洋服店で、店舗を訪れたお客さまに洋服を販売する仕事。店員は、商品のディスプレイや管理、接客、会計などを担当する。お客さまの好みやスタイルに応じて、似合う洋服を提案するのも大切な役割。そのため、店舗で扱う商品はもちろん、ファッションの流行や色・素材に関する専門的な知識が求められる。店長は、スタッフの採用や接客の指導、仕入れや売り上げの管理、販売促進のための企画などを担う。店員からステップアップするのが一般的だ。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 127万5000円  (内訳 入学金5万円、授業料90万円、施設維持費・実習費28万円、諸費用目安4万5000円)
年限:1年制

青山ファッションカレッジ ファッションテック科の学科の特長

ファッションテック科の学ぶ内容

ファッションを学びながら、WEB運用やオンラインストアの運営ノウハウを身につける
ファッション商品知識、コーディネート、素材知識、商品撮影・編集、コピーライティングの他、オンラインストアの制作・運用、顧客管理、SNSマーケティングなど実務に必要なスキルを身につけます。高校卒業後の入学の他、アパレル業界などで活躍中の社会人、専門・大学卒業後の入学や、本校他学科卒業後の編入学も可能。

ファッションテック科の授業

ファッションの基本知識とIT技術をトータルで学ぶ
ほとんどの授業がファッションとITノウハウを修得する実習授業です。基本となるパソコンワークやIT基礎から、WEB制作でのプログラミング実習やECサイトデザインのほか、カメラワークでの撮影実習や画像編集実習など、多くの実習授業を実施。最新の流行を的確に捉えた魅力的なサイト作りと、運営するノウハウを学びます。

ファッションテック科の先生

第一線で活躍するプロの先生が、一人ひとりに実践的かつ確かな知識を伝授
教員はアパレルブランドやファッション雑誌など各部門で活躍してきた業界人に加え、楽天やCyber Agent、Adobeなど、WEB・デジタル分野で経験を積んできたIT・ECのプロフェッショナルが揃っています。少人数制のもと経験と技術を駆使して、丁寧で分かりやすい授業を展開。一人ひとりをしっかりサポートします。

ファッションテック科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    どこに住んでいてもファッションを楽しみたい!そんな人に向けたECサイトをつくるのが私の夢

    パソコンの知識・技術が身につくだけではなく、ファッション分野のEC職を目指せる学科があることを知り、青カレのオープンキャンパスに参加しました。1年の短期間で自分の学びたいことをピンポイントで習得できることに魅力を感じ、入学を決めました。

    青山ファッションカレッジの学生

ファッションテック科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    商談のために各地の店舗を訪問。トレンドの最先端を肌で感じられるのが魅力!

    福岡発のリアルクローズブランド「hunch」を手掛けるレディース服メーカーで、営業を務めています。この仕事をしていて嬉しい瞬間は、オンラインサイトや実店舗などの様々な形態を通して、お客様に自社ブランドの商品を購入していただいたときです。商談のために各地の支店や新規の店舗を訪問する…

    青山ファッションカレッジの卒業生

ファッションテック科の卒業後

オンラインストアの運営やファッションSNSマーケター、ファッションインフルエンサーを目指す
企業・ブランドのオンラインストア上で商品のスタイリング・掲載や販売促進を行うECプランナーや、SNSでスタイリングを発信しブランドのフォロワーをつくるSNSマーケター、SNSで自分自身がモデルとなってフォロワーを増やし、企業から依頼を受けるインフルエンサーなどファッションEC分野でのスペシャリストを目指します。

ファッションテック科の設立の背景

アパレル企業は若手のファッションEC人材を求めています!
ファッション業界ではオンラインストアの売上が急激に伸びている一方で、ファッションECに携わる人材が不足している状況です。ITを通じてファッションを発信する人材の育成が急務な今、本学科を開設するに至りました。高校卒業後の入学はもちろんのこと、社会人の方、専門・大学などからの入学も大歓迎です。

青山ファッションカレッジ ファッションテック科のオープンキャンパスに行こう

ファッションテック科のOCストーリーズ

ファッションテック科のイベント

青山ファッションカレッジ ファッションテック科の学べる学問

青山ファッションカレッジ ファッションテック科の目指せる仕事

青山ファッションカレッジ ファッションテック科の資格 

ファッションテック科の目標とする資格

    • ファッション販売能力検定 、
    • ファッション色彩能力検定 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

青山ファッションカレッジ ファッションテック科の就職率・卒業後の進路 

ファッションテック科の主な就職先/内定先

    イトキン、イング、エス・グルーブ、木曽川染絨、チャールズアンドキースジャパン、キャン、シュガーマトリックス、ストライプインターナショナル、東京衣裳、パル、バロックジャパンリミテッド、フィルム、マリークヮント ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

青山ファッションカレッジ ファッションテック科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒107-0061 東京都港区北青山3-5-17
TEL 03-3401-0111
info@afc.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京都港区北青山3-5-17 「表参道」駅下車、A3出口より徒歩 1分

地図


RECRUIT