滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 住居環境科
- 定員数:
- 20人
設計士、職人、現場監督になりたい人の近道!デザインからものづくりまで幅広い建築技術者を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 66万5700円 (※作業服や教材費全て含む) |
---|---|
年限: | 2年制 |
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 住居環境科の学科の特長
専門課程 住居環境科の学ぶ内容
- あらゆる建物が作れるテクノロジスト養成を目指し、企画・設計・施工を一から指導
- 住宅からマンション、商業ビルまで、あらゆる建物が作れるテクノロジスト養成を目指し、企画・設計・施工を一から指導。カリキュラムも建築史や住居論からコンピュータ、CADまでと幅広く、半分以上が実習です。職人を束ねる力や施主との折衝が必要なため、実習ではコミュニケーションなどの人間力も養成します。
専門課程 住居環境科の実習
- 授業で学んだ知識やスキルを実践!総合制作実習で力をつける
- <総合制作実習のテーマ>(2023年度)
*「BIMソフトを活用」現存建物のデジタル化による構造・建築設備
*東屋の制作
*谷口工務店「木の家設計グランプリ」への取り組み
*技能五輪全国大会建築大工職種の分析と技能要素集約について
*生体模倣を活用させた図書館の改修の提案
*古民家 しょう油屋喜代治商店 現状と劣化調査
専門課程 住居環境科の卒業生
- 現場監督・野村 悠梨花さん:2020年修了/(株)大兼工務店勤務
- 持前の好奇心と向上心で知識と技能、コミュニケーション力を磨き、公共施設や住宅などの土木・建築工事を手がける会社に就職。現在は、新築住宅の現場監督を担っている。大学校の先輩でもある上司は「入社前から知っているけれど、どんどん頼もしくなってきた」と話す。今後の目標は、リフォームの現場に携わること。
-
point 先輩の仕事紹介
高品質な「住まい」づくりに施工管理として携わる。責任感もやりがいも大きな仕事です
現在は積水ハウスグループの施工会社にて、戸建住宅やアパートなどの外装施工管理の仕事をしています。日々の業務としては、大津市内など担当エリアの現場を巡回して作業工程や品質・安全の管理を行うことが中心で、時には建材や部材の加工作業をする場合もあります。常に10棟~20棟のプロジェクト…
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程のオープンキャンパスに行こう
専門課程のOCストーリーズ
専門課程のイベント
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 住居環境科の学べる学問
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 住居環境科の目指せる仕事
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 住居環境科の資格
専門課程 住居環境科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (要実務経験4年) 、
- 二級建築士<国>
専門課程 住居環境科の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- インテリアコーディネーター 、
- 建築CAD検定試験 、
- 建築大工技能士<国> 、
- 建築施工管理技士<国> (1級(学科)(19歳以上)、2級(学科)(17歳以上))
建築積算士補 ほか
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 住居環境科の就職率・卒業後の進路
専門課程 住居環境科の就職率/内定率 100 %
( 2025年3月修了予定者の就職希望者数13名 )
専門課程 住居環境科の主な就職先/内定先
- (株)安土建築工房、(株)伊藤組、(株)オオヨドコーポレーション、(株)オリバー、(株)き三郎、(株)国友トータルサービス、国土交通省近畿地方整備局、(株)匠工房、東レ建設(株)、(株)ネヌケン、ファーストコーポレーション(株)、米原市
ほか
※ 内定先一覧
※2025年3月修了予定者内定先(2025年1月時点)
滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 住居環境科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒523-8510 滋賀県近江八幡市古川町1414
TEL:0748-31-2254(学務援助課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
滋賀県近江八幡市古川町1414 |
JR「篠原(滋賀県)」駅から徒歩 10分 |