経営学との違いは「数学的分析」
人、物、金、情報…経営の要素はさまざま
経営工学は経営に関する諸問題を解決しようとする学問です。経営と一口にいっても、そこにはさまざまな要素がありますから、それぞれについて詳しく知っている必要があります。経営の要素にかかわる多様な学問の知識や手法を、経営工学では応用するのです。
例えば、人に関していえば、その考え方や行動を分析するために、心理学をはじめとする人間科学の手法を用いることがあります。また、生産、あるいは販売するものについては、生産管理や生産技術、品質管理についての知識が求められます。これは、機械工学の領域です。お金については経済学、情報については情報工学や通信工学、そして理論や方法を設計するに当たっては、システム工学の学びが欠かせません。
経営学と経営工学の違いは
経営に関する学問には、経営工学のほかに経営学があります。では、これらはどう違うのでしょうか。
経営学は、社会科学系統、つまり文系に分類されます。簡単にいうと、経営に必要な知識や手法を学ぶ学問です。人、物、お金といった経営資源の管理方法や、流通・販売の流れ、そして経済も含めた市場全般について学び、製品やサービスを売る方法や利益を上げるための方法を考えたり、実際の企業の活動や市場の動きを分析したりしていきます。さらに、そこから経営における課題や、効率的な経営方法を見いだすなど、より実践的で現在の社会情勢に沿った知識や手法を身につけられるのが特徴です。
一方の経営工学は、効率的で合理的な経営のために、ムリ、ムダ、ムラをなくす手法を考える学問です。自然科学系統、つまり理系に分類されますが、経営や経済、人の行動心理なども扱うので、文理融合の学問といえるでしょう。理系的な特徴としては、数学が必須であるということがあげられます。経営上のあらゆる問題を数理モデルにして一般化し、その解決と、実際に使えるシステムの構築を目指すからです。また、工学ですから、追究するのは絶対普遍の真理です。今だけでなくこれから先も通用し続ける考え方や手法を生み出そうとするのが、経営工学というわけです。
まとめると、経営学では経営の全体像を把握し、利益を上げる手法を学び、経営工学では経営の諸問題を数学的に分析し、経営における真理を追究するというふうにいえるでしょう。
全国のオススメの学校
-
専門学校 駿台ITビジネスカレッジ(コンピュータ技術科(1年課程))ソフトウェア開発からビジネス系ITスキルまで、実習を中心としたカリキュラムで基礎からしっかり学べます。段階的に学べるので初心者でも大丈夫。企業提携により実践力を養い資格取得もサポートします!専門学校 / 東京
-
神奈川大学(経営工学科)建学の精神「質実剛健・積極進取・中正堅実」のもと、自ら成長し、他者と協力しながら社会で活躍し、価値観の共存する21世紀における「真の実学」を実現・発信できる人材を育成します。私立大学 / 神奈川
-
立命館大学(情報理工学部)日本各地・世界から約38,000人の個性豊かな学生が集まり、専門的知識を深めるだけでなく異なる学問領域を横断的に学べる教育・研究を推進。多様性に富んだ環境を活かし、未来を先導する人材の育成を目指します。私立大学 / 京都・滋賀・大阪
-
広島情報専門学校(情報システム専門科)一人ひとりへのサポート体制充実!国家試験合格者多数輩出の実力校。高い資格合格率と抜群の就職実績だからAI・システム・ゲーム分野での活躍をめざせます!学士(大卒)を同時に得たい人にもピッタリ!専門学校 / 広島
-
新潟医療福祉大学(医療情報管理学科)新潟医療福祉大学では、全学科で国家資格をはじめとした多様な専門資格の取得に対応。また、他学科の学生と共に学ぶ「連携教育」で将来「チーム医療」「チームケア」の一員として活躍できる人材を育成します。私立大学 / 新潟
-
HAL東京(WEB開発コース(I・II))任天堂、マイクロソフトをはじめとした一流企業と連携。プロと同じ制作環境や、企業の依頼で企画~実制作を行う『産学直結ケーススタディ』などを実施。業界の最前線がそのまま教育に直結しています。専門学校 / 東京
-
広島工業大学(情報学部)~新しい未来に挑戦する"未来創造力"~ 今まで掲げてきた「専門力」「人間力」「社会実践力」の3つの力をさらに強化。失敗を恐れず信念を持って挑戦し、新たな価値を創造することができる力を磨きます。私立大学 / 広島
-
IPU・環太平洋大学(DXイノベーションコース)環太平洋大学は教育理念のひとつに「教育とスポーツの融合」を掲げています。「折れない、やめない」心の強さを身につけ、教育者、公務員、企業人、柔道整復師として活躍できる人材を育成します。私立大学 / 岡山・千葉
-
桃山学院大学(工学部)8学部9学科を有し、海外の26カ国と地域・64の大学と提携。課題解決型授業の実践的な学びや国際体験プログラム、地域連携、ボランティア等課外活動プログラムが充実。「世界が変わる体験」で成長できる総合大学です。私立大学 / 大阪
-
京都芸術大学(プロダクトデザイン学科)芸術は才能を持った特別な人が学ぶ学問ではありません。たとえ未経験でも「好きなことを学びたい!」と考える人が学び・育つ環境を全力でつくっています。私立大学 / 京都
経営工学とはどんな学問?
経営工学とはどんな学問?
経営工学では何をどのように学ぶか
経営工学はこんな人に向いている
経営工学を学んだ後の進路と今後の展望
経営工学の先生に聞く
経営工学ではこんな研究をしています
経営工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

工場シミュレーションでCO2排出量の算定を開発する先生
東京都市大学 デザイン・データ科学部デザイン・データ科学科
大久保 寛基 准教授

「地域を元気にするため」の地域経済学を研究する先生
北海道情報大学 総合情報学部経営情報学科
福沢 康弘 教授
経営工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

頭の中のイメージをWebで表現できる楽しさを実感中です
土浦こども情報ビジネス専門学校 情報処理学科(2026年4月より情報ビジネス学科に名称変更)
志村 穂乃果さん

自身が企画した製品を世の中に。将来は製品企画に関わる仕事がしたい
玉川大学 工学部 マネジメントサイエンス学科
中川 恵太さん

「ユニバーサルデザイン」を学んで、使う人の快適さに寄り添うエンジニアになりたい
玉川大学 工学部 エンジニアリングデザイン学科(2023年4月より デザインサイエンス学科に改組)
根本 朝日さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

eスポーツや人工衛星など、新しい分野の事業開発を手掛けたい
広島情報専門学校
大学併修科 卒