看護リハビリ新潟保健医療専門学校 看護学科
- 定員数:
- 40人
実践的カリキュラムと独自教材を用いたアクティブ・ラーニングで夢の実現を経験豊富な教員がしっかりサポートします!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 157万円 (※その他、補助活動費が必要となります) |
---|---|
年限: | 3年制 |
看護リハビリ新潟保健医療専門学校 看護学科の学科の特長
看護学科の学ぶ内容
- 1年次からの国家試験対策と現場を想定した実践力を高めるカリキュラムが魅力です。
- 1年次から国家試験対策を開始します。グループ学習、学習アプリの活用、専用の模試により、苦手分野を早くから把握し、対策を行います。また、日々の授業では現場で使われている知識、技術に焦点を当てた実践的な授業を提供しています。
看護学科の授業
- 効率的・効果的な学びを促進するグループワーク授業。
- グループワークを取り入れた本校独自の授業スタイルが特徴です。授業の冒頭で明確な到達目標を提示。先生による講義の後は、生徒同士が協力し合いながら自主的に課題に取り組みます。話を聞くだけの授業と比べて学習内容の修得度が向上、医療看護の現場で必要とされるコミュニケーション・スキルの研鑽にも役立ちます。
看護学科の実習
- 生徒一人ひとりをしっかりサポート!早期臨地見学実習も実施。
- 実習は学生生活の1/3以上を占める重要なものです。本校では教員が実習に付き添うことで学生をしっかりサポートします。さらに、入学後早期の見学実習もスタート。実際の看護師の仕事を見学することで、その後の学習成績が向上につながる実習を導入し、社会に求められる看護師の養成に力を入れています。
看護学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
子どもの不安を取り除き、心に寄り添える小児科の看護師になりたい!
看護師の母を小さい頃から見ていていつか母のように患者さんに寄り添える看護師になりたいと思っていました。グループワーク主体の授業スタイルと雰囲気が私に合っていると思い、この学校への進学を決めました。
看護学科の資格
- 最短の3年間で憧れの国家資格「看護師」受験資格を取得できる!
- 本校では、最短の3年間で国家資格「看護師」受験資格を取得することが可能です。「チーム医療」の中で、看護師の力を必要とする病院やクリニック、施設の求人社数は496社。就職にも強い大人気医療系国家資格です。(看護・理学合計/2024年3月卒業生実績)
看護学科の施設・設備
- 医療現場を模した4つの専用実習室。自学室も魅力的です。
- 新生児から高齢者、病院から在宅まで様々な状況を想定した学習環境のなかで、現場さながらに知識・技術を身につけます。さらに、まるでカフェのような落ち着いた空間で学習できる自学室を用意。環境の面からも、学生の学びたい気持ちをサポートしています。
看護学科の奨学金
- 本校は高等教育の修学支援制度認定校です。
- 本校では以下の奨学金・教育ローン制度を導入しています。日本学生支援機構、新潟県奨学金、新潟県看護職員修学資金(看護学科対象)、看護学生対象各種病院奨学金制度(看護学科対象)、国の教育ローン、オリコ提携学費サポートプラン、JACCS提携学費サポートプラン ※詳しくは入試ガイドをご覧ください。
看護リハビリ新潟保健医療専門学校 看護学科の学べる学問
看護リハビリ新潟保健医療専門学校 看護学科の目指せる仕事
看護リハビリ新潟保健医療専門学校 看護学科の就職率・卒業後の進路
看護学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数39名 )
看護学科の主な就職先/内定先
- 木戸病院、新潟信愛病院、燕労災病院、下越病院、亀田第一病院、桑名病院、済生会新潟病院、信楽園病院、新潟リハビリテーション病院、新潟医療センター、新発田病院、新潟南病院、西新潟中央病院、村上総合病院、長岡中央綜合病院、白根総合病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
看護リハビリ新潟保健医療専門学校 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園2-2-19
TEL:025-240-0003
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新潟県新潟市中央区花園2-2-19 |
JR「新潟」駅万代口徒歩5分 |