東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科
- 定員数:
- 120人
大きく広がる世界を舞台に、ダイナミックで複眼的な教育・研究を行う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 133万円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科の学科の特長
現代教養学部 国際社会学科の学ぶ内容
- 国際社会の問題について、複眼的な教育・研究を行う
- 現代の国際社会を構造的に理解し、世界の諸地域の特性や国家間関係等を総合的に理解するための方法論を学ぶ。現代の国際社会を理解するための複眼的な考え方と多様な知識を獲得する。自分で考え、判断し、人を説得する力・他文化と共生する力を身につけ、ポスト・トゥルースの風潮に惑わされない国際人を養成する。
現代教養学部 国際社会学科のカリキュラム
- 国際社会の多様性や複雑さを理解し、多様な方法論で世界の問題に深く迫る
- 国際関係をめぐる近現代の流れを確認し、今日の国際システムがどのように成立し、変化してきたかを理解する。また、国際関係論における基本的な理論を学ぶことで、安全保障、環境、開発、人権、日本語教育といった様々な分野における具体的な問題を考える。各地域、国家の歴史と文化も学び、国際関係の理解を深める。
現代教養学部 国際社会学科の授業
- 専攻の特性に合わせた少人数教育
- 少人数の演習が全学年で必修。1年次の演習で、資料の調査法やまとめ方、説得力のある口頭発表の仕方や小論文の書き方など基礎的技法を学ぶ。2年次では、地域別、方法論別の入門的な演習が開かれる。3・4年次では卒業論文の作成に向けて、専門的な演習を2年間継続して履修する。
- グローバル化した世界を論理的に分析し、異文化と共生する力を身につける
- 国際社会をシステムとして捉える「国際関係学」や国境横断的・通文化的に複数の地域を研究する「文化人類学」、日本、アメリカ、アジア・アフリカ諸地域の歴史、文化、社会、政治などを扱う「地域研究・比較文化」、国際社会における女性の歴史的役割を考える「ジェンダー国際関係論」などを学習。
現代教養学部 国際社会学科のゼミ
- 輪読で読解、要旨の把握能力を高め、研究発表と質疑応答で、卒論の研究テーマを決定
- 最終的に卒業論文を完成させることを目標とする。輪読、研究発表、質疑応答を通じて、卒業論文のテーマを決め、同時に論文の構成の仕方、典拠の示し方、独自性の追求など、論文を執筆するうえでのスキルを習得していく。また、個別相談に応じ、各人の問題の解決を助ける。
現代教養学部 国際社会学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
社会に必要な商材に携われる点や、最新のビジネスに携われることも総合商社の魅力です
脱炭素社会に不可欠なEVに使われる金属を扱う部署でトレードや事業投資を担当しています。利益の追求は大前提ですが、社会的意義、社会に必要とされる商材を扱うことに魅力を感じています。また、脱炭素は最先端のトピック。時代の最前線のビジネスに携われるのも総合商社の魅力です。商社のビジネス…
-
point 先輩の仕事紹介
クライアントとの二人三脚で業務改革を行う仕事。責任と裁量の大きさがやりがいです!
経営コンサルタントとして、大手銀行の海外部署の経理管理プロジェクトや大手メーカーのIT基盤構想プロジェクトなどに携わってきました。私は経理の業務関連のお手伝いをする仕事が多く、課題に対する解決策の一個としてのシステム導入を担当。システムを作るだけでなく、システムを導入することによ…
現代教養学部 国際社会学科の卒業後
- 国際的な視野、語学能力、適応能力、好奇心でグローバル社会で活躍
- 学問分野にとらわれない、幅広く、国際的な視野、語学能力、自らの関心を軸に探究を行う能力を土台に、国際機関、報道、出版、金融、情報、サービス、教育などの多様な業種で活躍する卒業生がいる。
東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科の学べる学問
東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科の目指せる仕事
東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科の資格
現代教養学部 国際社会学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 学芸員<国>
日本語教員養成課程修了
東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科の就職率・卒業後の進路
現代教養学部 国際社会学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数101名 ※2024年3月卒業生実績 )
現代教養学部 国際社会学科の主な就職先/内定先
- 東京都職員I類B、株式会社NTTドコモ、全日本空輸株式会社、日本ヒューレット・パッカード合同会社、三井住友信託銀行株式会社、株式会社大和総研、株式会社NTTデータ、日清食品株式会社、いすゞ自動車株式会社、株式会社日本総合研究所、アパホテル株式会社、株式会社エイチ・アイ・エス、ソフトバンク株式会社、三井住友信託銀行株式会社、東京都特別区職員I類、りそなグループ、日本通運株式会社、大東建託株式会社、旭化成株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、株式会社博報堂プロダクツ、日本アイ・ビー・エム株式会社、株式会社国際協力銀行、全日本空輸株式会社
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※現「国際社会学科 国際関係専攻」卒業生の実績
東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科の入試・出願
東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒167-8585東京都杉並区善福寺2-6-1
TEL:03-5382-6476(広報課直通 月~金 9:00~17:00)
Eメール:pr@office.twcu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都杉並区善福寺2丁目6-1 |
「西荻窪」駅北口を出て徒歩 12分 「西荻窪」駅北口発 吉祥寺駅北口行バス 5分 東京女子大前下車 徒歩 0分 「吉祥寺」駅北口発 西荻窪駅行バス 8分 東京女子大前下車 徒歩 0分 「上石神井」駅南口発 西荻窪駅行バス 10分 地蔵坂上下車 徒歩 5分 「上石神井」駅南口発 吉祥寺駅行バス 9分 「東京女子大前」下車 徒歩 0分 |