授業では実習が多く行われ、手を動かしながら学びを深める
いつから専門に分かれるかによって学び方が変わる
生活科学部での学びは大きく2つのパターンに分けられます。
ひとつは1年次から専門のコースに分かれているケースです。この場合、食品なら食品、被服なら被服、住居なら住居など、それぞれの専門にかかわる基礎知識を1、2年次に学び、3、4年次にはより高度な知識や技術を身につけていくことになります。4年間かけてひとつのことを突き詰められるので、専門性を極めたい、将来その道に進みたいという人に向いているといえるかもしれません。
もうひとつは、2年次以降に専門のコースに分かれるケースです。どの時点でコース選択があるかは大学によって違います。いずれにしてもコースに分かれるまでは、家計や経済、社会システム、環境科学、家庭看護など、私たちの生活を取り巻くさまざまな物事に関する基礎知識を学び、その後、コースに合わせた専門知識を学びます。生活全般に関することを学べること、学びながら自分の進みたい道を見極められることから、まだはっきりと進路が決まっていない人や、専門家を目指しているわけではないけれど生活科学を学びたいという人に合っているといえるでしょう。
学校によってカリキュラムが大きく異なるのが生活科学です。進路選択時には自分の学びたいことが学べるかどうか、しっかりと見極める必要があります。
実習を通じて知識と技術を身につける
授業では、実習が多く行われます。食品なら調理実習、被服なら服や小物の制作、住居なら建築模型の制作など、どんな分野を選んでも、実際に経験しながら知識や技術を身につけていきます。
実習では、なぜそうなるのか、どうしてそのようにするのかといったことを検証しながら進めていきます。例えば調理実習では、調理の方法を少しずつ変えるとどのような違いが出るのかを検証する、被服や住居ならデザインの意味を理論的に考えるといったことが求められます。また、授業によっては制作物と合わせてレポートの提出も求められることがあります。こうした実習を通じて、自ら考え、理解し、実践する力を養っていくというわけです。
全国のオススメの学校
-
東京家政学院大学(生活共創学科)2025年4月より共学となった町田キャンパスに続き、2026年4月より千代田三番町キャンパスも共学に!男女問わず多様な価値観にふれながら、管理栄養士・保育士・建築士といった専門職を目指すことが可能になりました。私立大学 / 東京 -
大正大学(表現学部)大正大学は2026年に100周年を迎えます。文学や歴史、福祉、心理、メディア、経済、政策など6学部の学問分野で地域社会に貢献できる人材を目指します。池袋・巣鴨からアクセスしやすく、西巣鴨駅からは徒歩2分です。私立大学 / 東京 -
聖心女子大学(心理学科)1年次は学科に所属せず、様々な専攻課程科目を受講したうえで2年次以降の所属学科を決定。幅広い知識、柔軟な思考力、的確な判断力を養うリベラル・アーツ教育で、広く社会に貢献できる力をもつ女性を育成します。私立大学 / 東京 -
聖徳大学(通信教育部)(児童学科)聖徳大学は大学院、大学、短期大学部のすべてに通信教育課程を設置した日本初の大学です。3つの教育機関で目的に応じて学べ、効率的に免許・資格を取得できます。私立大学 / 千葉 -
専門学校 東京デザイナー・アカデミー(インテリアデザイン学科)専門学校 東京デザイナー・アカデミーは創立当初から半世紀以上、その時代に必要とされるクリエイターの育成を理念に、「デザイナーを育てる」教育機関として活動してきました。卒業生の数は5万人以上!専門学校 / 東京 -
大阪調理製菓専門学校ecole UMEDA(トリプルコース(3年間))DAICHOの最大の特徴は「毎日つくる実習」を行うこと。年間の実習量は700時間以上!全国トップレベルの実習量で学べます。キャンパスは、有名ホテルや料亭が建ち並ぶ梅田・北新地にあり、街全体が最高の教科書。専門学校 / 大阪 -
神戸女学院大学(生命環境学科)2024年4月に国際学部と心理学部、2025年4月に生命環境学部が誕生。授業の約7割が1クラス20名以下の少人数ならではの独自カリキュラムやサポートで、変わりゆく世界でつよく生き抜く力を養います。私立大学 / 兵庫 -
尚絅大学(生活科学部)社会に出てからの幅広い活躍を想定し、自分らしさを大事にしながらも豊かな心を持つ大人として、心を磨く教育に力を入れています。時代のニーズに合わせ、各種資格・免許が取得可能です。私立大学 / 熊本 -
修文大学短期大学部(生活・医療事務コース)将来に直結した学科・コース構成、多彩なカリキュラムや豊富な実習で、専門的な知識や技術、社会人マナーを楽しく学べます。また入学直後から徹底した実践的就職支援を行い、一人ひとりの夢の実現をサポートします。私立短大 / 愛知 -
立命館大学(食マネジメント学部)日本各地・世界から約38,000人の個性豊かな学生が集まり、専門的知識を深めるだけでなく異なる学問領域を横断的に学べる教育・研究を推進。多様性に富んだ環境を活かし、未来を先導する人材の育成を目指します。私立大学 / 京都・滋賀・大阪
生活科学とはどんな学問?
生活科学とはどんな学問?
生活科学と他の学問とのかかわり
生活科学はこんな人に向いている
生活科学を学んだ後の進路と今後の展望
生活科学の先生に聞く
生活科学ではこんな研究をしています
生活科学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

誰もが仕事と生活を楽しめる社会へ視野を広げてくれる先生
宮城学院女子大学 生活科学部生活文化デザイン学科
藤田 嘉代子 准教授

食によるWell-Beingを実現する学びを届ける先生
京都文教大学 総合社会学部総合社会学科
福田 小百合先生

Wライセンスを持っているからこそできる授業を行う先生
高津理容美容専門学校 美容科(2年制)
奥林 正貴先生
生活科学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

メリハリある毎日が楽しい!技術を高め、愛される理容師を目指します
東京理容専修学校 昼間部・理容師養成コース
峯田陽斗さん

衣食住、養護教諭を学んで幅広い知識を持った家庭科教諭になりたい!
徳島文理大学 人間生活学部 人間生活学科
公文 唯さん

将来の夢は、食品開発の仕事に携わることです
甲子園大学 栄養学部 食創造学科
窪 幹太さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

お客様からの感謝の気持ちが原動力。自身の「好き」を通してお客様に幸せを届けたい!
湘北短期大学
生活プロデュース学科 子どもサービスコース

憧れだった食品メーカーの商品開発職に就き、食のおいしさを日々、追求しています!
日本女子大学(通信教育課程)
通信教育課程 家政学部食物学科(現 食科学部食科学科) 1年次入学 卒

将来は、看護師の経験と「栄養学」の知識を合わせた学びを探究したいです!
日本女子大学(通信教育課程)
通信教育課程 家政学部食物学科(現 食科学科食科学部)3年次学士入学 卒
生活科学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
セラピストとは?仕事内容とやりがい、必要な資格、目指し方まで解説!セラピストとは、専門的な知識や技術、コミュニケーションを用いて、身体や心に不調を抱える人を癒やし、ケアする仕事だ。 人の役に立てる仕事であり、ストレスの多い現代社会において、需要はさらに高まっている。 この記事では、セラピストに興味のある人に向けて、どんな仕事があるのか、資格、目指し方、向いている人 …
-
研究に関わる仕事7選!理工系から社会学系まで人気・注目の分野を紹介私たちの社会やテクノロジーの進化を根本で支えているのが各分野の研究職。 「わからないことを解き明かしたい!」「物事を突き詰めて考えるのが好き!」という人にはぴったりの仕事だ。 どんな種類の研究職があるのか、各分野の研究職はどのような職場で活躍しているのか、まとめて解説しよう。 研究に関わる仕事とは? …
-
医薬品に関わる仕事とは? 医療機関、薬局、製薬メーカー、研究機関、場所別に仕事内容を解説!医薬品に関連する仕事というとまず薬剤師が思い浮かぶが、それ以外にも、医薬品を作るために必要な仕事、販売するために必要な仕事は多数ある。 ほとんどの仕事で高い専門性を求められるのが医薬品業界の特徴で、だからこそやりがいも十分。 医薬品を通して人々の健康に貢献したいという高校生は要チェックだ。 医薬品開 …