1・2年は座学、3・4年でフィールドワークへ
周りのものを意識的に見る訓練を積み、フィールドワークへ
1・2年次は、講義で文化人類学に使われる理論や地理・歴史、異文化理解といった基本的な知識を学んでいきます。担当する先生が、自分の研究成果をもとにした世界の民族の驚くべき風習を紹介する講義も多く、自分の思っていた「当たり前」という感覚が崩れるほどの強烈な刺激を受ける学生も多いといいます。また、演習科目も積極的に行われます。3・4年次のフィールドワークを行う上で、些細なことに気づく力や違和感を自覚する力が重要になりますから、まず日常の中にある見過ごしがちな「なぜ?」を、意識的に発見する訓練をここでします。
大学院生からスタートすることが多い、海外を舞台とするような本格的なフィールドワークは、少なくとも数カ月単位で現地に住み込むほどの大がかりなものになります。ただ、学部の研修などで1~2週間、海外でのフィールドワークを行う大学もあります。
メモの取り方、写真の撮り方を学ぶ
文化人類学は記録の取り方も独特です。例えば一般的なメモの取り方は、相手の話をかいつまんで要点だけを書きますが、文化人類学の聞き取り調査では、相手の発言を一言一句変えずにすべて書き出します。相槌や「え~…」といった言葉もすべてです。
というのも、はっきり「そうですね!」と答えたときと、「あぁ……そうですね」と考えるように答えたときとでは、細かい意味合いが違うからです。その意味合いを取りこぼさないのが文化人類学の調査なのです。また、要約には書き手の意図や価値観が入ってしまい、肝心の相手の意図や価値観をそぎ落としてしまうことになるため、文化人類学の研究では好ましくないのです。
街や人の様子を観察する場合は、写真の撮り方も重要です。一般的に写真は、おもしろいものや画面映えするもの、人に見せたいもの、記念となる一コマを写します。しかし、文化人類学の調査では、とにかく目に写るものを片っ端から撮っていきます。「おもしろい」という自分の価値観のフィルターを通してしまうと、本当はその文化において重要なはずの光景を見落としてしまうかもしれないからです。後から重要なことに気がつくかもしれないため、とりあえずたくさん記録を残しておくわけです。研究者の中には、1日で数百枚を撮る人もいます。
全国のオススメの学校
-
山形大学(人文社会科学部)山形の美しい自然環境の中、4つのキャンパスに、6学部1学環を有し、約9千人の学生が学ぶ東日本有数の総合大学です。高度な専門教育と教養教育に特色を持ち、「人間教育」を重視しています。国公立大学 / 山形 -
成安造形大学(芸術学科)本学は豊かな自然に囲まれた芸術大学です。びわ湖が目の前に広がる解放感のあるキャンパスは、居心地の良い空間を演出。少人数教育を最大限に活かした手厚いサポートで、制作活動や学生生活を応援しています。私立大学 / 滋賀 -
東北大学(文学部)国公立大学 / 宮城
-
神奈川大学(国際日本学部)建学の精神「質実剛健・積極進取・中正堅実」のもと、自ら成長し、他者と協力しながら社会で活躍し、価値観の共存する21世紀における「真の実学」を実現・発信できる人材を育成します。私立大学 / 神奈川 -
高知県立大学(文化学部)国公立大学 / 高知
-
福島大学(人文社会学群行政政策学類)国公立大学 / 福島
-
人間総合科学大学(心身健康科学科(通学課程))社会のニーズに柔軟かつ迅速に対応できる「食ビジネス専門のヘルスフードサイエンス」や、「管理栄養士」「看護師」「保健師」「理学療法士」「義肢装具士」など専門職を養成している大学です。私立大学 / 埼玉・東京 -
文京学院大学(ヒューマン・データサイエンス学科)外国語、経営、保育・教育、福祉、心理、理学・作業療法、臨床検査、看護、データサイエンスが学べる総合大学。各領域の学び・資格を活かしながら、多様性を認める感性を持って活躍できる人材を育成します。私立大学 / 東京・埼玉 -
京都先端科学大学(歴史文化学科)激動する社会に向かって自らを磨き、世界で活躍できる人財の輩出を目指しています。私立大学 / 京都 -
金沢大学(人間社会学域人文学類)国公立大学 / 石川
文化人類学とはどんな学問?
文化人類学とはどんな学問?
文化人類学と他の学問とのかかわり
文化人類学はこんな人に向いている
文化人類学を学んだ後の進路と今後の展望
文化人類学の先生に聞く
文化人類学ではこんな研究をしています
文化人類学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

沖縄のユタ研究を通じて、聖地の観光化を考察する先生
跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部
塩月 亮子教授

地域経済を支える農業・漁業の課題を分析。解決に導く先生
盛岡大学 文学部社会文化学科
高畑 裕樹准教授

言語・文化を越え、真のコミュニケーションを追求する先生
山口県立大学 国際文化学部国際文化学科
林 ヒョン情(Lim Hyunjung)教授
文化人類学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

グローバルな視点を持った「自分ならではの価値観」を得られた4年間
中京大学 現代社会学部 現代社会学科 国際文化専攻
新美 友香さん

あらゆる分野の知識や考え方に触れて成長できます
桜美林大学 リベラルアーツ学群
涌井 朝陽さん

仕事が楽しいと人生は充実する。仕事に夢中になれる世の中に貢献
桜美林大学 リベラルアーツ学群
池田 涼人さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

事業や暮らしの資金サポートなど、丁寧に寄り添っていきたいです
長崎純心大学
人文学部文化コミュニケーション学科(現:言語文化情報学科)

「こころ」と「からだ」への理解を深めることで、新たなステージが見えてきました
人間総合科学大学(通信教育課程)
人間科学部 心身健康科学科

一生の思い出となる大切な時間を心を込めて演出する。幸せに囲まれた毎日です!
金沢ウエディング・ビューティー専門学校
ブライダル系コース