• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 熊本
  • 九州工科自動車専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 自動車整備科

熊本県認可/専修学校/熊本

キュウシュウコウカジドウシャセンモンガッコウ

九州工科自動車専門学校 自動車整備科

定員数:
60人

知識「ゼロ」でも大丈夫。2年間で多彩な分野で活躍できる「プロの技術」を習得!

学べる学問
  • 航空・船舶・自動車工学

    航空・船舶・自動車について科学し、それらの安全性、快適性などを研究する

    機械工学のさまざまな研究成果が生かされた応用編にあたる。実験や実習を通して、輸送用機械及び乗物としての効率や精度などを追求すると同時に、安全性や快適性、環境へのやさしさなどを研究する。

目指せる仕事
  • 自動車整備士

    自動車を点検・整備・修理して、安全確保に努める

    自動車整備士とは、自動車に関する専門知識をもち、乗用車やバス、トラックなどさまざまな車を点検・整備・修理する技術を有するエンジニアです。車社会である現代では、自動車を安全で快適に使用するために必要不可欠な仕事で、交通事故などを減らす社会的な役割も担う重要な人材となっています。最近では、ハイブリッド車や電気自動車など自動車の進化・多様化とともに専門的な知識と高い技能をもつ人材が求められているほか、新技術に対応した自動車整備としてコンピュータを活用した診断などの機会も増え、女性が目指す仕事としても注目されています。自動車整備士の資格は国家資格であり、自動車整備士の資格を取得するには一定の受験資格を満たしたうえで、国家試験(自動車整備士技能検定試験)に合格する必要があります。※本記事は、2024年10月時点の制度で記載しています。現在、国土交通省では自動車整備士資格制度について見直しを行っており、新制度は2022年5月25日より一部施行され、2027年1月1日から施行(新制度開始)となります。(2024年10月更新)

  • 自動車車体整備士

    高度な修理技術で車を元通りに

    事故などで損傷を受けた車の修理をする仕事。壊れた部品の交換や、外装の板金・塗装だけでなく、フレームのゆがみをコンピュータで計測し、元の位置まで戻すなど、高度な技術が必要だ。単に見た目だけでなく車の安全性も元通りにする。

初年度納入金:2026年度納入金 120万円  (入学金:15万円、学費:90万円(前期:45万円、後期:45万円)、教材費15万円)
年限:2年制(男女)

九州工科自動車専門学校 自動車整備科の学科の特長

自動車整備科の学ぶ内容

基礎・基本をしっかり理解し、即戦力となるための応用学まで自分のものに
自動車整備士として活躍できる技術と知識を習得するために、1年次には車の構造や性能等の基礎学科・基礎実習を学びます。さらには、1ヶ月にわたり、ディーラー・整備工場でインターンシップを実施し、プロの整備士の技術を身近に学ぶことができます。2年次には、国家試験合格に向けた整備の仕方や応用学を学びます。

自動車整備科のカリキュラム

成長する力・学ぶ力をつけるために、学科授業と実習授業を並行して実施!
学科と実習の並行授業を取り入れ、1学年2クラス制で実践力を養成。先生との距離も近く、教科書に載っていない知識やノウハウも学べます。また、1年次には約1ヶ月間にわたりディーラー・整備工場などでインターンシップを実施。東京モーターショーを見学する研修旅行では、最先端の技術に触れることもできます。

自動車整備科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    さらにスキルを磨いて、お客さまに信頼してもらえる整備士になりたい!

    全国から求人が多数届いており、自分が望む企業に就職できると思ったことが入学を決めた大きな理由です。実際の現場に近い環境で勉強ができることも、とても魅力的だと感じました。

    九州工科自動車専門学校の学生

自動車整備科の教育目標

創立72年と卒業生約7500名の実績が物語る厚い信頼
1953年創立。72年にわたる歴史と実績をもとに高い国家試験合格率と就職決定率を誇る本校。熊本県内をはじめ、全国各地で自動車整備士として活躍する卒業生も今や約7500名になりました。硬式野球部やeスポーツ部といった部活動もあり、活動を通して豊かな人間性と協調性を育み、地域に貢献できる人材を養成しています。

九州工科自動車専門学校 自動車整備科の学べる学問

九州工科自動車専門学校 自動車整備科の目指せる仕事

九州工科自動車専門学校 自動車整備科の資格 

自動車整備科の受験資格が得られる資格

  • 二級ガソリン自動車整備士<国> 、
  • 二級ジーゼル自動車整備士<国>

自動車整備科の目標とする資格

    • 危険物取扱者<国> 、
    • フォークリフト運転技能者<国> 、
    • 有機溶剤作業主任者<国> 、
    • ガス溶接技能講習<国>

    損害保険募集人資格、小型中古自動車査定士資格、アーク溶接資格ガス溶接技能講習〈国〉、ハイブリッド車低圧電気取扱者

九州工科自動車専門学校 自動車整備科の就職率・卒業後の進路 

自動車整備科の就職率/内定率 100 %

( 2024年3月卒業生実績 就職希望者数40名/内定者数40名 )

自動車整備科の主な就職先/内定先

    熊本トヨタ自動車(株)、ユナイテッドトヨタ熊本(株)、熊本トヨペット(株)、ネッツトヨタ(株)、トヨタL&F熊本(株)、熊本日産自動車(株)、日産プリンス熊本販売(株)、(株)南九州マツダ、熊本ダイハツ販売(株)、(株)ホンダモビリティ九州、熊本スバル自動車(株)、熊本三菱自動車販売(株)、アデル・カーズ(株)、(株)モトーレンフロイデ、熊本日野自動車(株)、いすゞ自動車九州(株)、九州産交オートサービス(株)、太陽建機レンタル(株)、(株)ネクステージ、(株)ジー・エス・ティー、(株)ヤナセ九州、損害保険ジャパン(株)、埼玉トヨペット(株)、トヨタカローラ山口(株)、佐賀トヨペット ほか

※ 2024年3月卒業生実績

九州工科自動車専門学校 自動車整備科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒860-0816 熊本県熊本市中央区本荘町657
096-366-3862

所在地 アクセス 地図
熊本県熊本市中央区本荘町657 JR「熊本」駅から徒歩 15分
JR「平成」駅から徒歩 10分

地図

他の学部・学科・コース
  • スポーツ・IT科

RECRUIT