タンザニアの都市で、古着の行商人と一緒に生活しながら、彼らの商慣行について研究
タンザニアで行商をしながら、その実態を研究した小川さやか准教授
タンザニアの行商人と暮らしながら、行商のしくみや考え方を参与観察
アフリカ大陸東部に位置するタンザニア、その第2の都市ムワンザで、大学院生時代から古着の行商人と共に生活をしながら、彼らの商慣行について研究してきました。
当初はタンザニアの徒弟制度について研究するつもりで現地入りし、協力してくれる家具職人や大工を探し出しました。ところが、「そこのセメント袋を取って」と言われても、女性の私はよろよろするばかり。そんな調子で付きっ切りの調査はできないので敢えなく断念。ほかの研究を模索することになりました。
ひょんなことから古着の行商人と知り合いになり、行商なら私にもできるだろうと、路上商売の研究にシフトすることになりました。
現在、アフリカ諸国では著しい経済発展がみられますが、インフォーマル(非公式)な仕事で生計を立てている人が少なくありません。行商は大きな資本がなくても始められるので、都市へと出稼ぎにきた貧しい若者が参入しやすい職業なのです。
タンザニアの古着は、先進諸国から輸入されたものです。卸売業者は、輸入商から200枚ほどの古着が入った梱(こり)を数個仕入れ、それを開封して数十枚単位で行商人に販売します。彼らは仕入れの資本を持たない行商人に古着を掛売りします。行商人は古着を売りに行き、その売り上げの中から卸売業者に仕入れの代金を支払います。行商人たちはお金がなくても、商売をすることができるのです。
私も行商人として彼らと一緒に路上で古着を売り歩いたり、卸売業者として行商人たちと取引したりしながら、彼らの商慣行や交渉術を学び、研究を深めていきました。
生き抜くための知恵「ウジャンジャ」という価値観
日々の商取引の中で彼らが「ウジャンジャ」という言葉をよく使うことに気づきました。辞書には「賢さ」と「ずる賢さ」の両方の意味があるとされますが、彼らはこの言葉を「ずる賢さ」というニュアンスですごく誇らしげに使っています。騙したりウソをついたりする「ずる賢さ」も、彼らが不安定な都市で生き抜くための知恵の一つであり、頭を使って賢く生きていくことが高く評価されるようなのです。
だからといって、すべてのウソや騙しが許されるわけではありません。行商人たちは、巧みな話術で客を「ウソかもしれないけれど、何だか憎めない。ここは騙されてあげるか」という気持ちにさせながら、「利益」を頂戴するのがウジャンジャの真骨頂なのだと語ります。ウジャンジャはこのように「相手の心を動かす知恵」であり、詐欺や盗みとは違います。また彼らは、その時々の客の経済的・精神的な余裕を見極めながら、ある者からは多くの利益を得て、その分で別の者には原価を割っても売ることも、カネやモノを社会の中でうまく循環させるための「ウジャンジャ」の発揮だと語ります。
彼らの生き方は、いわゆる「その日暮らし」の不安定なもので、日本のように社会保障制度もありませんが、草の根の人々の知恵によって自前のセーフティネットが築かれているのです。現在は、フィールドを香港に移し、香港で商売をするタンザニア人のコミュニティーに入って、研究をしています。
全国のオススメの学校
-
桜美林大学(文化共創専修)本学では創立以来、語学と国際教育を中心に力を入れています。 母語以外の言語を高いレベルで修得し、それぞれの興味や関心に基づいて専門的に学びながら、グローバル社会で活躍できる人材を養成します。私立大学 / 東京・神奈川
-
皇學館大学(国語教育コース(中高教員))歴史、文化、産業、子ども、教育、福祉、健康など様々な分野で学生が主体となり、地域の行政、企業、団体と連携活動を行っています。伊勢志摩だからこそ出会える学びは学生の未来を考えるきっかけにもなっています。私立大学 / 三重
-
桐蔭横浜大学(スポーツ健康科学科)「実学」を重視し、徹底した少人数教育や最新の設備で学生の学習をサポート。一人ひとりの秘めた将来への想いを、はっきりとした目標に変えて、その実現に向けた力を身につけることを目指しています。私立大学 / 神奈川
-
玉川大学(通信教育課程)(教育学科)目的達成に直結したコースを開設しています。卒業を目指すコースは卒業に必要な科目のなかに教員免許状や資格に必要な科目が含まれるので、最小限の科目単位で卒業と同時に効率よく教員免許状や資格が取得できます。私立大学 / 東京
-
札幌国際大学(人文学部)豊かな創造性と自立性、そして国際社会の中で自覚と誇りを持って生きるアイデンティティを育成。実社会で生き生きと活躍できるよう教職員が力を合わせて支援する。私立大学 / 北海道
-
佛教大学(通信教育課程)(歴史文化学科)幅広い学問領域をカバーする各学部・学科に専任教員約150名を置き、質の高い学びを提供。利用しやすい学費のいっぽう、オンライン学習体制を充実させ「学びたい」意欲に応えます!私立大学 / 京都
-
西南学院大学(国際文化学部)“Seinan , Be true Christ.”の建学の精神に基づき、真理の探求及び優れた人格の形成に励み、地域及び国際社会に奉仕する創造的な人材を育てることを使命とし「教育力」「国際性」「就職力」を特色としています。私立大学 / 福岡
-
東京女子大学(国際社会学科)1918年の創立以来キリスト教の精神に基づくリベラルアーツ教育を行っています。多様化し変化の大きい社会で、難しい状況に向き合い、自ら考え、知識や能力を行動に移す「専門性をもつ教養人」を育成します。私立大学 / 東京
-
日本大学(国際関係学部)日本大学は、多彩な学問領域に対応する国内最大級の総合大学として、約127万人の卒業生を輩出。そのネットワークは絆として大きな力となり、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学 / 東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
中部大学(国際学科)ワンキャンパスのメリットを活かし、豊富な「全学共通教育科目」や「他学部・他学科履修」「外国語教育科目」など、所属学科の学びを超えたクロス・スタディにチャレンジ! より多くの友人や学問と出会えます。私立大学 / 愛知
文化人類学とはどんな学問?
文化人類学とはどんな学問?
文化人類学と他の学問とのかかわり
文化人類学では何をどのように学ぶか
文化人類学はこんな人に向いている
文化人類学を学んだ後の進路と今後の展望
文化人類学の先生に聞く
文化人類学ではこんな研究をしています
文化人類学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

地域経済を支える農業・漁業の課題を分析。解決に導く先生
盛岡大学 文学部社会文化学科
高畑 裕樹准教授

言語・文化を越え、真のコミュニケーションを追求する先生
山口県立大学 国際文化学部国際文化学科
林 ヒョン情(Lim Hyunjung)教授
文化人類学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

インターンに産学連携…実践的な学びで「未来の私」にワクワクできる
川村学園女子大学 生活創造学部 観光文化学科
小笠原 綾音さん

あらゆる分野の知識や考え方に触れて成長できます
桜美林大学 リベラルアーツ学群
涌井 朝陽さん

グローバルな視点を持った「自分ならではの価値観」を得られた4年間
中京大学 現代社会学部 現代社会学科 国際文化専攻
新美 友香さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

事業や暮らしの資金サポートなど、丁寧に寄り添っていきたいです
長崎純心大学
人文学部文化コミュニケーション学科(現:言語文化情報学科)

「こころ」と「からだ」への理解を深めることで、新たなステージが見えてきました
人間総合科学大学(通信教育課程)
人間科学部 心身健康科学科

一生の思い出となる大切な時間を心を込めて演出する。幸せに囲まれた毎日です!
金沢ウエディング・ビューティー専門学校
ブライダル系コース