経済学のほか数学や統計学、プログラミングを学習
必要な知識を基礎から身につける
まずは、人の行動を分析するための心理学や行動科学、問題を数理的に分析するための数学、データを正しく扱うための統計学といった基礎科目を学習。合わせて、経営工学の基礎を学びます。経営学や経済学、工学的な分析手法など、基本的な知識は1年次に身につけられるようになっています。2年次には、ソフトウエアやプログラミングといった情報系の授業や、生産管理や品質管理といった生産システムに関する授業も設置されています。プログラミングなどの情報系の知識はデータの解析や理論の検証に欠かせません。また、情報社会である現代において、情報も経営を左右する重要な要素となっています。
多くの場合3年次には研究室に配属されます。そこで、多くのデータを正確に読み解くデータ処理や、システムやその課題を数理モデルで表すモデル化の手法を身につけます。課題の数理モデル化によって解決策を求めようとする分野をオペレーションズリサーチ(OR)、または経営科学と呼び、これは経営工学の中でも主要なテーマとなっています。
経営工学研究の5系統
4年次には卒業研究に取り組みます。研究分野は、生産システム、管理システム、社会システム、情報システム、経営数理の大きく5つの系統に分けられます。
生産システム系は、物資の調達から、生産・販売までの「ものの流れ」を管理し、経済的でスムーズに行うための方法を研究します。管理システム系は、組織が行う活動において、その妥当性を保証し、それが機能的に行われるようにするもので、品質管理や原価管理などがこれにあたります。社会システム系では、企業や社会、そして地球規模の複雑なしくみ全体をシステムとして理解しようとします。そこからそれぞれの関係性を数理的に読み解くことで、経営の改善策を見いだそうとするのです。また、情報システム系では、大規模なデータの収集方法や解析方法を、経営数理系では、組織活動や現象の数理・統計モデル化の手法を探究します。
相互に重なり合う部分はありますが、扱うものやアプローチのしかたが少しずつ異なります。自分の興味を見極めるためにも、1、2年次の学びは非常に重要になります。
全国のオススメの学校
-
早稲田大学(創造理工学部)「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」の三大教旨を現代社会で実現し、グローバルリーダーを輩出。世界中から集まる多様な学生とともに、文理の枠を超えた幅広い学問を通じて答えがない課題に挑む。私立大学 / 東京・埼玉
-
国士舘大学(電子情報学系)国士舘大学は7学部(政経、体育、理工、法、文、21世紀アジア、経営)を持つ総合大学です。世田谷・町田・多摩の各キャンパスに、研究・教育活動を行うための施設が充実。快適な環境で、社会で役立つ学びができます。私立大学 / 東京
-
女子美術大学(共創デザイン学科)明治33(1900)年の創立以来、数多くの著名なアーティストやデザイナー、教員などのスペシャリストを輩出。専門性深めながら、幅広い知識と技術、発想力を身につけ、芸術を社会の中で活かせる人材を育成しています。私立大学 / 東京・神奈川
-
ものつくり大学(情報メカトロニクス学科)専門分野を細分化せず、関連性のある工学分野を複合的に学び、実践的な技術と知識を身につける。理論と実技を融合した工学教育により、総合力を持ったオールマイティなエンジニアを育成する革新的な工科系大学です。私立大学 / 埼玉
-
ZEN大学(知能情報社会学部)グローバル社会で活躍するための素養やスキルを身に付けられる、日本発の本格的なオンライン大学。 AIが進化し、共に仕事をすることになる2030年、AIにマネできない個性や価値を持つ人材として社会で活躍できます。私立大学 / 神奈川・東京
-
情報科学専門学校(情報処理科)ゲーム・eスポーツ・システム開発・情報セキュリティ・AI・IoT・Webデザインなど、多彩なコースで将来の幅が広がります。実践重視の授業で身につくIT技術と、充実のサポートによる資格取得で希望の職種に安定就職!専門学校 / 神奈川
-
東京海洋大学(海洋工学部)国公立大学 / 東京
-
ECCコンピュータ専門学校(IT開発研究コース(3年制))関西トップクラスの業界就職実績。その秘密は、「ゲーム・クリエイティブ」 「 IT 」 の2つのカレッジに分け、それぞれの専門性を生かした技術とセンスを身につけるカリキュラムにあります。専門学校 / 大阪
-
日本電子専門学校(AIシステム科(2年))日本で初めてCG・ゲーム・AI教育を展開した実績、プロもうらやむ最新設備、業界ニーズに見合った教育システム/カリキュラムなどを強みに、第一線で活躍できるクリエイター&エンジニアを数多く育成しています。専門学校 / 東京
-
日本工業大学(データサイエンス学科)最先端の専門力や社会が必要とする実践力、豊かな心を育みます。緑豊かな環境や、約4,000名の仲間、幅広い工学分野を学べる学科に加え、多彩な授業を通した4年間で「夢中」を見つけ、希望する未来に進みます。私立大学 / 埼玉
経営工学とはどんな学問?
経営工学とはどんな学問?
経営工学と他の学問とのかかわり
経営工学はこんな人に向いている
経営工学を学んだ後の進路と今後の展望
経営工学の先生に聞く
経営工学ではこんな研究をしています
経営工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

工場シミュレーションでCO2排出量の算定を開発する先生
東京都市大学 デザイン・データ科学部デザイン・データ科学科
大久保 寛基 准教授

「地域を元気にするため」の地域経済学を研究する先生
北海道情報大学 総合情報学部経営情報学科
福沢 康弘 教授
経営工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

誰かの心をワクワクさせるWebデザイナーになりたい
土浦こども情報ビジネス専門学校 情報処理学科
桂木 紫響さん

自身が企画した製品を世の中に。将来は製品企画に関わる仕事がしたい
玉川大学 工学部 マネジメントサイエンス学科
中川 恵太さん

「ユニバーサルデザイン」を学んで、使う人の快適さに寄り添うエンジニアになりたい
玉川大学 工学部 エンジニアリングデザイン学科(2023年4月より デザインサイエンス学科に改組)
根本 朝日さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

eスポーツや人工衛星など、新しい分野の事業開発を手掛けたい
広島情報専門学校
大学併修科 卒