東京医療学院大学 保健医療学部 看護学科
- 定員数:
- 80人
「仁愛」の心と高度な「知識」「技術」をもち、自ら成長し続けられる看護師・助産師を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 193万円 (入学金:30万円/授業料:108万円/その他諸経費:55万円。テキスト代、実習着代等が別途必要) |
---|
東京医療学院大学 保健医療学部 看護学科の学科の特長
保健医療学部 看護学科の学ぶ内容
- 幅広い教養と確かな知識・技術を身につけ、患者さんの心に寄り添う看護職者を目指す
- 「教養分野」「専門基礎分野」「専門分野」をバランスよく学び、将来にわたり看護師として活躍できる人材を目指します。またボランティア活動を通して地域を知り、対象者のニーズを身近に感じ、看護を考える力を養います。4年間で看護師と助産師のダブルライセンス取得を目指す助産師課程(学内選抜制10名以内)もあります。
保健医療学部 看護学科の授業
- 一生自分を高められるセルフプロデュース力を身につけた看護職を目指す
- 将来の目標を明確にするために「セルフディブロップメント」「キャリアディブロップメント」などの講義を配置し、自らの看護師としての将来を考えるキャリア教育に力を入れています。また、看護師としての将来像を持ち、自身が目指す看護を考えながら実習に取り組むことで、「考えて行動できる看護師」を育てます。
保健医療学部 看護学科の実習
- 考えて行動できる看護師を目指す
- 実習を通じて、考えて行動できる看護師を目指します。まず1年次の実習で、看護師としての将来像を明確にし、2年次の基礎看護学実習、3年次の領域別実習で確かな看護実践能力を身につけます。4年次の統合実習になると自身で看護学領域を選択し、実習計画を立て、主体的に実習を進められるまでに成長します。
- 豊富で質の高い実習先
- 最先端の医療現場から地域の病院まで、立地や成り立ちが異なる様々な医療施設が実習先となっており、質の高い看護を行う医療施設で実習ができます。様々な医療施設で実習を経験することで、自分に合った領域や就職先を見つけることができます。
保健医療学部 看護学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
ただ学んで終わりではない。工夫して勉強し看護師になる道へと進む!
国家試験の受験資格を取得でき、看護師になるための精神力が鍛えられると思い進学を決意。今は仲間と切磋琢磨しながらテストや課題などを乗り越えています。より良い看護師になるためにお互いに支え合っています。
保健医療学部 看護学科の資格
- 看護師〈国〉の受験資格を取得。学内選抜制で助産師〈国〉の受験資格取得も可能
- 看護学科での4年間の学修で「看護師」と「助産師」のダブルライセンスを目指すことができる数少ない大学の1つです。東京都と神奈川県には看護師を養成する大学は合計41大学ありますが、そのうち、4年間の学修で助産師の資格取得を目指すことができるのは5大学のみとなります。
保健医療学部 看護学科の教育目標
- たしかな知識と技術を身につけ、患者さんの心に寄り添う医療従事者を目指す
- 本学は、「仁愛」「知識」「技術」を身につけ、保健医療を通して社会貢献できる人材の育成を行います。1年次前期より、将来の目標を明確にするカリキュラムを組んでおり、その後の大学生活の学修に繋げます。また、1年次7月から「看護を好きになる!看護を知り、目標を持つ!」ための早期実習を行います。
東京医療学院大学 保健医療学部のオープンキャンパスに行こう
保健医療学部のOCストーリーズ
保健医療学部のイベント
東京医療学院大学 保健医療学部 看護学科の学べる学問
東京医療学院大学 保健医療学部 看護学科の目指せる仕事
東京医療学院大学 保健医療学部 看護学科の就職率・卒業後の進路
保健医療学部 看護学科の主な就職先/内定先
- 国立国際医療研究センター病院、国立精神・神経医療研究センター、国立病院機構災害医療センター、国立病院機構相模原病院、国家公務員共済組合連合会東京共済病院、国家公務員共済組合連合会立川病院、武蔵野赤十字病院、日本郵政株式会社東京逓信病院、公立学校共済組合関東中央病院、地域医療機能推進機構相模野病院、東京都立多摩総合医療センター、東京都立多摩北部医療センター、東京都立多摩南部地域病院、青梅市立総合医療センター、川崎市立病院、横浜市立大学附属病院、昭和大学病院、日本医科大学付属病院、東京医科大学八王子医療センター、東海大学医学部付属八王子病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、杏林大学医学部付属病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東京医療学院大学 保健医療学部 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒206-0033 東京都多摩市落合4-11
TEL:042-400-0834(入試広報室)
E-mail:koho@u-ths.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京医療学院大学 : 東京都多摩市落合4-11 |
京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール「多摩センター」駅バスターミナル10番乗場から京王バス・神奈川中央バス「東京医療学院大学前」バス停まで約5分 下車すぐ 京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール「多摩センター」駅バスターミナル8番乗場から「豊ヶ丘五丁目」バス停まで約7分 下車徒歩3分 京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール「多摩センター」駅より徒歩20分 |