国際医療福祉専門学校七尾校 救急救命学科
- 定員数:
- 35人
情熱的に、そして冷静に行動できる真の救急救命のプロフェッショナルを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 143万円 (その他、教科書代・実習着代などの実費が必要となります) |
---|---|
年限: | 3年制 |
国際医療福祉専門学校七尾校 救急救命学科の学科の特長
救急救命学科の学ぶ内容
- 実践的な医学知識と高度な技能、正確な判断力を身につける
- 救急救命士の使命は、重症の傷病者を病院へ搬送するだけではありません。生存率を大きく左右する救命処置を迅速・的確に施すため、実践的な医学知識と高度な技能、正確な判断が必要です。一人でも多くの人命を救うために誰よりも責任にあふれ、情熱的かつ冷静に行動できる真のプロフェッショナルを育てます。
救急救命学科の授業
- 本校独自のリメディアル教育とレディネス教育を展開
- リメディアル教育とレディネス教育が大きな特色の一つ。リメディアル教育では、総合教養として数学や漢字などの基礎をしっかりと固め、公務員試験や就職に必要な一般的な教養を習得。レディネス教育ではプロフェッション養成講座を開き、勉強の仕方や専門職としての態度など、プロとして求められる素養を身につけます。
救急救命学科の実習
- 地域の消防本部と連携して現場活動の講義・評価を導入
- 本学科では、気管挿管や薬剤投与認定の救急救命士が在籍し、プロから即戦力となるための高度な医学知識と最新の救急救命技能を学びます。加えて、地域の消防本部とも連携。カリキュラムに現場活動の講義・評価を取り入れており、救急救命の最前線での経験を通して実践力を高めています。
救急救命学科の学生
- 「合言葉は『現場で使える救命士』」高間千颯さん(2年、金沢高校出身)
- 「入学当初は本当にやっていけるのか不安でいっぱいでしたが、今ではともに助け合い、勉強やシミュレーション、筋力トレーニングなどに日々取り組んでいます。みんなで『現場で使える救命士』を合言葉に、本当に雰囲気の良い中充実した生活を送っています。いつか私も、憧れられるような救急救命士になりたいです」。
救急救命学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
“いのち”をつなぐ――。救急救命士として、その責任感とやりがいを感じています
“いのち”をつなぐ――。救急救命士という仕事の責任の重さを痛感する毎日です。勤務先の東京医科大学は、緊急性が高い患者に対応する三次救急病院に指定されています。そんな医療の現場で、私は病院救急救命士として、救急隊と連携し救急車内での状況確認やフィードバックなどを進め、運び込まれてか…
救急救命学科の資格
- 「救急法基礎講習」や「幼児安全法講習」を実施し、関連免許も取得可能
- 救急救命士国家資格だけでなく、必須カリキュラムとして日本赤十字社「救急法基礎講習」「幼児安全法講習」を実施しており、これらに関連した免許も取得可能です。加えて、消防官などの公務員試験対策にも力を注いでいる点も本学科の特色で、毎年、多くの先輩が公務員として社会に巣立っています。
救急救命学科の施設・設備
- 七尾市内に用意した6つの学生寮で充実したキャンパスライフを
- 遠方から通う学生のために、キャンパスのある七尾市内に6つの学生寮を用意しています。寮費は月額5万~6万円(管理費、光熱費込み)と割安。一般的なアパートタイプや一軒家タイプなど、さまざまな学生寮があり、仲間や先輩たちとともに充実したキャンパスライフを送ることができます。
国際医療福祉専門学校七尾校 救急救命学科のオープンキャンパスに行こう
救急救命学科のOCストーリーズ
救急救命学科のイベント
国際医療福祉専門学校七尾校 救急救命学科の学べる学問
国際医療福祉専門学校七尾校 救急救命学科の目指せる仕事
国際医療福祉専門学校七尾校 救急救命学科の就職率・卒業後の進路
救急救命学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者28名 )
救急救命学科の主な就職先/内定先
- 厚生連高岡病院、城北病院、IMSグループ、とらたに整形外科、エルダーヴィラ氷見、公立能登総合病院、公立つるぎ病院、公立羽咋総合病院、公立珠洲総合病院
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
国際医療福祉専門学校七尾校 救急救命学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒926-0816 石川県七尾市藤橋町西部1番地
入学試験係 TEL.0767-54-0177
info@kifs-nanao.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
石川県七尾市藤橋町西部1番地 |
「七尾」駅から徒歩 約19分 JR「七尾」駅からスクールバスで5分 |