高崎健康福祉大学 保健医療学部 看護学科
- 定員数:
- 100人
看護の世界でリーダーシップをとれる、豊かな人間性と実践力を備えた看護師を育成する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 180万370円 |
---|
高崎健康福祉大学 保健医療学部 看護学科の学科の特長
保健医療学部 看護学科の学ぶ内容
- チーム医療の中心的存在の育成と、キャリアアップに配慮した看護教育
- 患者様の立場に立って物事を考え、チーム医療の中心的存在として医療の質を向上させる、豊かな知識と人間性を兼ね備えた看護師の養成を目指す。さらに、将来にわたりキャリアアップしていけるよう、国際的に活躍できる看護師の教育や養護教諭、保健師の養成課程も整えて、学ぶ意欲に応えている。
保健医療学部 看護学科のカリキュラム
- 環境、健康、理解の3つの視点から人間について理解を深めることができる
- 看護学科では、「人間」「環境」「健康」の3つの概念を核として、人間をより統合して理解できるようにカリキュラム編成しており、専門的な看護を追求し実践しながら看護実践能力を修得する。
保健医療学部 看護学科の授業
- 判断力と実践力を培うことのできる人材育成に力を注ぐ
- 医療の基礎知識からスタートし、徐々に幅広い専門知識へ、そして知識と技術を深める段階へと進む。座学で得られる知識は、実習を通して定着し、卒業後に活きる実践力となる。
保健医療学部 看護学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
TVで見た保健師に憧れて。ボランティアの経験から地域を支えたい!
保健師を目指せる学校は群馬県内に複数ありますが、学生5人に先生一人が付く実習の手厚さ、勉強から日常生活までなんでも相談できるアドバイザー制度など、先生と学生の距離の近さは本学がピカイチだと思います!
保健医療学部 看護学科の卒業後
- チーム医療の中心を担う存在として病院や医療施設、介護施設などへ
- 病院、診療所、訪問看護ステーションなどを中心に施設や学校、保健所などで看護師・保健師・養護教諭として活躍が期待できる。また、本学に併設されている大学院(保健医療学研究科看護学専攻)では、助産師養成課程もあり、修了と同時に助産師国家試験受験資格が取得できるので、活躍の場がさらに広がる。
保健医療学部 看護学科の施設・設備
- 卒業後も続くキャリアアップ支援
- 「看護実践開発センター」は、地域で保健医療などの実践に携わる看護職の実践的向上を目指して開設された。看護師の継続教育や支援、看護実践の開発、認定看護師の育成や支援、また地域との交流などの活動を柱としており、卒業後も気兼ねなく活用できる場の一つとしての役割を心がけている。
高崎健康福祉大学 保健医療学部のオープンキャンパスに行こう
保健医療学部のイベント
高崎健康福祉大学 保健医療学部 看護学科の学べる学問
高崎健康福祉大学 保健医療学部 看護学科の目指せる仕事
高崎健康福祉大学 保健医療学部 看護学科の就職率・卒業後の進路
保健医療学部 看護学科の就職率/内定率 100 %
( 卒業生99名/就職希望者92名/就職者92名/進学者4名/その他3名 )
保健医療学部 看護学科の主な就職先/内定先
- 群馬大学医学部附属病院、信州大学医学部附属病院、東京大学医学部附属病院、自治医科大学附属病院、順天堂大学医学部附属順天堂病院、群馬県立病院、伊勢崎市民病院、埼玉県立病院機構、信州上田医療センター、前橋赤十字病院、足利赤十字病院、済生会前橋病院、済生会川口総合病院、帯広厚生病院、群馬県教育委員会、埼玉県教育委員会、[官公庁]群馬県、さいたま市
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
高崎健康福祉大学 保健医療学部 看護学科の入試・出願
高崎健康福祉大学 保健医療学部 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒370-0033 群馬県高崎市中大類町37-1
TEL027-352-1290
nyushi@takasaki-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
群馬県高崎市中大類町37-1 |
JR「高崎」駅東口から、スクールバス 15分 JR「高崎」駅東口から 循環バスぐるりん「群馬の森線」 15分 |