• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 跡見学園女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 観光コミュニティ学部

私立大学/東京・埼玉

アトミガクエンジョシダイガク

跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部

「観光」と「まちづくり」。学外実習やフィールドワークで実践的な力を身につけ、日本を盛り上げる人材を育成

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 行政書士

    行政と市民の架け橋となる「街の法律家」

    個人や法人などの依頼を受けて、官公庁に提出する書類や、その他権利義務、または事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む)を作成し、提出手続きを代行する仕事。またそれに関連する手続きの相談を受けたりといった業務も含まれ、仕事範囲はとても広い。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • テーマパークスタッフ

    夢を与えるテーマパークの顔として接客する

    各地にあるテーマパークの中で働くスタッフ。受付案内や切符販売、乗り物を動かしたり、誘導したり、人員整理を行ったり、飲食物を販売したりと、各テーマパークによって仕事内容はさまざま。ただしどの仕事においても、そのテーマパークのスタッフとしてのイメージを崩さないことが大事。(2024年8月更新)

  • ウェディングプランナー

    新郎・新婦の希望に合わせて幸せな結婚式をトータルプロデュース

    結婚式を検討する新郎・新婦への会場の案内から、結婚式のアイデア提案やプランニング、数カ月をかけてカタチにするためのサポートなど、要望に応じて結婚式をコーディネートする仕事。結婚式を美しくコーディネートするセンスはもちろん、親身になって他人の世話ができる気配りやきめ細かさも必要。(2024年10月更新)

  • イベントプランナー

    人の心を動かすイベントを企画し、成功へ導く

    イベントプランナーの役割は、新製品発表会や展示会、店舗のオープニングレセプション、音楽イベント、ファッションイベント、スポーツイベント、観光地のPRイベント、オリンピックや万博、国際会議など、さまざまなジャンルのイベントを企画することです。企画したイベントを実行に移すためには、主催者となるクライアントに“実行するに値する、魅力あるイベント”だと認めてもらわなくてはなりません。イベントを生み出すクリエイティブ力のみならず、提案力・プレゼンテーション力・対人コミュニケーション力が重要になる仕事です。なるのに特別な資格や免許は必要ありませんが、イベント・プロモーション部門のある会社に所属し、活躍している人が多いです。採用試験では4年制大学卒の学歴を求められることが少なくありませんが、短大卒や専門学校卒まで間口を広げている会社もあります。最近ではイベントとSNSを連動させることでさらなる広告波及効果をねらう動きが高まっており、イベントプランナーにもそのアイデアが求められています。

  • 生活指導員

    福祉施設に勤務し、施設利用者の生活全般を支援する

    老人福祉施設や身障者施設などに勤務し、施設利用者の入退手続きや生活プログラムの設計などを行い、施設利用者が快適に生活を送れるよう支援する。必須資格は特にないが、介護援助を行う場面もあるので、介護の現場経験者や介護系資格取得者が理想的だ。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 130万4000円 
bug fix

跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部の募集学科・コース

「観光」をキーワードに、フィールドワークなど実践的な活動を通じて日本を元気にできる観光デザイナーへ

跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部のキャンパスライフShot

跡見学園女子大学 調査研究活動/岩手県盛岡市との包括協定に基づき、「もりおか短角牛」の振興に関する調査を実施
調査研究活動/岩手県盛岡市との包括協定に基づき、「もりおか短角牛」の振興に関する調査を実施
跡見学園女子大学 学外実習(フィールドワーク)/大学を飛び出し、地域の課題を肌で感じ取ります(海外でも実施)
学外実習(フィールドワーク)/大学を飛び出し、地域の課題を肌で感じ取ります(海外でも実施)
跡見学園女子大学 多彩な体験学習/「エアライン実務実習」「ホテル実務実習」など、実践力が身につく学習機会を用意
多彩な体験学習/「エアライン実務実習」「ホテル実務実習」など、実践力が身につく学習機会を用意

跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部の学部の特長

観光コミュニティ学部の学ぶ内容

観光デザイン学科
観光資源の中心だった歴史的・文化的な場所や景観の美しさに加え、新たな魅力を発見し、観光そのものをデザインする力を養うことができます。観光全般に関する基礎知識はもちろん、「世界遺産研究」「観光マーケティング」「祭りと文化」など多彩な科目を通し、観光デザイナーとしての実践力を身につけます。

観光コミュニティ学部の授業

観光デザイン/実習
2年次のゼミナールで、旅行会社、空港、旅行雑誌編集などの学外実習(インターンシップ)を実施。ツアー企画やフリーペーパー制作などに挑戦します。「ブライダル・コーディネート実務実習」「ホテル実務実習」などユニークな実習も用意。
まちづくり/実習
人口減少が進む日本では、人と人、地域と地域のつながりを増やすことが重要です。ゼミナールの授業では、正確なデータを基に自らの考えを組み立て、人と意見を交換し合い、自分の考え方を述べることができる人材を育成します。一生涯役立つコミュニケーション技術を、地方創生や少子化などの社会的な出来事を素材に身につけます。まちを歩き「なぜここは農地なのか」「なぜこの土地が人気なのか」などを分析しながら、体感します。

観光コミュニティ学部の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    コミュニティを知るための第一歩!社会調査の基礎「フィールドスタディ入門」

    フィールドスタディ(現地調査研究)とは、コミュニティを知るための方法の一つです。松井先生が教える「フィールドスタディ入門」は、1年次の必修授業。具体的な事例研究を参照しながら、大学の外に出て、調査をして、結果を分析して、論文を書く。この社会調査における一連の流れを学ぶことで、フィ…

    跡見学園女子大学の先生

観光コミュニティ学部の学生

  • point キャンパスライフレポート

    みんなが喜ぶまちおこしを企画して、地域活性化に繋げたい

    興味のある「地域」「まちづくり」などのキーワードから大学を探していくうちに、跡見をみつけました。入試では、高校でのプレゼンコンクール参加の経験を活かすために総合型選抜で受験しました。

    跡見学園女子大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    フィールドワークで地域の新しい魅力・観光資源を発掘するのが楽しい

    観光といっても旅行会社・ホテル・航空業界などさまざまな職種がありますが、自治体でまちづくりに携わる仕事がしたかったので、「観光」「まちづくり」の両方を学べる跡見の観光デザイン学科を選びました。

    跡見学園女子大学の学生

観光コミュニティ学部の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    学生時代に鍛えた企画力を武器に、交通安全のイベントや広報・啓発活動を行っています

    人口約375万人を擁する日本最大級の自治体である横浜市で、交通安全推進業務を担当しています。市民に交通安全について関心を持っていただくため、各季のキャンペーンや、幼児から高齢者までの世代別の交通安全教室などを企画、運営しています。私の担当業務では、幅広い世代の方に、交通安全のルー…

    跡見学園女子大学の卒業生

観光コミュニティ学部の資格

取得できる資格
社会調査士、司書〈国〉
目標とする資格
国内・総合旅行業務取扱管理者〈国〉、イベント検定試験、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST  他

観光コミュニティ学部の学生支援・制度

キャリア支援プログラム
1年次からキャリアプログラムが始まり、講座・セミナー数は年間100回以上。徹底した個別サポートできめ細かく支援します。

跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部の入試・出願

跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部の学べる学問

跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職率
観光デザイン学科 99.2%(就職者数132名/就職希望者数133名)
まちづくり学科(2024年4月コミュニティデザイン学科より名称変更) 98.8%(就職者数82名/就職希望者数83名)

跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部の問い合わせ先・所在地

〒112-8687 東京都文京区大塚1-5-2
048-478-3338 (入試課)
〒352-8501 埼玉県新座市中野1-9-6
048-478-3338 (入試課)

所在地 アクセス 地図
新座キャンパス : 埼玉県新座市中野1-9-6 JR武蔵野線「新座」駅から大学バス 約7分
東武東上線「志木」駅から西武バス 約15分 「跡見女子大」下車
西武線「所沢」駅から志木駅南口行 西武バス 約25分 「跡見女子大」下車

地図

文京キャンパス : 東京都文京区大塚1-5-2 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩 2分
東京メトロ有楽町線「護国寺」駅から徒歩 8分

地図


跡見学園女子大学(私立大学/東京・埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT