細かく分析したり、効率的、合理的に進めたい人におすすめ
物事の分析や数学が得意なら経営工学
企業経営全体や、その内部にある細かいシステムについて、より効率的で合理的な体系を構築しようとするのが経営工学です。具体的には、生産システムや人事システム、会計システム、販売システムなどを分析し、知識を深めていきます。ですから、物事を分析したり、問題を細分化して突き詰めたりといったことが得意な人に向いている学問だといえるでしょう。また、効率的なやり方や合理的な方法が好きな人にも、経営工学の考え方は適しています。
経営工学は、その名のとおり経営に関して扱う学問ですが、工学の一分野でもあります。研究では、経営上の課題を数理モデルで表し、分析することになります。また、統計やデータ分析などでも、数学は非常に重要になります。もし、理系科目のほうが得意、あるいは数学が得意だけれど経営にも興味があるとしたら、数学の知識を活用しながら、同時に経営システムについて理解を深めていける経営工学は、うってつけの学問だといえるでしょう。
幅広い学びが将来の選択肢を広げる
将来、経営者になりたい、あるいは組織の運営の中枢に携わりたいと考えているとしたら、経営工学の学びは非常に役立ちます。また、経営工学では経営に関する諸問題を科学的に分析し、解決することを目指します。社会のあり方や経済、労働環境などにおける課題を解決したり、もしくは解決するための考え方を学べたりするので、こうした分野に興味がある、問題意識をもっているという人にとっても、有意義な学びを得られるでしょう。
もう一つの大きな特徴が、卒業後の進路の選択肢の広さです。生産管理や品質管理が代表的ですが、それだけでも、モノやサービスを提供するすべての企業にとって必要な力です。さらに、人事や会計、情報、環境、そしてマネジメントなど、経営工学には多くの分野、領域があります。これだけの学びが広がっているのですから、それだけ、卒業後の道も大きく広がるというわけです。自分の道を狭めたくない、まだ将来の目標が定まらないという人は、経営工学を学ぶなかで自分の道をみつけるというのもいいのではないでしょうか。
全国のオススメの学校
-
山梨大学(工学部)国公立大学 / 山梨
-
第一工科大学(情報・AI・データサイエンス学科)新生「第一工科大学」では、全ての学科の学生に対し、サイエンス、特にICTとデータサイエンス教育を充実して、複雑多様化する社会で活躍できる人材を育てて参ります。私立大学 / 鹿児島・東京
-
北見工業大学(工学部)2026年4月、先進工学科(仮称)設置予定(構想中)。学びながら専門を見極める柔軟なカリキュラムを展開。ITやデータサイエンスを充実させた全学共通教育、「工学×商学×農学」文理融合型プログラムで学びます。国公立大学 / 北海道
-
武蔵野美術大学(クリエイティブイノベーション学科)幅広い教養と柔軟な発想や構想力といった「創造的思考力」と、考えを形にする美術・デザインの力を養い、新しい価値を創造する人を育てます。また、多様な入試方式で総合大学との併願も可能です。私立大学 / 東京
-
帝京大学(データサイエンス学科)帝京大学では宇都宮キャンパスの理工学部4学科を「総合理工学科」の4コースへ改組し、新たに板橋キャンパスに理工学部「データサイエンス学科」を設置します。※2025年4月開設私立大学 / 東京・栃木・福岡
-
京都芸術大学(プロダクトデザイン学科)芸術は才能を持った特別な人が学ぶ学問ではありません。たとえ未経験でも「好きなことを学びたい!」と考える人が学び・育つ環境を全力でつくっています。私立大学 / 京都
-
立命館大学(情報理工学部)日本各地・世界から約38,000人の個性豊かな学生が集まり、専門的知識を深めるだけでなく異なる学問領域を横断的に学べる教育・研究を推進。多様性に富んだ環境を活かし、未来を先導する人材の育成を目指します。私立大学 / 京都・滋賀・大阪
-
東京科学大学(工学院)国公立大学 / 東京・千葉・神奈川
-
中央大学(先進理工学部)中央大学は「實地應用ノ素ヲ養フ」の精神を掲げ、創立140周年に向け、法学部都心移転、理工学部再編、新学部創設などの大規模な改革を推進し、世界で存在感を高める大学へと躍進しています。私立大学 / 東京
-
茨城大学(地域未来共創学環)国公立大学 / 茨城
経営工学とはどんな学問?
経営工学とはどんな学問?
経営工学と他の学問とのかかわり
経営工学では何をどのように学ぶか
経営工学を学んだ後の進路と今後の展望
経営工学の先生に聞く
経営工学ではこんな研究をしています
経営工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

工場シミュレーションでCO2排出量の算定を開発する先生
東京都市大学 デザイン・データ科学部デザイン・データ科学科
大久保 寛基 准教授

「地域を元気にするため」の地域経済学を研究する先生
北海道情報大学 総合情報学部経営情報学科
福沢 康弘 教授
経営工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

頭の中のイメージをWebで表現できる楽しさを実感中です
土浦こども情報ビジネス専門学校 情報処理学科(2026年4月より情報ビジネス学科に名称変更)
志村 穂乃果さん

自身が企画した製品を世の中に。将来は製品企画に関わる仕事がしたい
玉川大学 工学部 マネジメントサイエンス学科
中川 恵太さん

「ユニバーサルデザイン」を学んで、使う人の快適さに寄り添うエンジニアになりたい
玉川大学 工学部 エンジニアリングデザイン学科(2023年4月より デザインサイエンス学科に改組)
根本 朝日さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

eスポーツや人工衛星など、新しい分野の事業開発を手掛けたい
広島情報専門学校
大学併修科 卒