• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 藍野大学
  • 先生・教授一覧
  • 後藤 昌弘先生(運動生理学、トレーニング科学)

私立大学/大阪

アイノダイガク

こんな先生・教授から学べます

健康科学に基づいた「筋肉のレシピ」を教えてくれる先生

運動生理学、トレーニング科学
医療保健学部 健康科学科
後藤 昌弘先生
先生の取組み内容

筋力増強、筋パワーアップ、筋の肥大などレジスタンス・トレーニング全般を研究しています。2022年頃までは筋肉を大きくするトレーニング方法とそのメカニズムについて研究してきました。運動中に筋肉を冷やしてみたり、急激な負荷を加えてみたり、関節の運動範囲を制限してみたり、運動中に筋肉内の酸素量を測ったり、協力してくれた学生や教員のおかげで興味深い結果を得ることができました。今は腹筋や背筋といった身体の中心にある筋肉の機能をチューブ・トレーニングでいかに向上させられるかを調査しています。筋肉は「鎧」であり「自信」であり「希望」。私自身も身体が変わることで、自信を持ち、前向きになる人をたくさん見てきました。ウェルビーイングの観点からもなくてはならない学問・研究だと感じています。

2024年度までは「生体機能論」という科目を担当。人間の機能を科学的に解説しています

授業・ゼミの雰囲気

講義と実技でトレーニング全般を指導。健康の大切さを知り、地域の方々へ伝えられる力を身につける

2025年4月開設の健康科学科で後藤先生が担当するのは、「体力測定論」「運動処方論」「パーソナルトレーニング」「トレーニング指導」「健康科学」といったまさにトレーニングのど真ん中といえる科目。現在の社会では健康診断の機会はあっても、体力を定期的に測定する機会はありません。そこで、学生とともに体力測定の機会を地域の方々へ提供する取り組みも実施予定。「健康の大切さを知り、健康を届ける配達人になってほしい」と先生は言います。「めざす道は自由!全力でサポートするので、一緒に船に乗って旅立ちましょう!」。

先生の趣味でもあるウェイト・トレーニングのサークル「パンパース」の顧問としても活躍中!

キミへのメッセージ

最新施設を使って、理想の身体をつくるトレーニング法を探究しましょう!

2025年春に学内トレーニングセンター「フィットネス・ラボ」が完成します。ぜひ、トレーニングウェアとシューズを持ってオープンキャンパスに遊びに来てください。「筋肉のレシピ」をお教えします!

「ハワイ出身の筋肉教員」を自称する後藤先生。明るいキャラクターで一緒に楽しく学ぶことができます

後藤 昌弘先生

専門:運動生理学、トレーニング科学
ハワイ出身。大阪外国語大学イスパニア語学科と十全医療学院理学療法学科を卒業後、NY Long Island University 健康科学研究科 修士課程修了。立命館大学大学院博士課程後期 スポーツ健康科学研究科修了。理学療法士として臨床現場で経験を積んだ後、藍野大学理学療法学科に入職。2025年4月からは新設の健康科学科の教員を務める。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

藍野大学(私立大学/大阪)
RECRUIT