子どもの発達に関心があれば児童文化学へ
児童文学を学べる学部・学科は?
児童文学を専門とする学科のほか、外国文学、日本文学、児童・児童文化学、外国語学といった学部・学科の中に児童文学専攻・コースや、児童文学の授業が設けられています。いずれの学部・学科を選ぶかによって学ぶ内容はかなり異なりますから、どの分野に関心があるのかをしっかり比較検討することが肝心です。例えば、外国文学の場合には英米文学、ドイツ文学、フランス文学、中国文学といった学科の中に各国の児童文学作品について学べる授業・ゼミが設けられていたり、児童文学専攻のコースが設置されていたりすることがあります。同じように日本文学(国文学)でも国内の児童文学作品について学べる場合があります。さらに子どもの行動や発達について学ぶ児童・児童文化学の分野でも児童文学が扱われ、物語を通して子どもたちは今自分たちを取り囲む環境の中で、どう考え、行動するのかといった研究や、絵本や紙芝居などの読み聞かせや創作といった授業も行われています。また、外国の言語や文化について学ぶ外国語学でも、語学力を磨きながら異文化に触れる手段として児童文学の授業を取り入れる大学があります。ひとくちに児童文学に興味があるといっても、本を読むことが好きなら外国文学や日本文学、子どもの心身や発達や保育・教育に携わる仕事、創作活動などに関心があるなら児童学・児童文化学、語学力を総合的に磨きたいなら外国語学系といった選択肢が考えられるでしょう。
哲学、心理学、宗教、教育学、美術なども学べる
児童文学にはわかりやすい言葉を用いながらも、作家の哲学や社会に対する鋭い風刺などが折り込まれた作品が少なくありません。例えば、『ゲド戦記』の作家アーシュラ・K・ル=グウィンはこのシリーズ第1作を通してユング心理学における「影」の概念を表したと語っていますし、イギリスの作家、C・S・ルイスは『ナルニア国ものがたり』は「子どもにもわかるキリスト教の本」として書いた作品だと公言しています。このように簡単な言葉を使いながら難しい概念を表現することに成功した作品というのは大人が読んでも引き込まれるものですが、大学ではこうした作品を取り上げ、理解するために哲学、心理学、宗教学など幅広い分野を勉強することになります。また、絵本や童話の教育的意義を分析するとなると教育学の基礎も必要になりますし、表紙や挿絵のイラストを分析・創作するなら美術関係の知識ももっていたほうがよいでしょう。そういった意味では興味に応じて多様な分野について学べる学問といえるでしょう。
全国のオススメの学校
-
竹早教員保育士養成所(幼稚園教員・保育士科)創立137年の伝統校。誠実で有為な保育者を養成。週4日通学、2年間で幼稚園教諭免許状(2種)と保育士資格の2つの国家資格が取得できます。もっと学びたい人のために「保育探究講座」を開講します。専門学校 / 東京 -
皇學館大学(国語教育コース(中高教員))歴史、文化、産業、子ども、教育、福祉、健康など様々な分野で学生が主体となり、地域の行政、企業、団体と連携活動を行っています。伊勢志摩だからこそ出会える学びは学生の未来を考えるきっかけにもなっています。私立大学 / 三重 -
川口短期大学(こども学科)●ビジネス実務学科で金融業界・医療事務・動物愛護・ブライダル・観光業界 ●こども学科で保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・ベビーシッターを目指す!丁寧な授業とサポートで専門性と教養を備えた人材に!私立短大 / 埼玉 -
札幌こども専門学校(保育科)こどもの「ありがと」が最高のプレゼント。仲間と楽しく学んで、一緒にあこがれの保育者をめざそう!小田原短期大学との教育連携により、短期大学卒業の学位もダブル取得できます。専門学校 / 北海道 -
中国学園大学(子ども学科)栄養と健康のスペシャリストである「管理栄養士」、保育士・幼稚園教諭・認定こども園保育教諭・小学校教諭、またグローバルな舞台に積極的に挑戦し活躍できる人材を育成します。私立大学 / 岡山 -
聖徳大学短期大学部(通信教育部)(保育科)聖徳大学は大学院、大学、短期大学部のすべてに通信教育課程を設置した日本初の大学です。3つの教育機関で目的に応じて学べ、効率的に免許・資格を取得できます。私立短大 / 千葉 -
福岡保育こども医療福祉専門学校(保育士・幼稚園教諭分野)大原学園の医療事務・保育・介護分野では、実習に力を入れています。病院や保育園、介護福祉施設をリアルに再現した校内実習設備で学んで力をつけ、現場で即戦力となる人材を育てています。専門学校 / 福岡 -
総合学園ヒューマンアカデミー秋葉原校(ノベルス・シナリオカレッジ)学生一人ひとりに寄り添う「面倒見の良さ」と「企業連携で就職に強い」がウリの専門校。ゲーム会社との共同ゲーム制作や雑誌編集者160名以上との出会いが夢を叶える。その他教育機関 / 東京 -
千葉女子専門学校(保育科)千葉女子専門学校は保育科を擁する、職業実践専門課程 認定校です。2年間で卒業と同時に2つの免許・資格が取得できる専門学校で、創立から70年の歴史と伝統を誇り、多くの卒業生が保育・教育現場で活躍しています。専門学校 / 千葉 -
千葉こども専門学校(保育科)こどもの「ありがと」が最高のプレゼント。仲間と楽しく学んで、一緒にあこがれの保育者をめざそう!小田原短期大学との教育連携により、短期大学卒業の学位も取得できます。専門学校 / 千葉
児童文学とはどんな学問?
児童文学とはどんな学問?
児童文学では何をどのように学ぶか
児童文学はこんな人に向いている
児童文学を学んだ後の進路と今後の展望
児童文学の先生に聞く
児童文学ではこんな研究をしています
児童文学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

遊びの楽しさと、遊びの意味を気づかせてくれる先生
川口短期大学 こども学科
佐々木 美和准教授
児童文学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

さまざまなものを制作しながら学ぶユニークな授業を通して、大好きな児童文学を楽しんでいます。
白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科
M.Kさん

英語に楽しく触れられるような幼稚園、保育所の先生になりたい!
聖学院大学 人文学部 子ども教育学科
二宮 未美里さん

高校時代の夢を形にした大学時代。消防士となり多くの人を救いたい!
聖学院大学 人文学部 子ども教育学科
渡邊 伽緒さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

踊れることが一番の喜び!すべての経験がバレエの表現力へとつながっています。
日本女子大学(通信教育課程)
通信教育課程 家政学部児童学科 1年次入学 卒

幼稚園教諭として、「子どもの成長を支え、保護者に寄り添う教育」をめざしています
日本女子大学(通信教育課程)
通信教育課程 家政学部児童学科 1年次入学 卒
児童文学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
文学部とは?学べること、身につく力は?ゼミ・授業・就職先を先輩に聞きました!文学部というと、日本文学やイギリス文学などのいわゆる「文学」を学ぶものと思っていない? 実はひとくちに文学部といってもその範囲は、地理に歴史、心理学や宗教学、人間科学など、とても広いのだ。 今回はそんな「文学部」について、何が学べるのか、どんなスキルを身につけることができるのか、就職先にはどんなもの …
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …