生活科学のなかで何を専攻にするかにより、必要な知識やかかわる学問は変わる
「生活」にはあらゆる学問が関連する
生活科学とひとくちにいっても、そこにはさまざまな分野があります。代表的なものでいえば、栄養・食物学、服飾・被服学、住居学は生活科学の一分野です。さらに時代の流れとともに研究対象が広がり、現在ではその名が表すとおり、生活に関するすべてのこと、すべての学問と密接にかかわるようになっているといっても過言ではありません。例えば、環境問題や社会環境については環境科学、社会の成り立ちや人々とのつながりについては社会学やコミュニケーション学、今や生活に欠かせないスマホなどのツールや通信に関しては情報工学や通信工学が関連します。ほかにも、福祉学やデザイン、教育学や心理学、経済学なども、生活科学を学ぶうえで多かれ少なかれ触れることになります。
専門分野に合わせて必要な知識を身につけていく
多くの学問と関連のある生活科学ですが、すべての学問について専門的な知識が必要というわけではありません。大学では、生活科学のなかから特定の分野を選んで学ぶため、それにかかわる範囲の知識を身につけていけばいいということになります。
例えば食品に関することを学ぶならば、物理や化学の知識が不可欠になります。食品の加工や過熱調理、栄養素や変性について理解するために、これらの知識を活用することになります。また、食糧不足や食品の廃棄など、環境問題について学ぶこともありますし、食と健康は密接に関係していますから、薬学や医学について触れることもあります。
生活科学の研究においては、味やデザインの良し悪し、過ごしやすさなど、あいまいな感覚を数値化するということが多く行われます。そのためには、集めたデータから傾向を分析していきますので、統計や数学の知識が求められることもあります。
このように生活科学のなかでどの分野を学ぶのかによってかかわる学問、必要な知識は異なります。また、文系・理系問わずかかわりがあるというのも特徴です。大学では必要な基礎知識をひとつずつ学んでいくことができますから、どんなことを学ぶのか、カリキュラムなどから知っておくとよいでしょう。
全国のオススメの学校
-
東京栄養食糧専門学校(管理栄養士科)創立86年の本校は管理栄養士、栄養士養成校として全国でも数少ない専門学校。豊富な実習時間、専門分野のコース選択制は他にはない魅力。「健康スイーツ研究科」では人のからだに寄り添った菓子の知識と技術を習得!専門学校 / 東京
-
関西医科大学(作業療法学科)大学附属の病院を持ち、開学から90年以上の人材育成実績を誇る医療系複合大学。理想的な環境の中で高度な医学・看護学・リハビリテーション学を実践的に学べます。他学部連携によりチーム医療を学べるのも特長です。私立大学 / 大阪
-
九州栄養福祉大学(食物栄養学部)2025年4月「食環境データサイエンス学科」「こども教育学部 こども教育学科」開設!管理栄養士、データサイエンティスト、理学療法士、作業療法士、小学校教諭、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、保育士を養成。私立大学 / 福岡
-
京都光華大学※仮称(管理栄養士専攻)未来予測の困難な時代「仏教精神に基づく思いやりの心」を軸に、多様な人たちと社会を共に創る人材を育てます。誰もが笑顔で生きられる“Well-Being"な社会の創造を目指し、新しいステージへ踏み出します。私立大学 / 京都
-
アルファ医療福祉美容専門学校(美容学科)2024年、2026年に新校舎が誕生。2026年から校名も新たに(現アルファ医療福祉専門学校)、美容・医療・保育福祉分野において即戦力を見据えた知識・技術と国家試験対策指導のもと、皆様の将来をバックアップします。専門学校 / 東京
-
大阪産業大学(建築・環境デザイン学科)2026年4月、社会の急速な変化と多様化するニーズに対応するため、「国際学部」「経営学部」「経済学部」がリニューアルします。教育・研究の充実および実践的で現代社会に即した学びを提供します。私立大学 / 大阪
-
東筑紫短期大学(食物栄養学科)90年の長い歴史と伝統の中で培ってきた“筑紫の心”の教育指導が、幅広い業界から高い評価を得ている短期大学です。幼児教育・保育・栄養士の専門職として活躍できる人材の育成に力を入れています。私立短大 / 福岡
-
中部ファッション専門学校(ファッション学科)本校では、即戦力として活躍するための必須の技術、パターンメーキング・立体裁断を徹底レッスン。選択制の授業などを通じ、ファッション界の第一線で活躍できるスペシャリストを育成。未経験でも安心して学べます。専門学校 / 愛知
-
新渡戸文化短期大学(フードデザイン学科)フードデザイン学科食生活デザインコースでは新たな食領域のビジネス、栄養士コース(栄養士)では栄養・健康の知識と調理技術、臨床検査学科(臨床検査技師)では伝統のABCカリキュラムで最先端の医療が学べます。私立短大 / 東京
-
長崎女子短期大学(地域未来創生コース)120余年の歴史を持つ本学は、入学金免除制度を拡充し、さらに学生支援を強化いたしました。人間教養・実学教育のバランスよいカリキュラムで、変化し続ける社会に適応できる女性を育成します。私立短大 / 長崎
生活科学とはどんな学問?
生活科学とはどんな学問?
生活科学では何をどのように学ぶか
生活科学はこんな人に向いている
生活科学を学んだ後の進路と今後の展望
生活科学の先生に聞く
生活科学ではこんな研究をしています
生活科学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

誰もが仕事と生活を楽しめる社会へ視野を広げてくれる先生
宮城学院女子大学 生活科学部生活文化デザイン学科
藤田 嘉代子 准教授

美容師として活躍できる技術と人間力を高めてくれる先生
ヴェールルージュ美容専門学校 美容学科
吉川 祥吾先生

食を通じて、人や社会に安らぎを生む力を育む先生
京都文教大学 総合社会学部総合社会学科
小西 康仁先生
生活科学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

将来の夢は、食品開発の仕事に携わることです
甲子園大学 栄養学部 食創造学科
窪 幹太さん

衣食住、養護教諭を学んで幅広い知識を持った家庭科教諭になりたい!
徳島文理大学 人間生活学部 人間生活学科
公文 唯さん

メリハリある毎日が楽しい!技術を高め、愛される理容師を目指します
東京理容専修学校 昼間部・理容師養成コース
峯田陽斗さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

お客様からの感謝の気持ちが原動力。自身の「好き」を通してお客様に幸せを届けたい!
湘北短期大学
生活プロデュース学科 子どもサービスコース

管理栄養士の仕事は、患者様との二人三脚なんです
人間総合科学大学
人間科学部健康栄養学科

将来は、看護師の経験と「栄養学」の知識を合わせた学びを探究したいです!
日本女子大学(通信教育課程)
通信教育課程 家政学部食物学科(現 食科学科食科学部)3年次学士入学 卒
生活科学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
セラピストとは?仕事内容とやりがい、必要な資格、目指し方まで解説!
セラピストとは、専門的な知識や技術、コミュニケーションを用いて、身体や心に不調を抱える人を癒やし、ケアする仕事だ。 人の役に立てる仕事であり、ストレスの多い現代社会において、需要はさらに高まっている。 この記事では、セラピストに興味のある人に向けて、どんな仕事があるのか、資格、目指し方、向いている人 …
-
研究に関わる仕事7選!理工系から社会学系まで人気・注目の分野を紹介
私たちの社会やテクノロジーの進化を根本で支えているのが各分野の研究職。 「わからないことを解き明かしたい!」「物事を突き詰めて考えるのが好き!」という人にはぴったりの仕事だ。 どんな種類の研究職があるのか、各分野の研究職はどのような職場で活躍しているのか、まとめて解説しよう。 研究に関わる仕事とは? …
-
医薬品に関わる仕事とは? 医療機関、薬局、製薬メーカー、研究機関、場所別に仕事内容を解説!
医薬品に関連する仕事というとまず薬剤師が思い浮かぶが、それ以外にも、医薬品を作るために必要な仕事、販売するために必要な仕事は多数ある。 ほとんどの仕事で高い専門性を求められるのが医薬品業界の特徴で、だからこそやりがいも十分。 医薬品を通して人々の健康に貢献したいという高校生は要チェックだ。 医薬品開 …