児童作品を学問的に研究することで出会える発見
作者を知ることで作品の味わいが変わる
読者として児童文学を楽しむのであれば内容を追うだけでも構いませんが、大学では作品を深く理解するために作者についても詳しく研究していきます。中には作家と作品から受ける印象に大きな隔たりがあることも珍しくありません。例えば、『クマのプーさん』を読んで多くの読者が感動するのは、第2巻の終わりでクリストファー・ロビンとプーが100歳と99歳になっても会おうと約束を交わすシーンでしょう。まさに永遠の子ども時代が称賛されているわけです。そこで作者であるA・A・ミルンはさぞかし子どもに対する愛があふれた人物なのだろうと調べてみると、意外なことに子どもと接することが大の苦手で、クリストファー・ロビンのモデルとなった実の息子とも不仲になったまま他界したことが明らかになっています。ミルンは売れっ子の風刺作家であり『クマのプーさん』はぬいぐるみと遊ぶ息子を遠くから眺めながら、ちょっとした遊びのつもりで書いた作品でした。それが大ヒットしたことで「プーさんのミルン」などと呼ばれるようになり、それを心底不本意に感じ、2巻で完結させたというわけです。作家が送った人生の物語に触れることは、作品に込められた思惑を探ることで作品の奥深さに気づかされることもあるでしょうし、作家の人生や思想と照らし合わせて自分の人生観を深める機会にもなるでしょう。
イギリス・アメリカの社会や文化について学べる
ファンタジーといってもすべてが空想というわけではなく随所に現実が織り込まれています。そのため、作品が生まれた国の歴史、社会、文化についても数多くの発見が得られます。例えば、日本では読み聞かせや語り聞かせといえばお母さんの役割ですが、『クマのプーさん』にはお父さんが子どもに語り聞かせをするシーンが登場します。そこでミルンが過ごした20世紀前半ごろのイギリスについて調べてみると、就寝前の絵本の読み聞かせはお父さんの役割だったことがわかります。大学ではじっくりと丁寧に作品を読みますから、英米の食事や習慣、職業、家族関係などたくさんのことが読み取れるようになり、グローバル時代を生きていくうえで不可欠な知力が育まれることになります。
全国のオススメの学校
-
熊本保育医療スポーツ専門学校(保育士・幼稚園教諭分野)実習を中心としたカリキュラムで、就職後に即戦力として活躍できる力を身につけます。確かな知識と技術を備えて、憧れの医療事務員・保育士・幼稚園教諭・スポーツトレーナー・スポーツインストラクターを目指そう!専門学校 / 熊本
-
仙台こども専門学校(保育科)こどもの「ありがと」が最高のプレゼント。仲間と楽しく学んで、一緒にあこがれの保育者をめざそう!小田原短期大学との教育連携により、短期大学卒業の学位も取得できます。専門学校 / 宮城
-
横浜高等教育専門学校(児童科)保育士資格と幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭の免許状が、短大等との併修なしで取得できる、全国でも数少ない2年制の専門学校です。高校新卒、大学・社会人経験者で教師や保育士をめざす人には最適の学校です。専門学校 / 神奈川
-
聖学院大学(子ども教育学科)急激に進展するグローバル社会では、異なる文化や価値観を理解し、人を思いやる心、人のために行動する力が必要とされます。聖学院大学では「自ら考え地域や社会に貢献できる人」を育成します。私立大学 / 埼玉
-
国学院大学北海道短期大学部(幼児・児童教育学科)長年受け継がれてきた日本固有の優れた文化の理解・探究、さらには日本人としての良識や道徳心、品格を身につける教育を基本に、学生自身の自分発見・自立に貢献できる教育指導を目指しています。私立短大 / 北海道
-
福岡保育こども医療福祉専門学校(保育士・幼稚園教諭分野)大原学園の医療事務・保育・介護分野では、実習に力を入れています。病院や保育園、介護福祉施設をリアルに再現した校内実習設備で学んで力をつけ、現場で即戦力となる人材を育てています。専門学校 / 福岡
-
尚絅大学(こども教育学部)社会に出てからの幅広い活躍を想定し、自分らしさを大事にしながらも豊かな心を持つ大人として、心を磨く教育に力を入れています。時代のニーズに合わせ、各種資格・免許が取得可能です。私立大学 / 熊本
-
福井情報ITクリエイター専門学校(マンガ・イラスト系コース)業界の最先端をいく企業が監修する質の高いカリキュラム。企業と連携した作品制作など、豊富な実習でクリエイターとしての力を磨きます。業界の第一線で活躍するプロの講師陣が資格合格・就職までサポートします。専門学校 / 福井
-
昭和女子大学(人間文化学部)全ての学科の学生が、イベントやプロジェクトなどでテンプル大学ジャパンキャンパスの学生と交流する機会があります。専門知識を活かして社会課題に挑戦しながら、生涯のキャリアをデザインする力を備えます。私立大学 / 東京
-
大阪保健福祉専門学校(心理福祉専攻)「あなたがいてくれてよかった」と言ってもらえる人に―「何でもできる優秀な人」よりも、多くの人の支えになり、日々感謝の言葉に包まれる「誰からも必要とされる人」になってもらうため、全力でサポートします!専門学校 / 大阪
児童文学とはどんな学問?
児童文学とはどんな学問?
児童文学と他の学問とのかかわり
児童文学では何をどのように学ぶか
児童文学はこんな人に向いている
児童文学を学んだ後の進路と今後の展望
児童文学の先生に聞く
児童文学ではこんな研究をしています
児童文学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

遊びの楽しさと、遊びの意味を気づかせてくれる先生
川口短期大学 こども学科
佐々木 美和准教授
児童文学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

さまざまなものを制作しながら学ぶユニークな授業を通して、大好きな児童文学を楽しんでいます。
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
M.Kさん

一人ひとりを大切にする環境で、充実した学生生活を送っています!
聖学院大学 人文学部 子ども教育学科
荒谷 咲璃さん

個人に合わせた学びが聖学院の魅力!小学校教諭になるのが目標です!
聖学院大学 人文学部 子ども教育学科
安井 寛喜さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

踊れることが一番の喜び!すべての経験がバレエの表現力へとつながっています。
日本女子大学(通信教育課程)
通信教育課程 家政学部児童学科 1年次入学 卒

幼稚園教諭として、「子どもの成長を支え、保護者に寄り添う教育」をめざしています
日本女子大学(通信教育課程)
通信教育課程 家政学部児童学科 1年次入学 卒
児童文学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
文学部とは?学べること、身につく力は?ゼミ・授業・就職先を先輩に聞きました!
文学部というと、日本文学やイギリス文学などのいわゆる「文学」を学ぶものと思っていない? 実はひとくちに文学部といってもその範囲は、地理に歴史、心理学や宗教学、人間科学など、とても広いのだ。 今回はそんな「文学部」について、何が学べるのか、どんなスキルを身につけることができるのか、就職先にはどんなもの …
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説
保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …