心理学ってどんな学問?
心理学の学び方
ゼミナール
教科書だけでなくテレビやビデオ、新聞、小説などを材料に登場人物や受け手の心理を分析、討議する。
調査・統計・分析
アンケートやインタビュー、観察手法を通して材料を集め、統計資料を作成、人間の行動や心理を解明する。
実習・実験
迷路をつくって動物の行動を観察したり、脳波や動態視力を測って生理機能と心の動きを連関させるなどの実習・実験を重ねる。
心理学 学びのフィールド
人の心のあり方や行動の一般的な特徴を研究する<基礎分野>と、産業、教育、臨床心理学など特定の場面での心理について研究する<応用分野>に分かれる。

基礎分野
動物心理学
動物の心理や行動を実験や観察によって研究することを通し、人間の心理を研究する。
発達心理学
乳幼児から児童、青年、成人、老人にいたるまでの精神発達の経緯を解明する。
人格心理学
性格がどのように形成され、どう現れるのかを研究する。
社会心理学
対人コミュニケーションや、集団の中での個人の行動の特徴、群衆心理など、社会との関わりの中での心理を研究する。
認知心理学
視覚・触覚などの知覚の仕組みや、記憶や学習といった脳の機能、行動としてのアウトプットについて研究する。実験を多く用いる。
応用分野
産業心理学
職場や産業活動で起こる問題に心理学からアプローチする。
教育心理学
学習や発達、成長など教育に関わる心理学について研究する。教師の役割や効果的な学習法など、具体的な現象や問題の心理学による解明も行う。
臨床心理学
心に悩みを持つ人に診断と心理療法を行うための理論と方法を研究する。
犯罪心理学
犯罪の成立過程と原因、犯罪者の行動を心理面から分析する。社会復帰の方法なども考える。
もっと先生たちに聞いてみよう

ポジティブ心理学で幸せのレシピを考える先生
順天堂大学 国際教養学部国際教養学科吉武 尚美准教授

大人の発達障害に認知行動療法でアプローチする先生
北海道医療大学 心理科学部臨床心理学科金澤 潤一郎 准教授

ストレスマネジメントを通して思いやりを学ぶ先生
駿河台大学 心理学部近藤 育代 准教授
もっと在校生たちに聞いてみよう

野球×心理学で、スポーツ選手のメンタルケアに貢献!
流通科学大学 人間社会学部 心理社会学科 心理コース
羽當 太一さん

明るく元気に働き、お客様も笑顔にできる人になりたい
東京立正短期大学 現代コミュニケーション学科 現代コミュニケーション専攻心理コース
中野 笑実さん

心理学の知識を、児童発達支援の仕事で活かしていきたいです。
埼玉学園大学 人間学部 心理学科
小林 蒼衣さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

働く人のメンタルヘルスを支えるため、レジリエンス・心の回復力を研究しています。
聖徳大学(通信教育部) 通信教育学部・心理・心理学部福祉学科
猪股 和佳奈さん

公認心理師資格取得し、悩みを持つ人に的確に寄り添える技術を身につけたい。
聖徳大学(通信教育部) 通信教育部 心理・福祉学部 心理学科
宇田川 奈帆さん

心理学の学びを仕事や生活に活かし、歯科衛生士の後進育成にもつなげたい
大手前大学(通信教育部) 現代社会学部 現代社会学科
生田 芙美さん
全国のオススメの学校
-
法政大学(グローバル教養学科)大学憲章「自由を生き抜く実践知」の精神に基づいた実践知教育を展開私立大学/東京
-
共立女子大学(児童学部)「リーダーシップの共立(R)」都心のキャンパス、手厚いサポートのもとで学ぶ私立大学/東京
-
豊橋創造大学短期大学部(幼児教育・保育科)保育・幼教・医療・公務員など、地元のあらゆるビジネス場面で活躍できる人材に!私立短大/愛知
-
旭川市立大学短期大学部(幼児教育学科)人びとの「いのち」と「くらし」を支える栄養・幼児教育・保育の専門家を養成します。国公立短大/北海道
-
大阪学院大学(国際学部)学部の枠を超え、分野を横断して学べる1キャンパス総合大学私立大学/大阪
-
京都橘大学(発達教育学部)変化を楽しむ人であれ! 進化する総合大学で、時代や社会に挑戦する力を育む私立大学/京都
-
小田原短期大学(通信教育課程)(保育学科)独自テキストや手厚い学習サポート制度を活用し、幼稚園教諭・保育士をめざす!私立短大/神奈川・北海道・宮城・宮崎・沖縄
-
福岡保育こども医療福祉専門学校(保育士・幼稚園教諭分野)実習中心のカリキュラムで学び、医療事務員・保育士・介護福祉士になろう!専門学校/福岡
-
天理大学(人文学部)天理大学は2025年に創立100周年。私立大学/奈良
-
大阪商業大学(総合経営学部)日本唯一の「商業大学」で、「経済学・経営学」を学ぼう!私立大学/大阪
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
セラピストとは?仕事内容とやりがい、必要な資格、目指し方まで解説!
セラピストとは、専門的な知識や技術、コミュニケーションを用いて、身体や心に不調を抱える人を癒やし、ケアする仕事だ。 人の役に立てる仕事であり、ストレスの多い現代社会において、需要はさらに高まっている。 …
-
哲学とはどんな学問? 大学での学び方、役立ち方は? 簡単に解説!
哲学とは、生活のなかで疑問に感じたことや身の周りにある問題について自分なりの“問い”を立てながらこだわって考えをつきつめていく学問のこと。 特に結論と同じくらい …
-
アパレルとは?ファッションとの違いは?仕事内容や目指し方、向いている人まで詳しく解説!
アパレルとは、衣服のことを指す言葉。 衣料品を製造して販売するアパレル業界にはよく知られたファッションデザイナーや販売員のほか、さまざまな職種がある。 おしゃれなイメージのあるアパレルの仕事に、あこが …
-
研究に関わる仕事7選!理工系から社会学系まで人気・注目の分野を紹介
私たちの社会やテクノロジーの進化を根本で支えているのが各分野の研究職。 「わからないことを解き明かしたい!」「物事を突き詰めて考えるのが好き!」という人にはぴったりの仕事だ。 どんな種類の研究職がある …
-
心理に関わる仕事とは?子どもから高齢者まで人々の心の健康をサポート
複雑な現代社会を生きる私たちにとって、「心の問題」はもはや避けて通れないテーマ。 「うつ」などで苦しむ人たちが増加するなか、人々の心のケアに取り組む心理職のニーズはますます伸びている。 高い専門性が必 …