ムリ、ムダ、ムラのない経営体系を考える
経営を工学的に分析する
経営とは、企業、行政、教育機関や医療機関、NPOといったあらゆる組織において、それを管理し、運営することです。そして工学とは、仮説、試行、分析、改善の一連のプロセスを通じて、社会に役立つ物を生み出したり、物事を実現させる方法やシステムを作り出したりするための学問です。経営工学は、これらを融合した学問。つまり、人や材料、時間やお金といった、経営に関するさまざまな問題を解決し、より効率的で合理的な経営システムを作り出すことを目指す学問です。
経験や勘ではたどり着けない理論を導く
経営は人が行うものですから、そこには経験や勘による判断というものが存在します。もちろん、それがうまく働くこともありますが、時にうまくいかないこともありますし、それまで何ごともなく回っていた考え方が、時代や場所が変わると途端に通用しなくなってしまうこともあります。さらに、経験や勘を第三者に伝えるのは簡単ではありません。
経営工学は、工学ですから、多くの場合、数学的に物事を分析し、数理モデルによってシステムを構築しようとします。これによって経験や勘だけではたどり着けない理論を導くことができるのです。また、今まで何となくうまくいっていた方法でも、分析することでその根拠が明確になり、モデル化することで誰にでも容易に伝えることができるようになるのです。
経営者にも労働者にも最善の環境を
経営工学が目指す効率的で合理的な経営とは、ムリ、ムダ、ムラのない経営です。
ムリとは、実行できない計画を立てる、あるいは人や時間、お金といった経営資源を切り詰めすぎること。また、ムダとは、製品の作り過ぎや、お金や時間を過剰に消費することです。そしてムラとは、ムリとムダの間を行ったり来たりするようなことをいいます。どんなに利益が上がっていても、資金削減のために人材を切り詰めて、一人ひとりに大きな負荷をかけているようではいつか破綻してしまいますし、お金や時間をたっぷりかけていい製品をたくさん作っても、それが需要に見合っていなければ利益を上げられません。利益やコスト、労働環境といったすべての条件がうまく調和してこそ、安定して長く続けられる経営が成り立つのです。ですから、効率的で合理的な経営をするためのシステムの確立を目指す経営工学は、経営者だけでなく、そこで働く、あるいは活動する人たちにとっても良い環境を作り出そうとする学問といえるでしょう。
全国のオススメの学校
-
ZEN大学(知能情報社会学部)グローバル社会で活躍するための素養やスキルを身に付けられる、日本発の本格的なオンライン大学。 AIが進化し、共に仕事をすることになる2030年、AIにマネできない個性や価値を持つ人材として社会で活躍できます。私立大学 / 神奈川・東京
-
東京都市大学(情報工学部)90年を超える専門的実践教育を行っており、最先端工学技術に加え、建築、都市、環境、情報、人工知能(AI)、メディア、原子力安全工学、医用工学、幼児教育など、特色ある学びを提供する学部学科を擁しています。私立大学 / 東京・神奈川
-
神奈川工科大学(情報工学科)KAIT(カイト)の約束は「学生本位主義」。3学部10学科体制の中で学べる分野の幅を大きく広げ、学生一人ひとりの好奇心を見出し、育て、伸ばします。私立大学 / 神奈川
-
立命館大学(情報理工学部)日本各地・世界から約38,000人の個性豊かな学生が集まり、専門的知識を深めるだけでなく異なる学問領域を横断的に学べる教育・研究を推進。多様性に富んだ環境を活かし、未来を先導する人材の育成を目指します。私立大学 / 京都・滋賀・大阪
-
神戸大学(海洋政策科学部)国公立大学 / 兵庫
-
東京科学大学(工学院)国公立大学 / 東京・千葉・神奈川
-
福岡工業大学(情報マネジメント学科)本学は学生一人ひとりが夢や目標を見つけ、それを実現するためのチャンスとサポートをたくさん用意。全ての夢を確かな未来へと導く、きめ細かな専門教育を実践しています。私立大学 / 福岡
-
トライデントコンピュータ専門学校(CAD学科(2年制))河合塾グループの教育ノウハウを活かした実践的な学びによって、即戦力として働けるスキルを磨きます。業界就職にこだわった個別サポートで業界就職率は92.1%!※2024年3月卒業生実績(業界就職者数223名)専門学校 / 愛知
-
早稲田大学(創造理工学部)「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」の三大教旨を現代社会で実現し、グローバルリーダーを輩出。世界中から集まる多様な学生とともに、文理の枠を超えた幅広い学問を通じて答えがない課題に挑む。私立大学 / 東京・埼玉
-
桃山学院大学(工学部)8学部9学科を有し、海外の26カ国と地域・64の大学と提携。課題解決型授業の実践的な学びや国際体験プログラム、地域連携、ボランティア等課外活動プログラムが充実。「世界が変わる体験」で成長できる総合大学です。私立大学 / 大阪
経営工学とはどんな学問?
経営工学と他の学問とのかかわり
経営工学では何をどのように学ぶか
経営工学はこんな人に向いている
経営工学を学んだ後の進路と今後の展望
経営工学の先生に聞く
経営工学ではこんな研究をしています
経営工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

工場シミュレーションでCO2排出量の算定を開発する先生
東京都市大学 デザイン・データ科学部デザイン・データ科学科
大久保 寛基 准教授

「地域を元気にするため」の地域経済学を研究する先生
北海道情報大学 経営情報学部先端経営学科
福沢 康弘 教授
経営工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

誰かの心をワクワクさせるWebデザイナーになりたい
土浦こども情報ビジネス専門学校 情報処理学科
桂木 紫響さん

自身が企画した製品を世の中に。将来は製品企画に関わる仕事がしたい
玉川大学 工学部 マネジメントサイエンス学科
中川 恵太さん

「ユニバーサルデザイン」を学んで、使う人の快適さに寄り添うエンジニアになりたい
玉川大学 工学部 エンジニアリングデザイン学科(2023年4月より デザインサイエンス学科に改組)
根本 朝日さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

eスポーツや人工衛星など、新しい分野の事業開発を手掛けたい
広島情報専門学校
大学併修科 卒