新潟職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科
- 定員数:
- 20人
電気と制御技術を修得し、太陽光による電力制御やモータの高効率化など、先進の知識と技術を身につけた人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 55万9200円 (入校料16万9200円を含む。※その他、教科書等諸経費が別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
新潟職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の学科の特長
専門課程 電気エネルギー制御科の学ぶ内容
- 電気と電子回路、制御技術について基礎から学ぶ
- 電気は現代社会を支える重要なエネルギーです。高度な機械や制御回路も電気なしでは動きません。その電気を学ぶためには、基本から一つ一つ学ぶことが大切です。当科では基本技術を繰り返し学ぶことで、最先端のロボット技術や電気自動車に通ずる技能・技術を身につけ、「分かってつくれる実践技能者」を目指します。
専門課程 電気エネルギー制御科の実習
- 豊富な実習で実践力を養う
- 1年次はシーケンス制御、電気回路、電子回路(アナログ、ディジタル)、電気CAD製図などを基礎から学びます。2年次では本格的な電子回路設計、制御プログラミング、インターフェイス、3Dプリンタやロボット制御などを実習を中心に学びます。総合制作実習では、研究室ごとに自分たちで決めたテーマの製作物をつくります。
専門課程 電気エネルギー制御科の学生
- 座学で学んだ内容を実習ですぐに実践するので、効果的に身につきます
- シーケンス制御の機械設計に携わりたいと思い入学しました。午前中に座学で学んだことを午後の実習で実践でき、知識としてインプットしたものを技能として身につけられるのが魅力です。授業の内容は専門的ですが、知識や技術を実学両面で学べる環境が整っていて、先生方が親切に教えてくれるので安心です。(2年 S.Aさん)
新潟職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の学べる学問
新潟職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の目指せる仕事
新潟職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の資格
専門課程 電気エネルギー制御科の目標とする資格
- 電気主任技術者<国> (第三種) 、
- エネルギー管理士<国> 、
- 電気工事士<国> (第一種・第二種) 、
- 電気工事施工管理技士<国> (2級)
シーケンス制御技能士〈国〉(2級シーケンス制御作業)
新潟職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の就職率・卒業後の進路
専門課程 電気エネルギー制御科の就職率/内定率 100 %
( 就職者39名・就職希望者39名 )
専門課程 電気エネルギー制御科の主な就職先/内定先
- (株)IHI原動機、(株)応用電業社、(株)新東エンジニア、東海メンテナンス(株)、(株)東光クリエート、新潟電子工業(株)、日鉄テックスエンジ(株)、日本ケミコン(株)新潟工場、日本電設工業(株)、(株)日立産機システム 中条エンジニアリング、(株)北越電研、北陸地方整備局、(株)ユアテック配電テクノ ほか ※2024年12月現在
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
進学者18名。※さらに高度な技能・技術を修得するため、応用課程(2年間)に進学することができます。
新潟職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒957-0017 新潟県新発田市新富町1-7-21
TEL:0254-22-1781(学務援助課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新潟県新発田市新富町1-7-21 |
「新発田」駅西口より徒歩20分 |