• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 宮城
  • 仙台医健・スポーツ専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 視能訓練科

宮城県認可/専修学校/厚生労働大臣指定校/宮城

センダイイケン・スポーツセンモンガッコウ

仙台医健・スポーツ専門学校 視能訓練科

定員数:
25人

眼科・クリニック等で子どもから高齢者まで幅広い世代の眼の機能回復を目指すプロフェッショナルを育成します

学べる学問
  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 視能訓練士

    目のさまざまな検査と訓練を行うエキスパート

    視能訓練士とは、生活していくなかで重要な役割を果たす「目」に関する、あらゆる検査や機能回復の訓練を専門的に行う仕事です。現代社会では、スマートフォンやタブレット、ゲーム機などの普及によって、昔よりも目を酷使する機会が増え、視力の低下や疲れ目を訴える人も増加しています。それに伴って、眼鏡やコンタクトレンズをはじめ、レーシックなどの矯正手術も日々進化しています。こうした治療方針や診断を、医師は視能訓練士の検査結果をもとに決定していきます。視能訓練士になるには国家資格が必要になり、受験資格を得るには養成施設で1年から3年以上学ぶか、または視能訓練士養成課程のある4年制大学に進学する方法があります。主な就職先は眼科診療所や病院などです。赤ちゃんから高齢者まで幅広く接することが多い仕事で、需要も増えています。(2024年9月更新)

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 155万円  (教本・教材費等が別途必要)
年限:3年制

仙台医健・スポーツ専門学校 視能訓練科の学科の特長

視能訓練科の学ぶ内容

視能訓練士や医療事務の資格を目指せる専門学校
国家資格+医療事務の2つの資格取得を目指し、病院で求められる業務をマルチに行うことができる医療事務コースと、子どもからお年寄りまで幅広い方の「眼」の健康を支え、マネジメントもできる視能訓練士コースの2つのコースから選択し、学べます。整った施設・設備で技術を習得し、豊富な現場実習で実践力を身につけます。

視能訓練科のカリキュラム

1年次の基礎固め、2年次の応用力養成、3年次の現場力育成。確実な学びを得る3年制カリキュラム
視能訓練士は眼に関わる様々な検査と矯正訓練を行います。3年間の授業・実習で知識・技術を身につけます。1年次には視覚や人体に対する基礎知識、2年次には一般検査に必要な専門知識の理解、3年次には臨床実習や模擬外来より現場における疾患別・実践的能力を習得します。また、学習サポートも一人ひとりに合わせて実施!

視能訓練科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    同じ境遇の人に寄り添いたい。自分の経験を武器にしたい!

    現在は視能訓練士として埼玉県内のクリニックで働いています。視力・眼底検査といった検査業務に加え、斜視・弱視をお持ちのお子さんに視能訓練を行うのも私たちの大切な役割。当院では治療プランを視能訓練士も考えていきますので、お子さんの弱視が治っていく過程を間近に見て、最終的に視力が上がり…

    仙台医健・スポーツ専門学校の卒業生

視能訓練科の卒業後

卒業後は大学病院、国立・県立病院、眼科病院・クリニック、総合病院、医療研究機関への就職!
視能訓練士の仕事内容は眼科専門分野の訓練指導や視力低下者へのリハビリ指導、集団検診や眼科一般分野の視機能検診など、多岐にわたります。卒業後の進路は大学病院や眼科、クリニック、メガネ屋など、様々な就業先を目指すことができます。

視能訓練科の資格

合格率トップクラス!!合格へ導く仙台医健独自の国家試験対策
入学前の事前学習から(1)苦手ゼロ補講(2)担任制(3)放課後補習(4)弱点別グループワーク(5)国試トレーニングアプリ(6)細かな個別フィードバック(7)弱点克服ノート作り!肝心要の勧進帳など、様々な対策で一人ひとりを完全サポート!また、クラス分けでの学習を取り入れ、それにより知識を着実に身につけます。

視能訓練科のクチコミ

幅広い年齢層と関わり、眼の機能回復を目指すプロフェッショナル。視能訓練士の魅力
眼科医師に対して、視能訓練士の数は不足しているのが現状。様々な医療機関で求められており、今後の活躍がいっそう期待されています。また、視機能が低下した方へロービジョンによる日常生活、仕事の継続など一人ひとりに合わせた補助具やリハビリのアドバイスを担当することもあり、患者様をより近くでサポートが可能。

視能訓練科の施設・設備

最新の施設・設備が整った充実した実習環境でしっかり学ぶ
訓練に必要な大型弱視鏡や特殊視力検査装置をはじめとし、最近特に使用頻度が高くなってきている画像診断機器など、視能訓練士がもっとも実力を発揮する機器をたくさん揃えています。これらを利用し、視能訓練士として必要な技術や患者様への対応まで、実際の医療現場と同様の施設設備で学ぶことができます。

仙台医健・スポーツ専門学校 視能訓練科の募集コース・専攻一覧

  • 視能訓練・医療事務コース

  • 視能訓練士コース

仙台医健・スポーツ専門学校 視能訓練科の学べる学問

仙台医健・スポーツ専門学校 視能訓練科の目指せる仕事

仙台医健・スポーツ専門学校 視能訓練科の資格 

視能訓練科の受験資格が得られる資格

  • 視能訓練士<国>

仙台医健・スポーツ専門学校 視能訓練科の就職率・卒業後の進路 

視能訓練科の主な就職先/内定先

    国公立の病院や診療所、眼科病院、眼科医院、医療研究機関、診療所、総合病院など


※ 想定される活躍分野・業界

仙台医健・スポーツ専門学校 視能訓練科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒984-0051 宮城県仙台市若林区新寺2-1-11
TEL 0120-282-134(フリーダイヤル)
E-mail  info@sendai-iken.ac.jp

所在地 アクセス 地図
仙台医健・スポーツ専門学校 : 宮城県仙台市若林区新寺2丁目1-11 「仙台」駅から徒歩 5分

地図


RECRUIT