国際医学技術専門学校 理学療法学科
- 定員数:
- 80人
身体に障害を持つ人に運動療法や物理療法を行うリハビリテーションの専門家。真摯な人間性を持つ医療人を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 140万円 (入学金20万円、授業料70万円、実習費20万円、施設設備費30万円) |
---|---|
年限: | 3年制 |
国際医学技術専門学校 理学療法学科の学科の特長
理学療法学科のカリキュラム
- 1年次で理学療法を総合的に理解。2年次で障害への理解と治療を学習。3年次で実践力を養成
- 1年次では理学療法を学ぶうえで不可欠な基礎知識を習得。人間の身体や精神の基礎的な働きについて学び、理学療法を総合的に理解します。2年次では専門科目を通じて、障害への理解と治療手段について学習。3年次では臨床の場で実践力を身につけるとともに、「理学療法士」の国家試験合格に向けての学習が主体となります。
理学療法学科の授業
- グループ学習で、臨床現場で通用する問題解決能力の向上を目指す
- 基礎医学、専門技術の基礎などの座学だけでなく、実技練習やグループ学習を多く取り入れています。日常的に臨床を意識したさまざまな課題への取り組みを盛り込み、クラス、学年の枠を越えて学生同士で協力して取り組む演習や、自ら課題を発見し考え追究する能力を高める学習内容を工夫しています。
理学療法学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
学生の理解度を高める自ら体を使う実践的な授業。学生が研究成果を学会で発表する希少な経験もサポート
増田先生は運動機器系運動学や理学療法学の授業を担当。主に関節の動きや障がいを扱っており、実際に学生が体を使い体感することで理解力が高まるよう、実践的な授業を心がけている。また、議題に対して学生同士でディスカッションをする機会を増やし、自ら疑問を持ち、考える力が備わるように指導して…
理学療法学科の実習
- 授業で学んだ知識・技術を実際の医療現場で体験する
- すべての科目を履修した後、実際に理学療法の現場に出かけ、数々の体験を通じて知識と技術を習得します。病院・施設の経験豊かな指導者のもと、患者さんの協力を得て実際に評価をし、得られたデータから個々の問題点を抽出、それに基づいて理学療法計画を立て実践していきます。
理学療法学科のゼミ
- 専門性を深め、不足を補う課外授業と全体のレベルアップ学習
- 2年次においては、スポーツケアや小児ケアなど各専任教員がそれぞれ得意とする分野をテーマとした課外授業を展開します。学生は自分の目指す分野の知識力を高めたり、あるいは習得率の低い科目の充足へと、有効な授業となります。また、3年次にはグループ学習により、徹底したレベルアップを図ります。
理学療法学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
要望に応えられる知識や技術を持った理学療法士を目指しています
社会人の受け入れがあり、通いやすい学校がよいと検討しました。実際に学校の雰囲気を見たいとオープンキャンパスへ行き、理学療法体験に参加。熱心な先生方や真面目に学ぶ先輩を見て納得し、入学を決めました。
-
point キャンパスライフレポート
患者さんの心に寄り添い、結果を出せる理学療法士になりたいです
お世話になったリハビリの先生の母校だったこともあり、本校に興味を持ちました。入学金や授業料免除など学費のサポートがあること、また国家試験の合格率の高さにも惹かれて、本校への入学を決めました。
理学療法学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
理学療法士は、患者様や家族の“人生の質”に貢献できるやりがいのある仕事です
当院は急性期病院で、入院患者様を対象として運動器疾患の術後や、脳血管疾患、呼吸器疾患、循環器疾患、がん発症後のリハビリテーションを主に行っています。理学療法士の仕事で「これが原因でこうなっている」というように「〇〇である」と言い切るのはとても難しいことだと思っています。「Aではな…
理学療法学科の資格
- 患者さんの身体機能を回復させる「理学療法士」の国家資格を目指す
- 寝たきりで身体機能が低下したり交通事故や脳神経系の病気で運動機能が低下した患者さんの運動能力を改善させるのが理学療法士の仕事。医師や作業療法士と協力して患者さんの社会復帰をサポートします。現役生の国家試験合格率は、2024年100%(2024年2月試験・受験者数60名/合格者数60名)でした。
理学療法学科のイベント
- 体験入学に参加すると、学校選びのポイントや自分の進路など、下記のことが見えてくる
- 1.学校の雰囲気、2.学費や学費優待・補助制度、3.AO入試・推薦入試・一般入試の違い、4.入学に必要な学力、5.入学後の勉強の仕方、6.国試合格率の高い理由、7.自分の就職は大丈夫か、8.エントリーシートや論文の書き方、9.面接の仕方、10.理学療法士の仕事、スポーツケア、小児ケア等、11.理学療法士の給与、大卒との違い
国際医学技術専門学校 理学療法学科のオープンキャンパスに行こう
理学療法学科のイベント
国際医学技術専門学校 理学療法学科の学べる学問
国際医学技術専門学校 理学療法学科の目指せる仕事
国際医学技術専門学校 理学療法学科の就職率・卒業後の進路
理学療法学科の主な就職先/内定先
- 【愛知県】あさい病院、あずまリハビリテーション病院、整形外科いしいクリニック、おがわ整形外科、重工大須病院、可知病院、肩とひざの整形外科、かとう整形外科、かんだ整形外科 偕行会リハビリテーション病院 こんどう整形外科、済生会リハビリテーション病院、さくらぎ整形外科、三九朗病院、知多サザンクリニック、松陰病院、須田整形外科、整友会、総合上飯田第一病院、名古屋市立大学病院、吉田整形外科病院、みどり整形外科運動器クリニック【岐阜県】加納渡辺病院、大垣中央病院【三重県】みたき総合病院【大阪府】平成記念病院【兵庫県】兵庫県立リハビリテーション中央病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
国際医学技術専門学校 理学療法学科の入試・出願
国際医学技術専門学校 理学療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
理学療法学科 〒451-0051 名古屋市西区則武新町3-1-46
TEL 052-561-1166
jimu@iimt.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
理学療法学科 : 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-46 |
JR「名古屋」駅から徒歩 12分 地下鉄「亀島」駅から徒歩 3分 「名古屋」駅からの地下歩道「ルーセントアベニュー」4番出口から徒歩3分 |