日本映画大学 映画学部
- 定員数:
- 125人
映画を通じ人間力を磨き、映像・演劇・動画配信分野で夢を実現!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 188万円 (入学金30万円、授業料100万円、実習費18万円、施設設備費40万円) |
---|---|
年限: | 4年制 |
日本映画大学 映画学部の募集学科・コース
映画学科
物語ること、演出についての思考を深め、作品世界を創り上げる真髄を学びます。
映画の作り方を学ぶなかで、舞台の上やカメラの前に立って自然に動くための技術を身につけます。
照明やフレーミング、キャメラワークなど映像表現技術を身につけます。
撮影現場での録音からスタジオでの整音、加工、最終ミックスまで、映画・映像の音を作るすべてのプロセスを学びます。
撮影された素材を新たに組み立てなおし、より深いドラマの解釈を提示するための技術を学びます。
映像表現の新しい可能性を生み出す才能を養成するコースを新設します。【2024年度以降入学者対象】
ドキュメンタリーをとおして人間を見つめる。企画、撮影、編集…すべてを体験的に学びます。
映画の実用部門の即戦力を養成するコースを新設します。【2024年度以降入学者対象】
映画作りの要となる「脚本」を軸に、多様な表現の可能性を探求していきます。
評論や小説を書くために必要な知識と方法を身につけます。
日本映画大学 映画学部のキャンパスライフShot
- 実習を中心に集中カリキュラムを組み、具体的なサポートを提供しています。これは、小規模大学だからこそ可能になるものです。
- 「マネジメントコース」「VFX特殊撮影コース」が新設されました。
- 「日韓学生映画合同制作」を国立韓国芸術綜合学校(K-arts)の学生と共同で実施しています。
日本映画大学 映画学部の学部の特長
映画学部の学ぶ内容
- 演出コース
- 映画表現の本質を理解し、作品制作を通して物語と人間哲学の探究を行います。共同作業の中で映画演出の方法を体得し、コミュニケーション能力の向上を図ります。
- 身体表現・俳優コース
- 映画の作り方を学ぶ中で、舞台の上やカメラの前に立って自然に動くための技術を身につけます。肉体訓練を通じて身体感覚を発見し、演技を通じて他者との関係を意識し、観客の前で表現することを目指します。
- 撮影照明コース
- 映像の歴史と技術を知り、ドラマを映像というかたちで具現化する方法を探究します。脚本の理解、的確な照明やフレーミング、カメラワークなどの映像表現技術を身につけます。
- 録音コース
- 映画を聴覚の側面から捉えなおし、音による表現の技術と方法を探究します。撮影現場での録音からスタジオでの整音、加工、最終ミックスまで、映画の音をつくるすべてのプロセスを実践的に学びます。
- 編集コース
- 映像をモンタージュ(編集)することによって新たな意味を生み出し、ドラマを語る方法を探究します。撮影された素材を新たに組み立てなおし、より深いドラマの解釈を提示するための技術を学びます。
- VFX特殊撮影コース
- 今日の最先端のVFX技術と映画の歴史の中で育まれてきた特殊撮影を並行して網羅的に学びます。
- ドキュメンタリーコース
- ノンフィクションもまたフィクションであることを理解し、映像と現実の不一致を確かめながら、メディアのあり方やジャーナリズムの役割について探究します。カメラを通して人間と向き合うとはどういうことか、映像によるコミュニケーションの多様性を学びます。
- マネジメントコース
- 映画の制作と公開の全工程を把握して全体と部分のマネジメントを務める。
映画の始まりである企画プロデュースから配給宣伝を経て公開へ至る流れ(ワークフロー)を学びます。
- 脚本コース
- 映画作りの要となる「脚本」を軸に、ことばと身体演技の関係とシナリオ作法、ドラマの本質と演出の技術についての理解を深め、多様な映画表現の可能性を探究します。
- 文芸コース
- 言語世界を構築していくとはどういうことかを理解し、言葉として成立させるための技術、文章を書く力と持続力を徹底的に鍛えます。
映画学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
いつか映画のエンドロールに名前を載せるために
監督、カメラマン、録音、編集などをローテーションすることで、映画作りに関わる仕事を全て体験できることが魅力的だと思います。学校説明会で実際に学べる内容を聞いたことがきっかけとなりました!
日本映画大学 映画学部のオープンキャンパスに行こう
映画学部のOCストーリーズ
映画学部のイベント
日本映画大学 映画学部の入試・出願
日本映画大学 映画学部の目指せる仕事
日本映画大学 映画学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
(株)スタジオディーン、(株)テレビマンユニオン、九時五時(同)、(株)レプロエンタテインメント、(株)ヒラタオフィス、シネマサウンドワークス(株)、(株)サウンドデザインユルタ、(株)BluePrint 、(株)ツリーデジタルスタジオ、(株)switch 、(株)トゥルーカラーズ、(株)RAY MacRay、Earnest(株)、蛍の森(株)、(株)スローハンド、(株)三和映材社、(株)INVEST
日本映画大学 映画学部の問い合わせ先・所在地
入試事務室
〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-16-30
TEL:044-951-2511
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新百合ヶ丘キャンパス : 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-16-30 |
「新百合ケ丘」駅北口徒歩 約1分 |