• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 武蔵野学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際コミュニケーション学部
  • 国際コミュニケーション学科

私立大学/埼玉

ムサシノガクインダイガク

武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科

定員数:
120人

日常英語から実務英語まで、バラエティに富んだ英語づけの4年間。英語力も、人間力も、ぐんぐん成長できる!

学べる学問
  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

目指せる仕事
  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 秘書

    良きパートナーとして多彩な業務で上司をサポート

    秘書とは、上司の仕事が円滑に進められるよう様々なサポートする職業です。主な仕事内容は、補佐する上司によっても異なるが、一般的には、次の9つの業務になる。(1)スケジュール管理、(2)客の接遇、(3)文書作成と書類のファイリング、(4)事務機器の運用と管理、(5)上司の仕事の下準備と事後処理、(6)社内外の連絡・調整、(7)出張・交際などの手続きと費用の精算、(8)備品の購入、オフィス管理、(9)情報収集と整理など。(2024年9月更新)

  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 貿易事務

    輸出入に必要な事務が仕事

    総合商社、専門商社、貿易代行会社、メーカーの海外事業部門などを舞台に、輸出入の必要な事務をとる。輸入の場合は、海外への注文手続きから、商品が日本に着いた際の通関手続き、輸入元に対する代金の支払いまで。輸出の場合は、注文のとりまとめ、輸送手続きなどを行う。

  • 外交官

    世界を舞台に国益を守り、国際社会に貢献する日本の顔

    在外の公館である大使館や総領事館でさまざまな外交事務を担当したり、現地の情報収集を担当する。諸外国と日本の関係を円滑に友好的に結ぶための政策決定などに影響を与える仕事だ。

  • 国際ボランティア・NGOスタッフ

    民間レベルで、国際協力を行う

    政府間での国際協力とは異なり、NGOと呼ばれる民間の組織で、開発、飢餓、教育、難民、環境、人権など、それぞれの得意分野をもちながら、有償スタッフまたはボランティアとして国際協力を行う。それぞれの団体に直接応募して、主に海外の現地で働く。

  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または逐次(ちくじ)通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。(2024年8月更新)

初年度納入金:2025年度納入金 124万7060円 

武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科の学科の特長

国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科の学ぶ内容

使う英語を自分のペースで学ぶ「実践的な英語」
社会で使える英語を身につけることで、活躍できる場が広がるため、実践的な英語を学べる授業を豊富に用意しています。中でも「エアライン」「ツーリズム」「ホスピタリティ」と観光産業を3つの業界に分け、実務家による「実務英語」を開講。実社会で役に立つ礼儀正しい言葉遣いと心のこもった応対などを習得します。

国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科のカリキュラム

少人数だからこそできる、徹底した英語教育。社会で、本当に使える英語を身につける
学生一人ひとりと向き合う。武蔵野学院大学が、もっとも大事にしていることです。それを支えるのが、少人数。学生とのコミュニケーションを大切にして、学生一人ひとりが自分の個性を活かせるように、自分のペースで勉強できるように、その学生に適した学びの環境を整えています。
希望者の全員が参加できる海外研修を実施
2年次または3年次に行う3週間の海外研修は、希望した全員の参加が可能。研修先は、提携している外国の大学です。滞在中は、語学学習に加え、体験学習や異文化交流のプログラムも受けられるほか、各国から来た留学生と一緒の寮で生活するので、外国で学ぶ楽しさや、幅広い視野を得ることができます。

国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科の授業

相手を尊重しながら、自分の個性をいかしながら、国際社会で活躍する力を身につける授業
国際社会とのつながりを大切に考え、他者理解を重要視しているからこそ、英語以外の授業やプログラムも数多く展開し、語学力だけでなく、人間力も磨きます。「海外研修」では、異文化での学びや生活を体験できるほか、「国際政治史」や「地域文化事情」「国際関係」などの授業を通じて、国際社会の成り立ちを理解します。

国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    英語を学ぶ中で、自分が目指したいと思う業界を見つけることができた

    好きな英語を深めたいと思い、進学を決意。英語は決して得意ではなかったのですが、「実務英語」のおかげで勉強が面白くなりました。学友会では人脈が広がり、コミュニケーション力がついたのがよかったです。

    武蔵野学院大学の学生

武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科の学べる学問

武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科の目指せる仕事

武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科の資格 

国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【英語】<国> 、
  • 中学校教諭免許状【保健体育】<国> 、
  • 高等学校教諭免許状【英語】<国> 、
  • 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> 、
  • 社会福祉主事任用資格

武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科の就職率・卒業後の進路 

国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科の就職率/内定率 100 %

( 就職者数89名 )

国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科の主な就職先/内定先

    (一社)上尾中央医科グループ協議会、(社福)賛育会、(福)目黒区社会福祉事業団、(一社)戸田中央メディカルケアグループ、(有)ゴッドキッズ、DAIWA CYCLE(株)、Evand(株)、JAPAN HOME WAND(株)、アースサポート(株)、アパホテル(株)、ウェルシア薬局(株)、エコステーション(株)、オーケー(株)、カーズ(株)、クレシオ(株)、警視庁、興亜産業(株)、ザ・リッツ・カールトン・プロパティ・マネジメント・カンパニー東京(有)、サービス&セキュリティ(株)、佐川急便(株)、第一カッター興業(株)、テクノロール(株)、テクバン(株)、東京ミッドタウンマネジメント(株)、特別民間法人軽自動車検査協会、日本ピザハット(株)、橋本総業(株) ほか

※ 2024年3月卒業生実績

武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒350-1328 埼玉県狭山市広瀬台3-26-1
TEL:04-2954-6131

所在地 アクセス 地図
広瀬台キャンパス : 埼玉県狭山市広瀬台3-26-1 西武新宿線「狭山市」駅からスクールバス 約15分
西武池袋線「稲荷山公園」駅からスクールバス 約10分
JR/東武東上線「川越」駅からスクールバス 約30分

地図


武蔵野学院大学(私立大学/埼玉)
RECRUIT