千葉市青葉看護専門学校 看護学科
- 定員数:
- 80人
4つの実習室をはじめ、充実した設備や環境のもと、仕事に前向きに取り組み、自主性の高い看護師を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 58万円 (※別途eテキスト代や白衣代など20万円程度、eテキスト用デバイス〈iPad〉を各自で用意) |
---|---|
年限: | 3年制 |
千葉市青葉看護専門学校 看護学科の学科の特長
看護学科の学ぶ内容
- 豊かな人間性と成長する力を身につけます
- 看護の基礎的な知識・技術の習得はもちろん、「豊かな人間性」と「成長する力」を身につけるための科目が充実しています。経験豊かな教師陣の指導を受け、心豊かで地域に貢献できる、看護の実践者を目指します。
看護学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
実習を丁寧に振り返ることで「知識」と「経験」を結び付け、一人ひとりの看護感を育てる
鈴木先生の「看護研究」は、臨地実習の振り返りを中心とした授業です。一人ひとりの学生に寄り添い、どうしたら患者さん第一の看護となるのかを一緒に考えてアドバイスをしてくれます。学生の主体性を重視しながらも、必要に応じて適切なヒントを示し、答えを導き出す関わりをします。振り返りの場面で…
看護学科の実習
- 千葉市立の病院や大学の医学部附属病院などで臨地実習
- 看護の実践力を養うために重要なのが、医療機関で行う臨地実習です。本校では、千葉市立青葉病院や千葉市立海浜病院をはじめ千葉大学医学部附属病院、千葉県がんセンターなど、千葉市内を中心とした体制の整備された30以上の医療機関で実施します。実際に患者さんを受け持って、先輩方の指導を受けながら看護を実践します。
看護学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
患者さんはもちろん、同僚からも頼りにされる看護師になりたい
小学生の頃に、病院で働く看護師さんの姿に憧れを持ったことがきっかけです。様々な学校を見学する中で、領域別の実習室が充実しているこの学校なら安心して学べると確信したことが、入学の決め手になりました。
看護学科の施設・設備
- 基礎看護・成人看護・母子看護・在宅看護の4つの実習室と設備が充実
- 学内でも看護のさまざまな場面に即した実習ができるように、「基礎看護実習室」「成人看護実習室」「母子看護実習室」「在宅看護実習室」を完備。各実習室には、4つの分野に応じて医療機関と同様の設備がそなえられており、実践力を高めることができます。図書室や情報処理室のほか、体育館やテニスコートもあります。
看護学科の雰囲気
- 学生一人ひとりの個性を理解して親身に指導
- 教員が学生一人ひとりの性格や理解度を把握して、きめ細かく指導。着実に成長できるように支援します。看護師の国家試験対策についても、教員と職員が一体となって、全員が合格できるように指導します。
看護学科の制度
- 専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に指定されました
- 奨学金を希望する学生に対しては、入学後に「千葉県保健師等修学資金貸付制度」「日本学生支援機構奨学金」等の紹介をしています。また、2017年度から社会人入学生の方を対象とした専門実践教育訓練給付金制度を導入しました。
千葉市青葉看護専門学校 看護学科のオープンキャンパスに行こう
看護学科のOCストーリーズ
看護学科のイベント
千葉市青葉看護専門学校 看護学科の学べる学問
千葉市青葉看護専門学校 看護学科の目指せる仕事
千葉市青葉看護専門学校 看護学科の就職率・卒業後の進路
看護学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数73名 )
看護学科の主な就職先/内定先
- 千葉市立青葉病院、千葉市立海浜病院、千葉大学医学部附属病院、千葉県こども病院、千葉県がんセンター、千葉東病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※卒業生の多くは、千葉市内を中心とした医療施設で活躍しています。
千葉市青葉看護専門学校 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒260-0852 千葉市中央区青葉町1273-5
TEL:043-202-2030 FAX:043-202-2505
E-MAIL:aoba-kango@casn.or.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千葉県千葉市中央区青葉町1273-5 |
JR「千葉」駅 東口7番乗り場より京成バス「南矢作」行で約20分、「市立青葉病院」下車、徒歩で約1分 JR「千葉」駅 東口6番乗り場よりちばシティバス「川戸都苑」行で約20分、「市立青葉病院」下車、徒歩で約1分 JR「蘇我」駅 東口2番乗り場より小湊鉄道バス・千葉中央バス「大学病院」行で約15分、「中央博物館」下車、徒歩で約4分 |