海や街が近いので、休み時間には海に散歩に行ったり、学校終わりに友だちとショッピングをしたりご飯を食べたりと、楽しい思い出がたくさんあります
実習設備が充実しています
オープンキャンパスに遊びに来てくださいね
助産師になるという夢を叶えることができました
助産学実習で10件以上の分娩介助を経験させていただきました。二つの命を預かる責任の重さに眠れない日々もありましたが、ご家族の大切な瞬間に立ち会わせていただき、赤ちゃんが生まれた時のご両親の笑顔は今でも鮮明に覚えています。この経験を通して、助産師という仕事の素晴らしさを改めて実感しました。
お母さんと赤ちゃん、そしてご家族全体の幸せを支える助産師になりたいです。「子どもが好き」という思いから助産師を目指しましたが、学びを深める中で、まずお母さんが満たされていなければ赤ちゃんも満たされないということに気づきました。妊娠から出産まで、家族全体に寄り添うケアをできる助産師を目指しています。
助産師課程に進める人数が15名と多いことが一番の決め手でした。また、オープンキャンパスで先輩方や教職員の方と話した際、学校の雰囲気があたたかく自分に合っていると感じたことで、入学を決意しました。
困った時にはアドバイザーの先生にすぐに相談できる環境が安心です。また、青陵の先生方は授業以外でも日常的に親身に接してくださるので、実習などの緊張するシーンでもリラックスして取り組むことができました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 助産管理学 | |||||
2限目 | 国際・災害看護学 | 助産管理学 | ||||
3限目 | ||||||
4限目 | 看護の総合演習 | |||||
5限目 | 看護の総合演習 | 看護の総合演習/看護研究II | ||||
6限目 |
グループワーク形式の授業も多く、他の学生の考えを知る機会が多くありました。自分の考え方がすべてではないと実感する機会に恵まれ、多様な視点で物事をみて考えることを意識するようになりました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。