• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 文化人類学
  • ここがおもしろい

文化人類学のここが面白い

遠い世界で自分たちとまったく違う思想で動いている人たちと一緒に生活するのは、新鮮であり、新発見であり、自分の生き方・考え方を見直す契機になります。その一方で、同じようなことを求めたり、悩んだりしていることも少なくありません。遠く離れた世界と共通性を感じられるのもおもしろさの一つです。(立命館大学大学院 先端総合学術研究科 小川さやか准教授)

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

遠く離れた世界と共通性を感じられる

遠く離れた世界の異質性と共通性を見いだし、「人類とは何か」に迫る

私は、タンザニアやその他のアフリカ諸国の都市でフィールドワークをして現地の人と一緒に暮らす中で「この人たちは自分とはまったく違う価値観や思想で生きている」と感じることが多々ありました。その体験は、新鮮な新しい発見をもたらし、自身の生き方や考え方を見つめ直す契機になりました。
その一方で、「人間ってあまり変わらないんだな」と思うことも少なくありませんでした。SNSの既読スルーができなくてストレスを感じるといった話は、同時代のアフリカでもあるんです。
それに関しては、文化人類学者の木村大治先生の研究に興味深いエピソードがあります。彼の研究対象はアフリカの熱帯雨林に住むボンガンドという民族集団です。彼らの村の広場では、近くに誰もいないのに大声でしゃべっている人がいて、その話に耳を傾けると、「暑くてたまらん」「ヤギが逃げた」といったどうでもいい話だったりするのです。日本だったら危険な感じがして近寄らないようにしますよね。ところが、その村の人たちは何ごともないかのようにその人物の前を通り過ぎたり、時々ちょっとした返答をするのです。
こうして聞くと不思議な社会にみえますが、日々のつぶやきを不特定多数に向かって発信し、それらの発言の中から興味をもったものだけに反応すると考えてみたらどうでしょう。日本人がツイッターやブログで日常的にしているのと同じですよね。
これを木村先生は「投擲的発話」と名付けました。コミュニケーションの形態として、キャッチボールを前提とせず、「投げっぱなし」にするほうが居心地のいい場合もあるわけです。
いっけん異なっているようにみえる私たちとアフリカの人々の暮らしの中には共通のロジックがあり、そこから人間が社会を作り生きていくうえで共通して抱える困難や欲望とそれに応答する普遍的な知恵や工夫が見えてくる。人類学は、人間の多様性や文化的な異質性を問いながら「人類とは何か」という本質に迫る学問でもあるのです。

現地のコミュニティーに入り込んで調査するフィールドワークが文化人類学の魅力

国内でも、身の周りでも。身近なところから調査は始められる

文化人類学のフィールドワークというと、アフリカや東南アジアといった海外に出かけるイメージをもたれがちですが、もっと身近なところからでも調査はできます。例えば、部活の先輩-後輩関係やお中元のやり取りだって海外の人々からしたら不思議な文化であり、それを調べても立派な文化人類学の研究になります。ほかにもロボットの人類学や宇宙人類学など多様なテーマがあります。どんなテーマを選択するにせよ、具体的な人々の生活や活動に参与しながら、あなた自身の「ふつう」を問い直すことが一番の醍醐味だと思います。

取材協力:立命館大学大学院 先端総合学術研究科 小川さやか准教授

全国のオススメの学校

文化人類学とはどんな学問?

文化人類学と他の学問とのかかわり

文化人類学では何をどのように学ぶか

文化人類学はこんな人に向いている

文化人類学を学んだ後の進路と今後の展望

文化人類学ではこんな研究をしています

文化人類学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

地域経済を支える農業・漁業の課題を分析。解決に導く先生

盛岡大学 文学部社会文化学科
高畑 裕樹准教授

Photo

「スポーツ」×「文化」の研究で、新たな可能性を探る先生

くらしき作陽大学 健康スポーツ教育学部健康スポーツ教育学科
豊島 誠也先生

Photo

言語・文化を越え、真のコミュニケーションを追求する先生

山口県立大学 国際文化学部国際文化学科
林 ヒョン情(Lim Hyunjung)教授

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

グローバルな視点を持った「自分ならではの価値観」を得られた4年間

中京大学 現代社会学部 現代社会学科 国際文化専攻
新美 友香さん

Photo

あらゆる分野の知識や考え方に触れて成長できます

桜美林大学 リベラルアーツ学群
涌井 朝陽さん

Photo

インターンに産学連携…実践的な学びで「未来の私」にワクワクできる

川村学園女子大学 生活創造学部 観光文化学科
小笠原 綾音さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

Photo

事業や暮らしの資金サポートなど、丁寧に寄り添っていきたいです

長崎純心大学 
人文学部文化コミュニケーション学科(現:言語文化情報学科)

Photo

「こころ」と「からだ」への理解を深めることで、新たなステージが見えてきました

人間総合科学大学(通信教育課程) 
人間科学部 心身健康科学科

Photo

一生の思い出となる大切な時間を心を込めて演出する。幸せに囲まれた毎日です!

金沢ウエディング・ビューティー専門学校 
ブライダル系コース

文化人類学に関連する本

関連する学問もチェックしよう

大学・短大

専門学校

文化人類学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT