• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪芸術大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 芸術学部
  • 放送学科

私立大学/大阪

オオサカゲイジュツダイガク

大阪芸術大学 芸術学部 放送学科

定員数:
140人

商品に内在するドラマを売れ!思いは電波に乗ってメディア産業のプロを育成

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

目指せる仕事
  • アナウンサー

    ニュースやスポーツ実況などを、正しい発声法と美しい言葉で伝える

    ニュース原稿を読むことから、番組のナレーターや司会、スポーツなどの実況中継まで仕事の領域は広い。TV・ラジオ局に勤務する局アナと、プロダクションに所属またはフリーのタイプある。

  • ニュースキャスター

    ニュースを自分の言葉でわかりやすく伝える

    ただ原稿を読み上げるだけではなく、現場に取材に行ったり、ネタを選択したり、アナウンス原稿を自ら作る場合もある。適切なコメントを要求されることもあり、文章力や行動力とともにパーソナリティとしての個性も必要。

  • 声優

    アニメや映画の登場人物の言葉を感情豊かに表現する

    アニメーションやゲームのキャラクター、あるいは外国映画やドラマの登場人物などのセリフを自分の声で読み上げて、感情豊かに表現するのが声優です。登場人物のキャラクターを大切にしながら、話し方や動きに合わせてセリフを声に出すのは想像以上に難しく、熟練した技術と経験が必要な仕事です。近年の声優は吹き替えに加えて、CMやテレビ・ラジオ・ネット番組のナレーション、ラジオ番組のパーソナリティーなど、幅広く活躍しています。出演したアニメ番組や映画がヒットすると出演者同士でユニットを組み、主題歌や挿入歌などのCDを発売したりコンサートを開いたりすることもあります。

  • 放送作家

    テレビやラジオ番組を企画して台本を書く

    テレビ(地上波、衛星放送、インターネットを利用した動画配信など)やラジオ番組の企画立案、情報のリサーチ、構成、台本作成などを行うのが放送作家です。ドキュメンタリーやバラエティー、情報番組などで使われる台本は「構成」と呼ばれるため、「構成作家」という呼び名もありますが、放送作家と構成作家が行う仕事は基本的に同じです。かつては裏方的な存在でしたが、最近は複数の人気番組を抱えるような「売れっ子作家」がテレビ番組やCMに出演したり、イベントを立ち上げたり、本を出版したりと多方面で活躍するケースも見られます。

  • 放送記者

    ニュースの“現場”で取材、時には報道も担当

    ニュースの“現場”で事件や事故を取材する。普通、政治、経済、社会、国際など専門分野に分かれる。ニュース原稿を書くだけでなく、時には自分で出演して報道を行う。政治家への密着取材で、わずかな変化や情報を敏感にキャッチしたり、事件現場で聞き込みに走り回ることも多い。

  • ラジオ・テレビ放送技術者

    放送に必要な専門技術を駆使

    放送に関わる電波の送信をしたり、番組制作で音響、照明や中継などに携わる。また新しいメディアとしてインターネットを使った事業を進めたり、最先端のCG技術を番組に取り入れるなどのマルチメディア化や更なる技術開発にも関わる。

  • ラジオ・テレビ番組プロデューサー

    番組の企画を立て、放送までにさまざまな対外調整をしていく責任者

    テレビやラジオの番組の企画を立て、それを放送するまでのさまざまな手はずを整えていく番組全体の責任者。ディレクターが実際に番組の中身を作るのに対し、プロデューサーは社内の関係セクションの許可を取り、予算やタレントの出演交渉、番組スポンサーとの打ち合わせなど対外的な調整をしていく

  • CMプランナー

    企業や商品の宣伝プランをたてる

    クライアントの意向を受けて、テレビCMなどのプランニングを行い、テーマや方向性を決めていく。イメージキャラクターやタレント、スタッフなど誰をどのように使うかによっても、そのCMの出来が違ってくる。情報に裏付けされた感性が欠かせない。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • 宣伝

    自社製品の広告制作窓口

    自社製品を広く告知するための広告制作、ポスター・CM制作、カタログ制作、イベント、一般問い合わせ対策などの企画・実施を行う。また、社内報の編集、社史編纂、CI統括、会社案内制作などの仕事をするケースもある。自社製品や業界情報に精通するための勉強は欠かせない。

初年度納入金:2025年度納入金 186万円  (初年度のみ入学金含む)

大阪芸術大学 芸術学部 放送学科の学科の特長

芸術学部 放送学科の学ぶ内容

「声優になりたい!」「CMクリエイターになりたい!」
メディアに関する基本の知識とスキルを身につけます。「伝える」プロに求められる高い倫理観や効果的な表現を磨くとともに、幅広い視野と技術を生かして、将来の仕事の幅を広げることもできます。
コース:制作コース/アナウンス音声表現コース/先端メディアコミュニケーションコース/声優コース

芸術学部 放送学科のカリキュラム

4年間の学び
1年次…企画する、制作する、読む、話す、書くための技術を学ぶ
2年次…4コースに分かれて専門的な表現や技法を学習。共同作業で実習開始
3年次…作品制作を通じて、豊かな表現力を磨く
4年次…卒業論文・卒業制作に取り組む

芸術学部 放送学科の授業

【学びの特長】 放送局さながらの環境で、高い専門性を身につける
■放送局さながらの最新設備
■全コースで専門性の高い学びを実現
制作/中継、ラジオ、ドラマ、ドキュメンタリー、スタジオ、番組制作のノウハウを学ぶ
アナウンス音声表現/“話す”スキルを全般的に磨く
先端メディアコミュニケーション/SNSにも応じた最新の動画表現を学ぶ
声優/声で表現するための演技力を身につける

芸術学部 放送学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    「なぜそれが、必要なのか」。本質を見失わないために大切なこと

    馬場先生の授業では、「伝える」と「伝わる」の違い、さまざまな現場での実例、メディアリテラシーなど、実体験を基にした内容を交えながら、色んな「なぜ?」を考える習慣づくりが行われます。 「技術や目先のことばかりにとらわれると、本質を見失います。『なぜ』『何を』『どう』伝えるのか、根…

    大阪芸術大学の先生

芸術学部 放送学科の実習

実際に放送しているラジオ、テレビ番組制作を通じて、実践的な学びを展開
■FM大阪「大阪芸大学ラジ!」
毎週土曜22時55分から放送中のこの番組は、番組づくりの全てを放送学科生の制作チームが担当!ショートコントやオムニバスドラマなどを放送。
■「大阪芸大テレビ」
地上波でオンエアしている大阪芸大グループの情報番組。キャスターや、一部コンテンツを制作するスタッフとして、学生も参加。

芸術学部 放送学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    テレビを通じて視聴者の方に分かりやすく、リアルに伝える楽しさを感じています

    静岡朝日テレビの報道制作局ニュースセンターで、事件、事故、政治などの情報を現地取材し、ニュース原稿を書いています。また、番組内で現地リポートも行っています。事件や事故があればすぐに警察へ駆けつけ、警察の方に話を伺います。自分が見聞きしたものを、テレビを通じて視聴者の方に分かりやす…

    大阪芸術大学の卒業生

芸術学部 放送学科の施設・設備

放送の現場感を養えるプロユースの設備
プロの環境に匹敵する機材を有した「TVスタジオ」と「アナウンスブース」、ナレーションやアニメ作品のアフレコ実習を行う「VOICE STUDIO」、さらにはカメラ3台・音声機器・電力供給電機まで備え、大学での所有は大変珍しい学外でも活躍する「ハイビジョン中継車」もあり、実際の制作現場と同様の環境で学べます。

芸術学部 放送学科の教育目標

アドミッションポリシー
最新機器・設備と多彩な指導者のもと、「人々に伝えるべきこと(ジャーナリズム)」や「人々が興味を抱くこと(エンターテインメント)」を発見し、魅力的な表現で発信するメディアコンテンツクリエイターの育成を目指す。世の中に対するあくなき好奇心と、見つけたテーマを人々に伝えたいと思う熱い意欲を持つ人物を求める。

大阪芸術大学 芸術学部 放送学科の学べる学問

大阪芸術大学 芸術学部 放送学科の目指せる仕事

大阪芸術大学 芸術学部 放送学科の資格 

芸術学部 放送学科の取得できる資格

  • 学芸員<国> 、
  • 司書<国>

※学芸員については、受講資格試験を実施し、合格者のみ受講することができる

大阪芸術大学 芸術学部 放送学科の就職率・卒業後の進路 

芸術学部 放送学科の主な就職先/内定先

    アース製薬(株)、(株)青二プロダクション、(株)ウエストワン、(株)SNK、(株)MBS企画、(株)オープンハウス・アーキテクト、(株)カプコン、(株)紀伊國屋書店、コナミグループ(株)、(株)コロプラ、四季(株)、(株)昭栄美術、(株)スクウェア・エニックス、(株)スペース、(株)セガ フェイブ、大成建設(株)、(株)宝塚舞台、(株)電波新聞社、東リ(株)、トヨタ車体(株)、ナカバヤシ(株)、(株)七彩工房、奈良テレビ放送(株)、フルタ製菓(株)、(株)MAPPA、(株)読売広告社 ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

※その他多数企業、公務、公私立学校教員として採用されています。

大阪芸術大学 芸術学部 放送学科の入試・出願

大阪芸術大学 芸術学部 放送学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒585-8555 大阪府南河内郡河南町東山469
TEL:0120-040-306 (受験相談フリーダイヤル)

所在地 アクセス 地図
大阪府南河内郡河南町東山469 「喜志」駅からスクールバス(無料) 約10分

地図


大阪芸術大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT