• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 新潟
  • 新潟青陵大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 看護学部

私立大学/新潟

ニイガタセイリョウダイガク

新潟青陵大学 看護学部

定員数:
90人

全国トップクラスの資格養成数。「看護実践力」を伸ばし、医療現場や生活の中で活躍する看護のエキスパートを養成

学べる学問
  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

目指せる仕事
  • 養護教諭

    生徒の心身を支える、身近なカウンセラー的存在

    養護教諭とは、主として小・中・高校に配属されるいわゆる「保健の先生」のことです。年間の保健計画に沿って、健康診断や健康教育などを行い、学校内の救急処置や児童生徒の健康管理と保健指導、健康相談、環境衛生等にあたる。保健室は、子ども供たちの「心の居場所」になっているケースが多く、いじめや学業などに関する心の問題や、ストレスを抱える子どもの相談相手でもある。(2024年9月更新)

  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

  • 保健師

    保健指導を通して地域で暮らす人々の健康を守る、予防医療のエキスパート

    保健師とは、保健所や保健センター、地域包括センター、企業、病院、学校などに勤務し、健康相談・保健指導などを通して、地域の人々の健康を支える活動をする仕事です。病気の患者さんの治療・回復をサポートすることが看護師の仕事である一方、保健師は病気になる人を1人でも少なくするための「予防」や「対策」の呼びかけ、そして地域社会全体に働きかけて健康づくりを支援することが職務のメインになります。保健師として働くには、看護師免許と保健師免許の取得が必須となり、そのために卒業と同時に2つの国家試験受験&合格を目指せる4年制の大学や専門学校に入学するほか、看護師免許を取得した後に保健師養成学校で1年以上の学習を経て保健師免許の取得を目指す方法があります。(2024年9月更新)

  • 助産師

    妊産婦と新生児のケアに、分娩介助。母子の生命と健やかな成長を支える

    助産師とは、分娩時の介助のほか、妊産婦への保健指導、出産後の新生児のケアや育児相談、そして女性の健康を支えることなどを行う仕事。活躍の場は、産婦人科のある病院や診療所、助産施設が多くを占める。核家族化に伴い、妊婦が妊娠・出産についてアドバイスを受ける機会が激減しているため、良きアドバイザーとしての活躍がさらに期待されている。(2024年9月更新)

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 202万4600円 
bug fix

新潟青陵大学 看護学部の募集学科・コース

全国トップクラスの資格養成数。「看護実践力」を伸ばし、医療現場や生活の中で活躍する看護のエキスパートを養成

新潟青陵大学 看護学部のキャンパスライフShot

新潟青陵大学 疾患に合わせた看護をリアルに体感できる高度シミュレーターを用いたシミュレーション演習等ができ、実践的な学びを経験できます
疾患に合わせた看護をリアルに体感できる高度シミュレーターを用いたシミュレーション演習等ができ、実践的な学びを経験できます
新潟青陵大学 助産師の定員は全国トップクラスの12名、国家試験合格率も7年連続100%を達成。就職率も100%。高い実績を誇ります
助産師の定員は全国トップクラスの12名、国家試験合格率も7年連続100%を達成。就職率も100%。高い実績を誇ります
新潟青陵大学 養護教諭の定員に人数制限はありません(全国でも少数)。教員採用試験対策も万全で、充実した学びで実践力を身につけます
養護教諭の定員に人数制限はありません(全国でも少数)。教員採用試験対策も万全で、充実した学びで実践力を身につけます

新潟青陵大学 看護学部の学部の特長

看護学部の学ぶ内容

看護学科での学び「自分が学びたい看護の専門性を発展させる」
全国トップクラスの資格養成数を誇り、希望者は「看護師」に加え、さらにもう1つの国家試験受験資格(養護教諭は教員免許 ※1)の取得を目指すことができます。
プラスで取得できる「保健師」の養成定員は40名、「助産師」は定員12名と全国でも非常に多い人数です。また、「養護教諭」は定員の人数制限がなく、希望者全員が取得を目指せます。
本学では、将来、看護師はもちろん、保健師、助産師、養護教諭として活躍する方においても非常に大切で基礎となる看護の学びを重視しています。
看護の学びをベースとし、発展的に保健師、助産師、養護教諭といった専門性を高めることで、現場が求める看護実践力が身につきます。
また、看護師の資格のみの取得を目指す方にも、シミュレーション教育をはじめ、伝統に裏付けされたサポート体制などで看護のプロフェッショナルとして活躍できる力が身につきます。
さらに看護学と密接に関わっている心理学もしっかり学ぶことができ、「身体」と「こころ」の両面から看護の基礎を学びます。
このように、資格の選択肢が広いため、自分が納得した職種に就くことができます(2024年3月卒業生の就職率は100% ※2)。希望を叶えるためには国家試験の合格、各採用試験の合格が必要ですが、本学では、国家試験対策、就職試験対策のサポート体制が万全。2023年度国家試験合格率は、「看護師97.8%」「保健師95.8%」「助産師100%」といずれも高い合格率となっています。(合格者数/受験者数 看護師:88名/90名 保健師:46名/48名 助産師14名/14名)
看護師や助産師としてはもちろん、難関といわれる保健師公務員採用試験や養護教諭教員採用試験にも強みを持ち、毎年複数の現役合格者を輩出しています。

看護学は看護を必要としている人々を心身ともにトータルケアするためにはどうすればよいのか考えていく学問です。ウィズコロナ時代でますます高度化、複雑化が進む医療現場で対応できる人材を育成するために、本学では2022年に看護学実習室を全てリニューアル。DX(デジタルトランスフォーメーション)の技術を活用した教育を導入し、最先端の医療を学ぶことができます。
さらに、新潟市内の主要病院で行う看護学実習では、患者さんや地域の方々とじっくり関わります。併設する福祉心理子ども学部で心理学も学ぶことができ、専門性をさらに高め、看護職に欠かすことができない「ケアのこころ」を養います。
※1 教職課程の履修・修了が必要
※2 卒業生90名中、就職者90名(就職希望者90名)

看護学部の授業

主体的に学ぶ
自分で課題を見つけ、振り返りながら進める学修は、現実の課題を発見し解決する力を高めます。実践を積んだ教員たちが、学生の学びを支えます。
充実した学びが得られる実習プログラム
1年次より始まる実習は、5~6名の学生が1グループとなり行います。実習中は専任の担当教員が同行し、いつでも質問ができる環境に。分からないことは教員にその場で確認できるので、不安なく実習に臨むことができます。学修進度に合わせた丁寧な指導により、着実な成長をめざします。また、実習先は新潟市内やその近郊の主要病院。いくつかの病院で実習をすることにより、多様な視点を身につけることが可能です。

看護学部の学生

  • point キャンパスライフレポート

    赤ちゃんだけでなく、家族全体の幸せを支えられる助産師になりたい

    助産師課程に進める人数が15名と多いことが一番の決め手でした。また、オープンキャンパスで先輩方や教職員の方と話した際、学校の雰囲気があたたかく自分に合っていると感じたことで、入学を決意しました。

    新潟青陵大学の学生

看護学部の資格

受験資格が得られるもの
看護師(国) 、保健師(国) ※、助産師(国)※ ※選択科目履修
取得できる資格
養護教諭一種・二種免許状(国) ※選択科目履修
資格取得サポート
看護師ともう一つの資格を取得することが可能です。助産師の定員は12名、養護教諭は人数制限なしと全国トップクラスの資格養成数を誇り、保健師の定員は40名です。(助産師と保健師は3年次に選抜試験があります。)模擬試験や国家試験対策・採用試験対策などが充実しており、合格までを徹底的にサポートしています。そのため毎年、高い国家試験合格率を誇っています(2024年合格者/看護師:合格者88名、保健師:合格者46名、助産師:合格者14名)。
2024年 助産師国家試験合格率 全国第1位
2024年 助産師国家試験合格者数 全国第5位
※「大学探しランキングブック2025」大学通信調べ

看護学部の学部のプロフィール

医療の現場や人々の暮らしの中で活躍する看護のエキスパートに
新潟県で最初に開学した看護系大学(新潟大学保健学科の大学化と同年)として、地域から抜群の信頼を得ており、新潟市内の主要病院はほぼ全て実習先として提携しています。そのために、非常に多くの資格養成数を誇ります。また、就職実績も抜群で、看護師や助産師としてはもちろん、高倍率で難関の保健師や養護教諭としても就職できています。伝統に裏付けされた教育力により、看護のエキスパートを養成しています。

看護学部のキャンパスライフ

キャンパスライフ
日本海側最大の都市である、政令指定都市「新潟」。その中心地である中央区で4年間の学生生活をワンキャンパスで過ごすことができます。繁華街に近い場所に立地していながら、キャンパス周辺は緑も多く、海も目の前という自然的景観のよい環境で、楽しい学生生活を送ることができます。
キャンパスがきれいな大学 新潟第2位(新潟県内私立大学1位)
※「大学探しランキングブック2025」大学通信調べ

新潟青陵大学 看護学部の学べる学問

新潟青陵大学 看護学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生 就職状況
看護師のほか3つの専門職種への就職者を多く輩出していることが特徴です。 
【就職率】100%(就職希望者90名) 看護師62.2%、保健師8.9%、助産師15.6%、養護教諭11.1%、その他2.2%

新潟青陵大学 看護学部の問い合わせ先・所在地

〒951-8121 新潟県新潟市中央区水道町1-5939
025-368-7411 入試広報課

所在地 アクセス 地図
新潟県新潟市中央区水道町1-5939 「新潟」駅からバス20分 新潟青陵大学前下車 徒歩 1分
「白山(新潟県)」駅から徒歩 15分

地図

他の学部・学科・コース

新潟青陵大学(私立大学/新潟)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT