千葉女子専門学校 保育科
- 定員数:
- 100人
国家試験を受けずに、「幼稚園教諭二種免許」と「保育士資格」の2つを卒業と同時に取得できる認可校
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 131万4000円 (入学手続金45万円〈入学金30万円、施設充実費15万円〉、学費84万円、行事活動費2万4000円 ※2回の分納) |
---|---|
年限: | 2年制 |
千葉女子専門学校 保育科の学科の特長
保育科の学ぶ内容
- 卒業時に「幼稚園教諭二種免許」と「保育士資格」を取得
- 本校の保育科は、企業等と連携して実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科として、文部科学大臣が「職業実践専門課程」として認定。保育園・幼稚園等と連携して、演習・実習等の授業を行い、国家試験を受けることなく、卒業と同時に「幼稚園教諭二種免許」と「保育士資格」が取得できます。
- 「表現活動」についての指導や、ピアノ初心者への指導を丁寧に実施
- 保育現場では「音楽表現」「身体表現」「造形表現」「言語表現」の表現活動が不可欠です。本校では現場で役立つ表現活動について丁寧に指導します。また、ピアノ初心者も少なくありません。初心者には「ピアノ入学前指導」を開催するなど入学前からサポートを行います。ピアノの個室12室、その他電子ピアノも多数あります。
保育科の実習
- 「附属こども園」・「系列の保育園」との連携
- 1年次の5・6・9・11・1月に「附属聖こども園」で6日間の教育実習があります。子どもたちや先生の動きを観察したり、保育実技を実践したり、1日を一緒に過ごします。系列の「都はるかぜ保育園」がR7年4月に開園し、一層充実した保育の実践体験につながります。
保育科の学生
-
point キャンパスライフレポート
子どもたちの個性や自主性を伸ばしてあげられる保育士になりたい
通っていた保育園の先生に憧れて、保育士になるのが夢でした。大好きな先生との遊びは楽しく、ずっと一緒にいたいほどでした。千葉女子を選んだのは、先生と学生との距離の近さ。アットホームで安心感がありました。
保育科の卒業生
- 学生に寄り添ってくださる先生方
- 公務員保育士を目指すことを考えていませんでしたが、学校で選択肢を増やしてもらい、安定した収入としっかりした福利厚生の中で仕事が出来ています。先生方や友人たちのお陰で、諦めずにチャレンジし卒業できました。頑張った自分にも「よくやった!」とエールを送りたいです。(鎌ヶ谷市保育園勤務:令和5年度卒Oさん)
- 入学の決め手は、2年間で卒業と同時に保育士資格と幼稚園教諭二種免許が取得できるから
- 私は県外からの入学ですが、先生方の手厚いサポートがあり安心して入学前準備をすることができました。また、ピアノは初心者でしたが個室のスペースもあり、自分に合った方法で練習ができました。授業で行った歌なども、実際に現場で弾く曲ばかりでとても役立っています。(富里市立保育園勤務:令和4年度卒 Fさん)
保育科の奨学金
- 「保育士修学資金貸付制度」には、貸付金の全額返還免除あり
- 条件を満たすことで貸付金全額の返還が免除される「保育士修学資金貸付制度」があります。養成施設卒業後、対象地域の保育所等において保育士の業務に従事し、指定の年数従事した場合に返還債務の全額が免除されます。貸付および返還免除の条件、貸与月額などは自治体で異なります。詳細は本校までお問い合わせください。
千葉女子専門学校 保育科の学べる学問
千葉女子専門学校 保育科の目指せる仕事
千葉女子専門学校 保育科の就職率・卒業後の進路
保育科の就職率/内定率 98 %
( 就職者数61名/就職希望者数62名 )
保育科の主な就職先/内定先
- 大宮幼稚園、小ばと幼稚園、まこと幼稚園、第2幕張海浜保育園、森の幼稚舎、房総双葉学園、一宮学園、第2クローバー学園、千葉県、船橋市、八街市、鎌ヶ谷市
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
千葉女子専門学校 保育科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒260-0006 千葉市中央区道場北1-21-21
TEL:043-226-1525
E-mail:annai@hoiku.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千葉県千葉市中央区道場北1-21-21 |
JR「千葉」駅から徒歩20分 JR「東千葉」駅から徒歩13分 「京成千葉」駅から徒歩20分 JR「千葉」駅前9番バス乗り場 京成バス「千城台車庫」、「御成台車庫」行きで4分 2つ目のバス停「道場」下車徒歩3分 |