心理学ってどんな学問?
心理学の学び方
ゼミナール
教科書だけでなくテレビやビデオ、新聞、小説などを材料に登場人物や受け手の心理を分析、討議する。
調査・統計・分析
アンケートやインタビュー、観察手法を通して材料を集め、統計資料を作成、人間の行動や心理を解明する。
実習・実験
迷路をつくって動物の行動を観察したり、脳波や動態視力を測って生理機能と心の動きを連関させるなどの実習・実験を重ねる。
心理学 学びのフィールド
人の心のあり方や行動の一般的な特徴を研究する<基礎分野>と、産業、教育、臨床心理学など特定の場面での心理について研究する<応用分野>に分かれる。

基礎分野
動物心理学
動物の心理や行動を実験や観察によって研究することを通し、人間の心理を研究する。
発達心理学
乳幼児から児童、青年、成人、老人にいたるまでの精神発達の経緯を解明する。
人格心理学
性格がどのように形成され、どう現れるのかを研究する。
社会心理学
対人コミュニケーションや、集団の中での個人の行動の特徴、群衆心理など、社会との関わりの中での心理を研究する。
認知心理学
視覚・触覚などの知覚の仕組みや、記憶や学習といった脳の機能、行動としてのアウトプットについて研究する。実験を多く用いる。
応用分野
産業心理学
職場や産業活動で起こる問題に心理学からアプローチする。
教育心理学
学習や発達、成長など教育に関わる心理学について研究する。教師の役割や効果的な学習法など、具体的な現象や問題の心理学による解明も行う。
臨床心理学
心に悩みを持つ人に診断と心理療法を行うための理論と方法を研究する。
犯罪心理学
犯罪の成立過程と原因、犯罪者の行動を心理面から分析する。社会復帰の方法なども考える。
もっと先生たちに聞いてみよう

デートDVをデータで捉え、ジェンダー問題に向き合う先生
四天王寺大学 社会学部社会学科上野 淳子准教授

「言葉にできない気持ち」に寄り添ってくれる先生
埼玉学園大学 人間学部心理学科中谷 隆子 専任講師

心理学を現場で活かせる保育・教育のプロを育てたい先生
有明教育芸術短期大学 子ども教育学科赤坂 澄香准教授
もっと在校生たちに聞いてみよう

音がもたらすリラクセーション効果に興味が! ゼミで研究を進行中
愛知学院大学 心身科学部 心理学科(2022年4月より心理学部 心理学科に改編)
田中 友香梨さん

心理学を通して人間関係や自分への理解が深まり、成長を実感中!
東海学園大学 心理学部心理学科
生駒 皆侍さん

5年で公認心理師をめざすプログラムなど魅力的な取り組みが豊富です
京都文教大学 臨床心理学部 臨床心理学科
坂口 七海さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

働く人のメンタルヘルスを支えるため、レジリエンス・心の回復力を研究しています。
聖徳大学(通信教育部) 通信教育学部・心理・心理学部福祉学科
猪股 和佳奈さん

公認心理師資格取得し、悩みを持つ人に的確に寄り添える技術を身につけたい。
聖徳大学(通信教育部) 通信教育部 心理・福祉学部 心理学科
宇田川 奈帆さん

人々の幸福を追求する心理学で、みんなが幸せに生きられる道を一緒に探したいです
東北福祉大学(通信教育部) 通信教育部 福祉心理学科卒
中野 絵美子さん
全国のオススメの学校
-
信州豊南短期大学(言語コミュニケーション学科)豊かなコミュニケーション力に社会で活躍できる力をプラスした人材を養成私立短大/長野
-
新潟リハビリテーション大学(心理学専攻)きめ細かな学生指導が魅力の小規模大学で【理学療法・作業療法・心理学】を学ぼう!私立大学/新潟
-
湘北短期大学(保育学科)ソニーが設立した短期大学。「就職の湘北」で社会人としての実践力を磨く。私立短大/神奈川
-
下関市立大学(公共マネジメント学科)経済学部、データサイエンス学部に看護学部が加わり、3学部5学科からなる総合大学に国公立大学/山口
-
東京福祉専門学校(社会福祉科)私らしく、あたらしく 学ぶ。東京福祉には多様な学びがあるから「なりたい」が叶う。専門学校/東京
-
山村学園短期大学(子ども学科)遊んで学ぶ~やってみるからできる!やってみたいを叶える!~私立短大/埼玉
-
千葉明徳短期大学(保育創造学科)「体験から学ぶ」をメインテーマに、系列の幼稚園・保育園などの実習で実践的に学ぶ私立短大/千葉
-
群馬パース大学(作業療法学科)「看護」「リハビリテーション」「医療技術」未来を切り開く医療専門職へ私立大学/群馬
-
富山大学(人文学部)国公立大学/富山
-
大阪芸術大学(初等芸術教育学科)未来を描き、時代をつくる。あたらしい「ジブン」が、ここから始まる。私立大学/大阪
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
セラピストとは?仕事内容とやりがい、必要な資格、目指し方まで解説!
セラピストとは、専門的な知識や技術、コミュニケーションを用いて、身体や心に不調を抱える人を癒やし、ケアする仕事だ。 人の役に立てる仕事であり、ストレスの多い現代社会において、需要はさらに高まっている。 …
-
哲学とはどんな学問? 大学での学び方、役立ち方は? 簡単に解説!
哲学とは、生活のなかで疑問に感じたことや身の周りにある問題について自分なりの“問い”を立てながらこだわって考えをつきつめていく学問のこと。 特に結論と同じくらい …
-
アパレルとは?ファッションとの違いは?仕事内容や目指し方、向いている人まで詳しく解説!
アパレルとは、衣服のことを指す言葉。 衣料品を製造して販売するアパレル業界にはよく知られたファッションデザイナーや販売員のほか、さまざまな職種がある。 おしゃれなイメージのあるアパレルの仕事に、あこが …
-
研究に関わる仕事7選!理工系から社会学系まで人気・注目の分野を紹介
私たちの社会やテクノロジーの進化を根本で支えているのが各分野の研究職。 「わからないことを解き明かしたい!」「物事を突き詰めて考えるのが好き!」という人にはぴったりの仕事だ。 どんな種類の研究職がある …
-
心理に関わる仕事とは?子どもから高齢者まで人々の心の健康をサポート
複雑な現代社会を生きる私たちにとって、「心の問題」はもはや避けて通れないテーマ。 「うつ」などで苦しむ人たちが増加するなか、人々の心のケアに取り組む心理職のニーズはますます伸びている。 高い専門性が必 …