分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
9件ヒット
1~9件表示
私立大学/滋賀
フロンティアバイオサイエンス学科、バイオデータサイエンス学科、アニマルバイオサイエンス学科、臨床検査学コースを設置するバイオサイエンスの総合大学。追究したい学びにどっぷりつかる環境が整っています。
私立大学/京都
2026年4月文化学部を2学科から3学科体制に再編します。また、経営・法・現代社会学部が連係し、一拠点総合大学の特色を生かした教育を実現する“新学部”「アントレプレナーシップ学環」を開設予定です。(構想中)
私立大学/大阪
シミュレーションセンター誕生で、よりリアルに、より実践的な、チーム医療教育が可能となります。医療系8学科がひとつのキャンパスにそろう「西日本最大級の医療系総合大学」としてさらに躍進します。
私立大学/大阪
2025年4月に健康情報学部を開設、2026年4月に新・デジタルゲーム学科(仮称)誕生(設置構想中)!原点でもある情報教育を全学部で進化させ、AI・IoT時代の新たな実学をめざし、社会で役立つ技術者を育成します。
私立大学/兵庫
甲南大学の母体である甲南学園は2019年に創立100周年を迎えました。神戸の地で育まれた伝統と“ミディアムサイズの総合大学”の強みを活かして、学部の枠を超えた人物重視の教育で融合力を伸ばします。
私立大学/大阪
滋慶医療科学大学は、あらゆる医療機器を学べ、時代の変化に対応できる医療技術職を養成します。2026年4月、診療放射線学科(仮称)の開設を予定しています(設置構想中)。
私立大学/大阪
1886年「関西法律学校」として開校。2022年に大学昇格100周年を迎えました。学是「学の実化(じつげ)」のもと、世の中に役立つ生きた学問を理論と実践の両面から学び、世界に貢献できる人材を育成します。
私立大学/京都
1875年新島襄が同志社英学校を創立して以来、「良心教育」を建学の精神に「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を教育理念に、時代が求める人物を社会へ送り出しています。
応用物理学とは
社会に役立つ新技術開発に向けて、物理学の応用研究をする
超伝導など新しい物質の性質の研究、ミクロより小さい構造をもつ材料の研究、レーザーや光を使った計測技術、知能ロボットや生物の神経回路を真似た情報処理技術などさまざまな研究が行われている。
応用物理学の学び方
-講義
研究に必要な数学、物理学、工学の知識を身につけた上で、物質の性質や新材料など応用物理学の専門知識を学ぶ。研究によっては化学や生物学も学ぶ。
-実験
振動を与えたり、光や放射線を当てたり、電流を通したり、温度を変えるといった実験を繰り返しながら、物質の構造や性質、応用法を研究する。
応用物理学 学びのフィールド
応用物理学の研究に必要な物理学、生物学、化学、工学などを学ぶ<基礎分野>と、個別の研究を行う<専門研究分野>がある。
<基礎分野>
●物理学
力学、電磁気学、量子力学といった物理学を学び、応用力学の基礎的力をつける。
●生物学、化学
有機分子の構造や性質の研究などを学び、生物学・化学との学際領域の研究をするための力をつける。
●工学
新しい産業機械や電子機器開発に向け、応用物理学研究を行うための力をつける。
<専門研究分野>
●マイクロ・ナノ科学
1mの10億分の1のナノ構造をもつ物質の創製や、性質、応用法について研究したり、ナノ構造物質を使った装置の開発などを行う。
●物質の構造と性質
金属、ガラス、セラミックスなど分子の結晶の状態と、原子の振動、電気の通りやすさ、反射や吸収など光に関する性質の違いなどの性質の関係や、固体、液体など物質の状態と性質の関係などについて研究する。
●物質の電磁気的性質
超伝導状態を作り出す物質や、有機物で電磁気を通す物質など、物質の性質の中でも特に電磁気との関わりを研究する。
●エレクトロニクス
+と-という電荷によるエレクトロニクスに加え、電磁波が物質に及ぼす影響や電子のスピン(回転)する性質を利用したり、原子の動きを制御してスイッチにするなど新しいエレクトロニクスについて研究する。
近畿の応用物理学を学べる大学・短期大学(短大)を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また応用物理学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った大学・短期大学(短大)を探してみよう。
スタディサプリ進路ホームページでは、応用物理学にかかわる大学・短大が9件掲載されています。 (条件によって異なる場合もあります)
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大により定員が異なりますが、応用物理学にかかわる大学・短大は、定員が31~50人が3校、51~100人が2校、101~200人が4校、301人以上が1校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大により金額が異なりますが、応用物理学にかかわる大学・短大は、151万円以上が9校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大によりさまざまな特長がありますが、応用物理学にかかわる大学・短大は、『インターンシップ・実習が充実』が3校、『就職に強い』が3校、『学ぶ内容・カリキュラムが魅力』が9校などとなっています。