藍野大学 医療保健学部 健康科学科
- 定員数:
- 30人
医学をベースに、トレーニング科学・心理学・社会科学の総合力で、ココロとカラダの健康を支え、社会創生に貢献する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 150万円 |
---|
藍野大学 医療保健学部 健康科学科の学科の特長
医療保健学部 健康科学科の学ぶ内容
- 医学知識をベースにその人に合った運動指導を行う、身体と心の健康をサポートする人材へ
- 解剖生理学、運動生理学、整形外科学などの医学をベースに、トレーニング科学(身体づくり)や、人々に寄り添い、モチベーションを引き出すための臨床心理学、スポーツ心理学など(心づくり)を学びます。これらココロとカラダにかかる学びを社会で活かすために教育社会学や社会調査法といった社会科学(関係づくり)も学びます。
医療保健学部 健康科学科のカリキュラム
- ココロとカラダの健康を学び、社会で活かせる実践力を養う
- 医療系大学である藍野大学の専門性を活かした医学をベースに、トレーニング科学、心理学、社会科学を総合的に学ぶカリキュラムを展開。1~2年次には多職種連携教育「シン・メディカル」を通してチームで課題解決を行うための「協働する力」を身につけ、企業・医療機関・学校などでの実習で社会で活躍する実践力を養います。
医療保健学部 健康科学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
講義と実技でトレーニング全般を指導。健康の大切さを知り、地域の方々へ伝えられる力を身につける
2025年4月開設の健康科学科で後藤先生が担当するのは、「体力測定論」「運動処方論」「パーソナルトレーニング」「トレーニング指導」「健康科学」といったまさにトレーニングのど真ん中といえる科目。現在の社会では健康診断の機会はあっても、体力を定期的に測定する機会はありません。そこで、…
医療保健学部 健康科学科の資格
- パーソナルトレーナーから社会教育士まで多種多様な資格取得で将来の選択肢が広がる
- 指定科目を履修することでNSCA認定パーソナルトレーナーや健康運動実践指導者の受験資格をはじめ、社会教育士や社会調査士の資格も取得可能。取得を目指せる資格も多様なので、健康関連事業や一般企業、公務員、起業など将来の選択肢が広がります。医療の枠に収まらない活躍が期待されています。
医療保健学部 健康科学科の施設・設備
- 新設のトレーニングセンターで運動実践・指導方法を学べる
- 2025年春に学内トレーニングセンター「フィットネス・ラボ」が新たに完成予定。最新のトレーニング機器や計測装置をはじめ、ダンスやピラティスに使えるスタジオも備えています。この「フィットネス・ラボ」を活用して、自らの運動実践を通した身体づくり、他者へのトレーニング指導方法を学ぶ授業を行っていきます。
医療保健学部 健康科学科の設立の背景
- 医療系大学の強みを活かし、地域生活・社会全体を支えるココロとカラダの健康を探究
- 超高齢社会である我が国において、健康寿命を延ばすことや予防医療が求められる中、単に身体の健康のみならず、心の健康や社会との関係づくりの重要性が指摘されています。そこで藍野大学は、人のココロとカラダに寄り添い、ウェルビーイング(心身と社会的な健康)に貢献する人材を育成するため、健康科学科を新設します。
藍野大学 医療保健学部のオープンキャンパスに行こう
医療保健学部のOCストーリーズ
医療保健学部のイベント
藍野大学 医療保健学部 健康科学科の学べる学問
藍野大学 医療保健学部 健康科学科の目指せる仕事
藍野大学 医療保健学部 健康科学科の資格
医療保健学部 健康科学科の取得できる資格
- メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会調査士
社会教育士
医療保健学部 健康科学科の受験資格が得られる資格
- NSCA認定パーソナルトレーナー【NSCA-CPT】 、
- 健康運動実践指導者 、
- 認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト【CSCS】
藍野大学 医療保健学部 健康科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒567-0012 大阪府茨木市東太田4-5-4
TEL:072-627-1766 (入試広報グループ)
E-mail:nyusi@kanri-u.aino.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪茨木キャンパス : 大阪府茨木市東太田4丁目5番4号 |
JR京都線「摂津富田」駅北口からスクールバスで約7分 阪急京都線「富田」駅から徒歩5分のJR駅前からスクールバスで約7分 |