大東文化大学 法学部 法律学科
- 定員数:
- 225人
基本重視の法学教育を徹底し、司法、行政、国際社会への道を拓く
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 121万6900円 (入学金・諸経費含む) |
---|
大東文化大学 法学部 法律学科の学科の特長
法学部 法律学科のカリキュラム
- レベルに応じたサポートで、司法、行政、国際社会への道を拓きます
- 大学で初めて法学を学ぶ人がほとんどなので、充実した導入教育によって、法律学の基礎的知識や研究に必要な手法の修得を徹底します。学習へのアプローチの仕方から法曹を目指す人向けの高度な教育まで、レベルに応じて手厚くサポートすることで、司法、行政、国際社会への道を拓きます。
法学部 法律学科の授業
- 基礎学力養成のため、少人数クラスで丁寧に指導
- 学生の基礎学力の養成のために1年次に「法学ベーシックトレーニングAB」を、2年次に「法学ベーシックトレーニングCD」を必修科目として開講しています。
これらの科目は法律の勉強をスムーズに進め、専門的な法律科目の学習を効果的に行うことができるよう、少人数クラスで丁寧な指導が行われます。
法学部 法律学科の研究テーマ
- 研究テーマ一覧
- 憲法・環境法/行政法/税法・財政法/刑法(過失)/刑法(不真正不作為犯)/民法・消費者法/契約法/契約法判例研究/不法行為法判例研究/商法(会社法・保険法)/労働契約論/独占禁止法・消費者法の事例研究/法哲学研究/法社会学/その他(上記のテーマが変更となる場合もあり)
法学部 法律学科の学生
- 公務員試験やロースクールなどの合格を目指した対策講座が多彩
- 法学部附置の法学研究所が開催している対策講座では、現役弁護士などの専門家を講師に迎え、法的知識を得ることはもちろんですが、「法的なものの考え方」「法解釈の仕方」などを広く修得してもらうことに力を入れています。司法試験に合格した学生も対策講座を利用しており、公務員志望者も数多く利用しています。
-
point キャンパスライフレポート
消費者のニーズに応えるだけでなく、世の中に新しい価値を提供したい
学生に寄り添った講義形式や手厚い指導など、体験授業で直接ご指導いただいたことがきっかけとなり、面倒見のよい先生方が多い点に惹かれて進学を決意。また、勉強に集中できる綺麗な学内施設や環境も魅力でした。
-
point キャンパスライフレポート
やったことのないことに挑戦!成長を実感できる毎日を過ごしたい!
資格の勉強や留学などをしたことがなく、苦手なことが多い私が一から挑戦できる環境が整っているところに大きな魅力を感じ、本校を選びました。ウェブサイトやパンフレットを見たことがきっかけですね。
法学部 法律学科の卒業後
- 公務員試験に強い、理想的なカリキュラム
- 法律学科は地方公務員に強い学科として有名で、毎年多くの警察官や地方自治体職員を輩出しています。専門科目が公務員試験の内容のほとんどをカバーしているので、他の学科の学生よりも効率良く試験対策でき、法学研究所でしっかり勉強する習慣を身につけることができます。
法学部 法律学科の資格
- 各種試験では毎年合格者を輩出
- 毎年多数の公務員試験合格者を送り出している実績を支えるのが、対策講座。現役弁護士などの専門家が講師を務めるこの講座は1年次から受講可能で、強固な意志をもって学んでいます。
大東文化大学 法学部 法律学科の学べる学問
大東文化大学 法学部 法律学科の目指せる仕事
大東文化大学 法学部 法律学科の就職率・卒業後の進路
法学部 法律学科の主な就職先/内定先
- 城北信用金庫、NTTデータSMS、ヤマキ、マルハニチロ、国家公務員(法務省一般職、農林水産省一般職、厚生労働省労働基準監督官)、地方公務員(板橋区役所)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大東文化大学 法学部 法律学科の入試・出願
大東文化大学 法学部 法律学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1
入学センター TEL:03-5399-7800
nyushi@ic.daito.ac.jp