「国際的な対応力」、「他者とは違うものを発見できる視点」、「取材力」の三つの能力を生かした進路
異文化理解の力を生かした国際系をはじめ、幅広い業界へ
文化人類学を学んで得られる力は主に、国際的な対応力、他者とは違うものを発見できる視点、そして取材力です。これらを生かせる職業だと活躍の機会が多くあります。
「国際的な対応力」というと、多くの学生は英語をはじめとした語学力をイメージしがちです。しかし、本当の「国際的な対応力」とは、物おじせずに異文化と接し、理解し、多様な価値観を認めたうえで、柔軟な思考と寛容な気持ちをもてる力です。まさに文化人類学の研究を通して身につく力です。
そのため、外国人と接することが多いホテルや旅行業はうってつけです。特に旅行業は、旅先の「おもしろいポイント」を新たに発見してきて企画化することが重要なので、文化人類学の視点が大いに活躍しそうです。
また、アフリカのように文化的に大きくかけ離れた地域で研究した経験があると、並大抵のことでは動じないため、商社をはじめとした海外に拠点をもつ企業や国際機関から重宝されてもいます。
「他者とは違うものを発見できる視点」を生かせるものとしては、不動産業界や警察官も向いている職業といえそうです。どちらも街や人を観察して、そこに意味見みいだすことが重要になるため、文化人類学の知見が役立つというわけです。
それから、フィールドワークを通して身につけた「取材力」は新聞・テレビの記者などマスコミ業界で生かせます。独自性のある発想や企画力も鍛えられますから、出版や映像などクリエイティブな職にも向いているでしょう。
ちなみに、文化人類学の研究はとても刺激的で、果てしなく続いていくため、その魅力に引き込まれて研究職に進む人も少なくないそうです。
グローバル化が進む世界で、重要度が増す学問
世界中の人やモノの行き来が盛んになり、グローバル化が進展していくこれからの世の中。自分が海外に行かなくても、日本にやってきた外国人と接する機会も増え、否応なくその文化を理解することが求められるでしょうし、細かく見ていけば日本の中にも文化の違いはたくさんあります。そんなとき、それぞれの人間や社会がどんな価値観をもっていて、どんなしくみで動いているのかを理解する重要性はますます高まっています。これからの世の中、それぞれの違いを理解したうえで、うまく共生していける社会づくりが急務となっています。そこでは間違いなく、文化人類学の視点が大いに役立つでしょう。
全国のオススメの学校
-
日本大学(国際関係学部)日本大学は、多彩な学問領域に対応する国内最大級の総合大学として、約127万人の卒業生を輩出。そのネットワークは絆として大きな力となり、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学 / 東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
西南学院大学(国際文化学部)“Seinan , Be true Christ.”の建学の精神に基づき、真理の探求及び優れた人格の形成に励み、地域及び国際社会に奉仕する創造的な人材を育てることを使命とし「教育力」「国際性」「就職力」を特色としています。私立大学 / 福岡
-
立教大学(環境学科)本学では建学の精神を大切に守りつつ常に新しい教育を展開。2026年4月には、次代を担う新しい「環境リーダー」の育成を目指し、池袋キャンパスに環境学部を開設予定(構想中)です。私立大学 / 東京・埼玉
-
京都大学(総合人間学部)国公立大学 / 京都
-
立正大学(日本宗教・文化コース)立正大学は、9学部16学科で1万人が学ぶ総合大学です。『「モラリスト×エキスパート」を育む。』を学園メッセージとして掲げ、人間性と高い専門性を備えた社会に貢献できる人材を育成しています。私立大学 / 東京・埼玉
-
石巻専修大学(人間学部)石巻専修大学は「社会に対する報恩奉仕」を建学の精神として、1989年に開学しました。21世紀ビジョン「社会知性の開発」を掲げ「学生第一主義」を基本に置いた大学運営を行っています。私立大学 / 宮城
-
清泉大学(心理コミュニケーション学科)清泉大学では全学部男女共学化となり「人文社会科学部」が開設。広い視野で課題解決できる人材育成を目指します。(2025年4月「清泉女学院大学」より「清泉大学」へ名称変更/「人文社会科学部」設置)私立大学 / 長野
-
甲南女子大学(文学部)2026年4月より7学部10学科の女子総合大学へ※。キャンパスは神戸に1箇所、大阪からも好アクセス。※予定であり変更となる場合があります私立大学 / 兵庫
-
関西外国語大学(グローバル・コミュニケーション学専攻)「外国語で」現地の学生とともに興味のある専門分野を学ぶ留学をはじめ、多彩な留学制度が充実。また、年間約900人の留学生を受け入れ、国内でも活発な国際交流を実現しています。私立大学 / 大阪
-
共愛学園前橋国際大学(国際社会学部)地域の企業・教育界と一体化したカリキュラムで、世界の活力を地域へ取り込む「グローカルリーダー」を育成。職業体験、農業体験、起業体験、群馬県観光プラン立案、15ヵ国・45プログラムの海外体験など、多数展開。私立大学 / 群馬
文化人類学とはどんな学問?
文化人類学とはどんな学問?
文化人類学と他の学問とのかかわり
文化人類学では何をどのように学ぶか
文化人類学はこんな人に向いている
文化人類学の先生に聞く
文化人類学ではこんな研究をしています
文化人類学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

地域経済を支える農業・漁業の課題を分析。解決に導く先生
盛岡大学 文学部社会文化学科
高畑 裕樹准教授

言語・文化を越え、真のコミュニケーションを追求する先生
山口県立大学 国際文化学部国際文化学科
林 ヒョン情(Lim Hyunjung)教授
文化人類学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

インターンに産学連携…実践的な学びで「未来の私」にワクワクできる
川村学園女子大学 生活創造学部 観光文化学科
小笠原 綾音さん

あらゆる分野の知識や考え方に触れて成長できます
桜美林大学 リベラルアーツ学群
涌井 朝陽さん

グローバルな視点を持った「自分ならではの価値観」を得られた4年間
中京大学 現代社会学部 現代社会学科 国際文化専攻
新美 友香さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

事業や暮らしの資金サポートなど、丁寧に寄り添っていきたいです
長崎純心大学
人文学部文化コミュニケーション学科(現:言語文化情報学科)

「こころ」と「からだ」への理解を深めることで、新たなステージが見えてきました
人間総合科学大学(通信教育課程)
人間科学部 心身健康科学科

一生の思い出となる大切な時間を心を込めて演出する。幸せに囲まれた毎日です!
金沢ウエディング・ビューティー専門学校
ブライダル系コース