分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
消防設備士<国>
|
すべて
|
近畿
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
6件ヒット
1~6件表示
専門学校/大阪
栄えある80周年を目前に控える本校は「人技両立」の精神のもと、「人×AI×ロボット」社会に向けた技術教育と資格取得指導、就職支援により未来のエンジニアを育成。グローバルな人間性を育む人格教育を重視します。
国公立大学/大阪
産業界の期待に応えるため、専門課程(2年間)、応用課程(2年間)を通じて、機械、電気、電子情報、建築分野の技術革新に対応できる高度な知識と技能・技術を備えた人材を養成します。校内に学生寮も完備。
専門学校/大阪
「IT」「電気・通信」「ゲーム」「CG・デザイン」分野のプロフェッショナルに。先生との距離が近いきめ細かな指導と最新の設備で一人ひとりの限りない可能性を育てます。
専門学校/大阪
ITをベースにした専門学校だからこそできることがある。ITエンジニアや電気技術者はもちろんのこと、医療事務分野や情報ビジネス分野のプロになろう。資格を取得するだけでなく働く力の向上を目指します。
専門学校/大阪
データセンターの建設ラッシュで電気工事士のニーズも急上昇!卒業時に第二種電気工事士(国)が取得でき、校内養成課程修了で第一級陸上特殊無線技士(国)、工事担任者第二級デジタル通信(国)も取得できます。
専門学校/大阪
今、建築業界で求められている「デジタルスキル」。本校では最新技術が身につけられるよう「BIM」の演習授業を建築学科でイチ早く導入しました。また、「一人1台パソコン進呈」も本校ならではの特長です!
消防設備士<国>とは
消防用設備などの設置・整備を行う仕事で、独立にも役立つ国家資格
自動火災報知設備やスプリンクラー設備など、建築物の消防用設備などについて設置や整備を行う国家資格。甲種と乙種に区分。甲種は「工事・設備」、乙種は「整備」と扱える範囲が異なり、受験資格もそれぞれに定められている。消防用設備等では取り付け後も、きちんと機能しているかどうか定期的な点検が義務づけられている。一度施工すれば継続して仕事を得やすく、独立するにも有利な資格だ。
近畿の消防設備士<国>を目指せる学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また消防設備士<国>の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビューなども掲載しています。あなたに一番合った学校を探してみよう。
スタディサプリ進路ホームページでは、消防設備士<国>にかかわる学校が6件掲載されています。 (条件によって異なる場合もあります)
スタディサプリ進路ホームページでは、学校により定員が異なりますが、消防設備士<国>にかかわる学校は、定員が30人以下が2校、31~50人が1校、51~100人が1校、101~200人が1校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、学校により金額が異なりますが、消防設備士<国>にかかわる学校は、80万円以下が2校、81~100万円が1校、101~120万円が1校、121~140万円が2校、141~150万円が1校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、学校によりさまざまな特長がありますが、消防設備士<国>にかかわる学校は、『就職に強い』が4校、『学ぶ内容・カリキュラムが魅力』が4校、『施設・設備が充実』が3校などとなっています。