< 健康工学部(仮称) (2026年4月設置予定(構想中))
畿央大学 健康工学部(仮称) 健康イノベーション学科(仮称)(2026年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 35人
健康、AI・データサイエンス、ビジネス…文系・理系の枠を超え、人の健康と幸せを創造する新しい学び
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 163万円 |
---|
畿央大学 健康工学部(仮称) 健康イノベーション学科(仮称)の学科の特長
健康工学部(仮称) 健康イノベーション学科(仮称)の学ぶ内容
- 3つの分野を融合した学びを通じ、人生100年時代を生きる人を支える力を備えた人材を養成
- 学ぶのは、健康×データサイエンス・テクノロジー×ビジネスを融合した新しい領域。これまで畿央大学が培ってきた健康分野の学びに加え、最先端分野であるAIやデータサイエンスの理論と実践法、さらにビジネス創造に関わることなど、複合的な学びを通して、人生100年時代に生きる人を支える力を身に付けます。
- 1年次は共通のカリキュラムで学び、2年次より3つのモデルから履修する科目を選択
- 健康づくりの実践力を育み、誰もが健康になるための手段を考える【ウェルネスデザインモデル】、あらゆるデータを分析する力を育み、健康を支援する新テクノロジーを考える【データサイエンス・テクノロジーモデル】、健康×テクノロジーを社会で実装する力を育む【社会実装・ビジネスモデル】より履修する科目を選択。
健康工学部(仮称) 健康イノベーション学科(仮称)のカリキュラム
- 【ウェルネスデザインモデル】
- 『人々の健康のニーズをくみ取る』ための応用力・実践力を身に付けるための科目を開講予定。「最先端医工学」では最先端の機器を使って人の心身を調べる力を付け、「ヘルスプロモーション概論」では運動・食事・治療などを組み合わせて健康を促進する立案、実践力を磨きます。
- 【データサイエンス・テクノロジーモデル】
- 『ニーズに応えるテクノロジーを発明する』ための応用力・実践力を身に付けるための科目を開講予定。「健康データサイエンス演習」ではビッグデータを分析して公衆衛生を改善する力を付け、「健康テクノロジー演習」では人工知能や人工筋肉を使って様々な健康テクノロジーを作る力を習得します。
- 【社会実装・ビジネスモデル】
- 『テクノロジーを社会に広める』ための応用力・実践力を身に付けるための科目を開講予定。「アントレプレナーシップ論」では製品開発や販売、起業など新しい価値を生み出す力を醸成し、「価値共創論」では顧客と共に製品価値を高める最先端の企業や自治体の取り組みについて学びます。
健康工学部(仮称) 健康イノベーション学科(仮称)の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
パソコン・数学が苦手でも、 未来予測AI作成スキルが1年で身につく「情報処理演習」
冬木先生が新学科の1年生向けに展開する「情報処理演習」は、最先端のAIについて学べるのが大きな魅力。「授業では、パソコンが苦手な人、高校3年間ずっと数学の授業が苦手でほぼ理解できなかったという人も大丈夫なよう、テニスラケットなど、皆さんの暮らしの中の身近なものを例に分かりやすい説…
-
point こんな先生・教授から学べます
最新のテクノロジーを使って、人の体の仕組みと不思議を学ぶ「VR演習」
大住先生が健康イノベーション学科で展開する授業としては、先生のVR(仮想現実)ゴーグルを使った幻肢痛(手や足を切断された方が失ったはずの部分に痛みを感じる症状)のリハビリテーション研究をベースとした、新たなVR演習が予定されています。「生体信号を読み取り、VRを使って見える化、そ…
健康工学部(仮称) 健康イノベーション学科(仮称)の卒業後
- 将来は、成長性が高い健康分野、情報分野、医療・福祉分野など、幅広い分野で活躍できる
- 卒業後は健康とテクノロジー、ビジネス分野の知識を活かし、今後も成長が期待されるヘルステック・ヘルスケア分野をはじめ、医療・福祉分野、情報分野の企業、行政などに就職が可能。さらに企画・開発職や設計・デザイン職、研究開発職、データサイエンティスト、コンサルタント、営業職など、多様な職種で活躍できます。
畿央大学 健康工学部(仮称)のオープンキャンパスに行こう
健康工学部(仮称)のイベント

健康とテクノロジーを融合し、新技術の社会実装で新時代を拓く。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

人生100年時代のヘルステック産業を支える。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

人々の「健康」と「医療」を「工学」のチカラで支える。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

快適な空間を創る、建築士、デザイナーをめざす
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

人々の「健康」を「工学」のアイデアで支える。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

〔一級建築士〕すべての人が豊かで快適に暮らす場所をつくる。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

建築・インテリア・アパレルを学びたい方へ
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

工学とデザインで健康は進化する。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

「工学」を学び、新しい「医療」をつくる。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

人の生活を豊かにする建築士、ものづくりに興味のある方へ
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!
畿央大学 健康工学部(仮称) 健康イノベーション学科(仮称)の学べる学問
畿央大学 健康工学部(仮称) 健康イノベーション学科(仮称)の目指せる仕事
畿央大学 健康工学部(仮称) 健康イノベーション学科(仮称)の就職率・卒業後の進路
健康工学部(仮称) 健康イノベーション学科(仮称)の主な就職先/内定先
- <分野>健康、保健、医療、福祉、工学、データサイエンス、情報・通信、経営、地方創生、地域振興、行政 など <進路>BizDev、企画・開発職、設計・デザイン職、研究・開発職、システムエンジニア、コンサルタント、データサイエンティスト、総合職、営業職、国家・地方公務員、起業家 など
※ 想定される活躍分野・業界
畿央大学 健康工学部(仮称) 健康イノベーション学科(仮称)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2
TEL0745-54-1603 入学センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
真美ヶ丘キャンパス : 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2 |
近鉄大阪線「五位堂」駅から徒歩 15分 近鉄大阪線「五位堂」駅からバス 5分 |