起業して経営者になるという道も
あらゆる業種・職種で活躍できる力
経営工学は、経営に関するあらゆる問題を扱う学問です。具体的には、生産管理や品質管理、ロジスティクス(物流管理)、財務会計、マーケティング、環境マネジメントなどが挙げられます。身につけられる力が多彩なので、卒業後の進路もそれだけ多岐にわたります。
就職先としては、各種メーカー、経営コンサルタント、シンクタンク、金融、流通、商社などが代表的です。職種の選択肢も、生産管理、人事、会計、マーケティングや企画広報など、大きく広がっています。また、全体を俯瞰して課題をみつけ出し、それを改善していくという高いマネジメント力も養われます。この力はシステムエンジニアやプロジェクトマネジャーといった職種をはじめ、多くの場で生かせます。さらに起業して経営者になりたいという場合にも、経営工学は大いに助けになってくれるでしょう。
日本経済を支える経営工学
日本は今、過剰労働や賃金の低下、過度な予算削減による競争力の低下など、経営に関する多くの問題を抱えています。その一方で、経営工学の手法を活用して、生産現場のムリ、ムダ、ムラを徹底的に排除し、良いものを短時間で効率よく作ることを実現し、大きな利益を上げている企業もあります。これに続こうとする企業はどんどん増えていくでしょう。従って、科学的な分析に基づいて最適な経営システムを設計し、それを改善しながら最適な運用を実現する経営工学的手法の需要がますます高まっていくことは間違いありません。
また、情報社会の発展に伴って広がっているのが、情報系の分野です。ビッグデータを集めて活用したり、コンピュータによって意思決定の補助をしたりと、その活用のされ方は際限がないほどの広がりを見せています。また、経営工学の考え方や手法は企業以外の組織や都市のシステム作りなど、多種多様な場面で応用されるようになっています。これらをまとめて管理工学やシステム工学とよぶ場合もあります。経営工学の扱う領域はこれからも広がり、さらに多くの場面での活躍を求められるようになるに違いなく、日本のこれからの発展を支えていく重要な学問だといえるでしょう。
全国のオススメの学校
-
関西大学(ビジネスデータサイエンス学部)1886年「関西法律学校」として開校。2022年に大学昇格100周年を迎えました。学是「学の実化(じつげ)」のもと、世の中に役立つ生きた学問を理論と実践の両面から学び、世界に貢献できる人材を育成します。私立大学 / 大阪
-
日本工業大学(データサイエンス学科)最先端の専門力や社会が必要とする実践力、豊かな心を育みます。緑豊かな環境や、約4,000名の仲間、幅広い工学分野を学べる学科に加え、多彩な授業を通した4年間で「夢中」を見つけ、希望する未来に進みます。私立大学 / 埼玉
-
情報経営イノベーション専門職大学(情報経営イノベーション学部)大学での学びが社会と直結!730社以上の連携企業・団体が学びのフィールド。業界のトップランナーから学び、企業・団体の実案件が教材となります。3つの学びとつなぐことで実践力を身につけることができます。私立大学 / 東京
-
ZEN大学(知能情報社会学部)グローバル社会で活躍するための素養やスキルを身に付けられる、日本発の本格的なオンライン大学。 AIが進化し、共に仕事をすることになる2030年、AIにマネできない個性や価値を持つ人材として社会で活躍できます。私立大学 / 神奈川・東京
-
長崎総合科学大学(総合情報学部)最先端の研究を進める教授陣と学生一人ひとりの個性や適性に対応した学びをきめ細かにサポートし、幅広い知識と技術を身に付け、自分なりの「ひとつ先の風景」を考え実現できる人材を育成します。私立大学 / 長崎
-
帝京大学(データサイエンス学科)帝京大学では宇都宮キャンパスの理工学部4学科を「総合理工学科」の4コースへ改組し、新たに板橋キャンパスに理工学部「データサイエンス学科」を設置します。※2025年4月開設私立大学 / 東京・栃木・福岡
-
立命館大学(情報理工学部)日本各地・世界から約38,000人の個性豊かな学生が集まり、専門的知識を深めるだけでなく異なる学問領域を横断的に学べる教育・研究を推進。多様性に富んだ環境を活かし、未来を先導する人材の育成を目指します。私立大学 / 京都・滋賀・大阪
-
亜細亜大学(経営学部)建学精神「自助協力」を基に、主体的に学び自己の可能性を広げることを支援し、創造力と実行力をもって新時代のリーダーとなる人材を育てます。またアジアを中心に国際社会の発展と平和に貢献する人材を育成します。私立大学 / 東京
-
エール学園ICT校(AIビジネス学科)AIに関する技術や知識を総合的に学びます。「今はなにも分からないけど大丈夫かな?」そんな不安を抱く学生さんにも一歩ずつステップアップできるよう先生がサポートします。専門学校 / 大阪
-
三条市立大学(工学部)国公立大学 / 新潟
経営工学とはどんな学問?
経営工学とはどんな学問?
経営工学と他の学問とのかかわり
経営工学では何をどのように学ぶか
経営工学はこんな人に向いている
経営工学の先生に聞く
経営工学ではこんな研究をしています
経営工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

工場シミュレーションでCO2排出量の算定を開発する先生
東京都市大学 デザイン・データ科学部デザイン・データ科学科
大久保 寛基 准教授

「地域を元気にするため」の地域経済学を研究する先生
北海道情報大学 経営情報学部先端経営学科
福沢 康弘 教授
経営工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

誰かの心をワクワクさせるWebデザイナーになりたい
土浦こども情報ビジネス専門学校 情報処理学科
桂木 紫響さん

自身が企画した製品を世の中に。将来は製品企画に関わる仕事がしたい
玉川大学 工学部 マネジメントサイエンス学科
中川 恵太さん

「ユニバーサルデザイン」を学んで、使う人の快適さに寄り添うエンジニアになりたい
玉川大学 工学部 エンジニアリングデザイン学科(2023年4月より デザインサイエンス学科に改組)
根本 朝日さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

eスポーツや人工衛星など、新しい分野の事業開発を手掛けたい
広島情報専門学校
大学併修科 卒