起業して経営者になるという道も
あらゆる業種・職種で活躍できる力
経営工学は、経営に関するあらゆる問題を扱う学問です。具体的には、生産管理や品質管理、ロジスティクス(物流管理)、財務会計、マーケティング、環境マネジメントなどが挙げられます。身につけられる力が多彩なので、卒業後の進路もそれだけ多岐にわたります。
就職先としては、各種メーカー、経営コンサルタント、シンクタンク、金融、流通、商社などが代表的です。職種の選択肢も、生産管理、人事、会計、マーケティングや企画広報など、大きく広がっています。また、全体を俯瞰して課題をみつけ出し、それを改善していくという高いマネジメント力も養われます。この力はシステムエンジニアやプロジェクトマネジャーといった職種をはじめ、多くの場で生かせます。さらに起業して経営者になりたいという場合にも、経営工学は大いに助けになってくれるでしょう。
日本経済を支える経営工学
日本は今、過剰労働や賃金の低下、過度な予算削減による競争力の低下など、経営に関する多くの問題を抱えています。その一方で、経営工学の手法を活用して、生産現場のムリ、ムダ、ムラを徹底的に排除し、良いものを短時間で効率よく作ることを実現し、大きな利益を上げている企業もあります。これに続こうとする企業はどんどん増えていくでしょう。従って、科学的な分析に基づいて最適な経営システムを設計し、それを改善しながら最適な運用を実現する経営工学的手法の需要がますます高まっていくことは間違いありません。
また、情報社会の発展に伴って広がっているのが、情報系の分野です。ビッグデータを集めて活用したり、コンピュータによって意思決定の補助をしたりと、その活用のされ方は際限がないほどの広がりを見せています。また、経営工学の考え方や手法は企業以外の組織や都市のシステム作りなど、多種多様な場面で応用されるようになっています。これらをまとめて管理工学やシステム工学とよぶ場合もあります。経営工学の扱う領域はこれからも広がり、さらに多くの場面での活躍を求められるようになるに違いなく、日本のこれからの発展を支えていく重要な学問だといえるでしょう。
全国のオススメの学校
-
和光大学(経済経営学部)和光大学は「異質力で、輝く。」というスローガンを掲げ、一人ひとりの個性と自由を尊重しています。学部・学科の枠を越えて自由に学べる講義バイキング制度と、少人数教育で教員と学生の距離が近い環境が魅力です。私立大学 / 東京
-
京都芸術大学(プロダクトデザイン学科)芸術は才能を持った特別な人が学ぶ学問ではありません。たとえ未経験でも「好きなことを学びたい!」と考える人が学び・育つ環境を全力でつくっています。私立大学 / 京都
-
神奈川大学(工学部)建学の精神「質実剛健・積極進取・中正堅実」のもと、自ら成長し、他者と協力しながら社会で活躍し、価値観の共存する21世紀における「真の実学」を実現・発信できる人材を育成します。私立大学 / 神奈川
-
東海大学(経営学科)全国に7つのキャンパスと23学部62学科・専攻を擁する東海大学は、文系・理系の枠にとらわれない「文理融合」教育を推進している、日本屈指の規模を誇る総合大学です。私立大学 / 神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
日本工業大学(データサイエンス学科)最先端の専門力や社会が必要とする実践力、豊かな心を育みます。緑豊かな環境や、約4,000名の仲間、幅広い工学分野を学べる学科に加え、多彩な授業を通した4年間で「夢中」を見つけ、希望する未来に進みます。私立大学 / 埼玉
-
明治学院大学(国際経営学科)ヘボン式ローマ字の考案者J・C・ヘボン博士が設立した英学塾が源流。160年の歴史を持つ本学では英語教育と国際交流に力を注いでいます。Do for Othersの教育理念のもと、ボランティア活動も積極的に展開しています。私立大学 / 東京・神奈川
-
東京科学大学(工学院)国公立大学 / 東京・千葉・神奈川
-
東京海洋大学(海洋工学部)国公立大学 / 東京
-
西日本工業大学(工学部)開学当初よりガイダンス制度を導入。ものづくり、文化の集積エリアにある大学として地域・企業との連携を積極的に行い実践力を身につけます。2026年4月より「情報マネジメント学科(仮称)」を新設予定(構想中)。私立大学 / 福岡
-
東京工科大学(社会情報専攻)工学系からICT、メディア、バイオ、デザイン、医療まで実践的な幅広い学びを展開しています。社会の変化や技術革新に対応できる適応力を備えた、先端分野で活躍し続けられる人材を育成します。私立大学 / 東京
経営工学とはどんな学問?
経営工学とはどんな学問?
経営工学と他の学問とのかかわり
経営工学では何をどのように学ぶか
経営工学はこんな人に向いている
経営工学の先生に聞く
経営工学ではこんな研究をしています
経営工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

工場シミュレーションでCO2排出量の算定を開発する先生
東京都市大学 デザイン・データ科学部デザイン・データ科学科
大久保 寛基 准教授

「地域を元気にするため」の地域経済学を研究する先生
北海道情報大学 経営情報学部先端経営学科
福沢 康弘 教授
経営工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

誰かの心をワクワクさせるWebデザイナーになりたい
土浦こども情報ビジネス専門学校 情報処理学科
桂木 紫響さん

自身が企画した製品を世の中に。将来は製品企画に関わる仕事がしたい
玉川大学 工学部 マネジメントサイエンス学科
中川 恵太さん

「ユニバーサルデザイン」を学んで、使う人の快適さに寄り添うエンジニアになりたい
玉川大学 工学部 エンジニアリングデザイン学科(2023年4月より デザインサイエンス学科に改組)
根本 朝日さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

eスポーツや人工衛星など、新しい分野の事業開発を手掛けたい
広島情報専門学校
大学併修科 卒