日常生活をより豊かなものにしたい、将来人の役に立ちたいと考えている人
日々の生活をよくしたいという思いがある
生活科学の目的は私たちの生活をより豊かにすることですが、他の学問でも理論の解析や新たな技術、製品の発明を通じて生活を豊かにすることに貢献することができます。その中でも生活科学ならではの特徴といえるのが、いわゆる日常生活に関することを研究するという点です。家に住み、服を着て、食事をするといった日々当たり前に行っていることについて改めて問い直し、研究していく学問なのです。
ですから、身近にできることから生活をよくしたい、生きやすい社会づくりのためにできることを探りたいといった思いをもっている人には、正にぴったりの学びといえます。
生活科学の役割は感覚や経験を科学的に分析し、誰でも使える理論と知識、技術を体系化することですから、ふだんは当たり前過ぎて見過ごしてしまうようなことのなかに課題を見つけ出せる力が求められます。そうした視点からいうと、ふだんから家事をしている人や日々の生活のなかに疑問や改善点を見いだせる人も、生活科学を学ぶ素養があるといえます。
ものづくりが好きな人や将来人の役に立ちたい人
生活科学は、多くの実習を通してその知識と技術を身につけていきます。調理実習や裁縫、プロダクトデザインや模型作りなど、専門によっても異なりますが、何かを作る機会が非常に多いので、ものづくりが好きかどうかが重要なポイントになります。上手に作れなくとも自らものを生み出すことが楽しいと感じられれば、生活科学を学ぶことも楽しめるはずです。また、ただ作るだけでなく、細かいところまでこだわり、理由づけができる性格であれば、より向いているといえます。
また、食や被服などに関する専門知識を身につけて将来に生かしたいという人にとっても、生活科学は選択肢のひとつになります。生活科学では、単に理論や知識、技術を学ぶだけでなく、それが生活にどのように役立つのか、どのように影響するのかといったことまで考えます。ですから、自分の好きなものを作りたい、自己表現をしたいというだけでなく、それを通じて誰かの役に立ちたいと考えているとすれば、生活科学が適しているかもしれません。
全国のオススメの学校
-
島根大学(教育学部)国公立大学 / 島根
-
浜松未来総合専門学校(メイク・ブライダル科)本校はデザイン、ビューティー、IT、保育、医療事務など12学科をもつ総合専門学校。ここにいる学生たちは理想や目標は違っても、同じ未来を夢見る仲間たち。ここでの出会い、発見は確かな未来へと繋がっていきます。専門学校 / 静岡
-
京都芸術デザイン専門学校(インテリアデザインコース)Web・グラフィック・動画・イラスト・パッケージ・グッズなど、多彩なデザインを基礎から学べます。企業との連携授業やインターンシップで実践力を養い、2年間で即戦力になれるスキルを身につけていきます。専門学校 / 京都
-
大阪樟蔭女子大学(ライフプランニング学科)2025年4月リベラルアーツ学科開設!さらに2026年4月には、言語文化コミュニケーション学科が開設予定(構想中)!予測困難な現代に求められる、多角的な視点や課題解決力を備えた人材の育成を目指します。私立大学 / 大阪
-
比治山大学短期大学部(総合生活デザイン学科)「比治山型アクティブ・ラーニング」と、学修成果がわかる「学修成果の可視化」を組み合わせた本学独自の学修方法。4×3の比治山力(汎用的能力)を修得し、社会でも成長し続ける人材を育成します。私立短大 / 広島
-
大手前大学(通信教育部)(現代社会学科)心理学やビジネス、日本語教育、情報・IT、看護学など、多彩な170科目から自由に選んで、スマホやPCを通じてどこにいても受講できます。すべての人にあらゆる可能性が開かれた「どこでも大学」です。私立大学 / 兵庫
-
帝塚山学院大学(管理栄養学科)リベラルアーツ型教育で学部・学科の壁を超える自由な学びを実現。3学部4学科5専攻36コースの幅広い学びから自分の興味関心に合わせて学ぶことができます。私立大学 / 大阪
-
西武学園医学技術専門学校 東京新宿校(義肢装具学科)多彩な科目を設置して、医療、リハビリ、福祉、介護など幅広い分野で活躍できる「義肢装具士」を育成する養成校です。専門学校 / 東京
-
名古屋経済大学(人間生活科学部)地域社会全体をキャンパスに見立てた、実践的な学びが本学の強み。4つの学部で、学生に対してきめ細かいサポートを行うことで実践力のある学生を育成します。その結果が毎年の高い就職実績につながっています。私立大学 / 愛知
-
修成建設専門学校(建築施工学科)建築、デジタルデザイン、空間デザイン、土木工学、ガーデンデザインなど多彩な学科を設置する総合建設専門学校!企業×修成の実践授業や企業説明会など業界と連携し、一人ひとりの夢を応援します。専門学校 / 大阪
生活科学とはどんな学問?
生活科学とはどんな学問?
生活科学と他の学問とのかかわり
生活科学では何をどのように学ぶか
生活科学を学んだ後の進路と今後の展望
生活科学の先生に聞く
生活科学ではこんな研究をしています
生活科学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

誰もが仕事と生活を楽しめる社会へ視野を広げてくれる先生
宮城学院女子大学 生活科学部生活文化デザイン学科
藤田 嘉代子 准教授

食によるWell-Beingを実現する学びを届ける先生
京都文教大学 総合社会学部総合社会学科
福田 小百合先生

美容師として活躍できる技術と人間力を高めてくれる先生
ヴェールルージュ美容専門学校 美容学科
吉川 祥吾先生
生活科学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

将来の夢は、食品開発の仕事に携わることです
甲子園大学 栄養学部 食創造学科
窪 幹太さん

メリハリある毎日が楽しい!技術を高め、愛される理容師を目指します
東京理容専修学校 昼間部・理容師養成コース
峯田陽斗さん

衣食住、養護教諭を学んで幅広い知識を持った家庭科教諭になりたい!
徳島文理大学 人間生活学部 人間生活学科
公文 唯さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

お客様からの感謝の気持ちが原動力。自身の「好き」を通してお客様に幸せを届けたい!
湘北短期大学
生活プロデュース学科 子どもサービスコース

通信教育課程で家庭科の教員免許状取得。生きる力を育む授業に自分の経験を活かしたい
日本女子大学(通信教育課程)
通信教育課程 家政学部食物学科(現 食科学科食科学部)3年次学士入学 卒

管理栄養士の仕事は、患者様との二人三脚なんです
人間総合科学大学
人間科学部健康栄養学科
生活科学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
セラピストとは?仕事内容とやりがい、必要な資格、目指し方まで解説!
セラピストとは、専門的な知識や技術、コミュニケーションを用いて、身体や心に不調を抱える人を癒やし、ケアする仕事だ。 人の役に立てる仕事であり、ストレスの多い現代社会において、需要はさらに高まっている。 この記事では、セラピストに興味のある人に向けて、どんな仕事があるのか、資格、目指し方、向いている人 …
-
研究に関わる仕事7選!理工系から社会学系まで人気・注目の分野を紹介
私たちの社会やテクノロジーの進化を根本で支えているのが各分野の研究職。 「わからないことを解き明かしたい!」「物事を突き詰めて考えるのが好き!」という人にはぴったりの仕事だ。 どんな種類の研究職があるのか、各分野の研究職はどのような職場で活躍しているのか、まとめて解説しよう。 研究に関わる仕事とは? …
-
医薬品に関わる仕事とは? 医療機関、薬局、製薬メーカー、研究機関、場所別に仕事内容を解説!
医薬品に関連する仕事というとまず薬剤師が思い浮かぶが、それ以外にも、医薬品を作るために必要な仕事、販売するために必要な仕事は多数ある。 ほとんどの仕事で高い専門性を求められるのが医薬品業界の特徴で、だからこそやりがいも十分。 医薬品を通して人々の健康に貢献したいという高校生は要チェックだ。 医薬品開 …