イベントで開催する企画をプレゼン中です
空港やその周辺地域を視察するツアーに参加
ゼミ旅行では北海道の函館山へ行きました
主に観光を通じた地域活性化について学んでいます。ゼミでは、企業や自治体と連携したさまざまな観光施策や企画に参加していて、私は都市型観光における地域活性化を目的としたイベントの実行委員長を務めました。企画立案から準備・運営、収益報告まで自分たちで行い、イベントを通して街が活気づく喜びを体感できました。
公務員や旅行会社などの一般企業で、地域活性化に携わる仕事ができればと考えています。日本全国には、まだまだ知られていない観光地、まだ見つかっていない観光資源がたくさんあります。その資源をたくさんのモノや地域住民を巻き込んで磨き上げることで、地域社会と日本経済を元気にしていきたいと思っています。
一番の決め手は「観光が学べる女子大」であること。観光を学べる女子大学は他にもありますが、観光を多角的に学びたいと考え、温泉、ホテル、建築など、さまざまな分野を研究する教授陣がそろう跡見を選びました。
大学を選ぶ際は学ぶ内容はもちろん、キャンパスの雰囲気、アクセスの良さ、周辺施設、サークルなど、さまざまな点から比較してみてください。たくさんの視点から調べることで、自分に合う大学がきっと見つかります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 観光デザイン演習I A | |||||
2限目 | キャリア演習(公務員・法律I) | 観光コンテンツ | 近代家族論 | |||
3限目 | ホテルマネジャー・女将実習 | キャリア演習(公務員・数的処理) | 旅行産業論 | 日本語演習 | ||
4限目 | 司法・犯罪心理学 | ヘリテイジツーリズム | 温泉と保養 | コミュニティビジネス | ||
5限目 | ホテルマネジメント | 観光国家資格取得特殊演習B | ||||
6限目 |
「温泉と保養」は、跡見唯一の「温泉」に焦点をあてた授業で、観光を扱う学部らしい授業です。「ホテルマネジメント」を担当する先生は、全国各地のホテルに宿泊している方で、どちらも私の大好きな授業です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。