米田柔整専門学校 柔道整復科第1部
- 定員数:
- 80人
スポーツトレーナーや接骨院の先生への近道。国家資格「柔道整復師」でケガ治療のプロを目指そう。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 150万円 (別途、教材費・外部実習費などが必要) |
---|---|
年限: | 3年制 |
米田柔整専門学校 柔道整復科第1部の学科の特長
柔道整復科第1部の学ぶ内容
- ケガの判断・施術・トレーニング・予防に必要な、業界トップクラスの専門知識・技術が学べる!
- 柔道整復師は、筋肉などの組織にアプローチして回復を促したり、テーピングやギプス・包帯などを施して痛みを和らげたりします。医療系国家資格の為、授業では人体の仕組みやケガに関する知識・技術をしっかりと学んでいきます。授業外のスポーツトレーナー育成プログラムではトレーナーに必要な知識・技術も学べます。
柔道整復科第1部の実習
- 臨床経験豊富な講師陣から学ぶ、実践的で充実した実習
- 包帯・ギプス・テーピングなどの固定技術、骨折や脱臼の整復技術、トレーニングやストレッチの効果的な方法など、実技実習の時間を充実させ、現場での即戦力となる人材を育成しています。また学校外の病院・接骨院・デイサービスで行う臨床実習、トレーナーサークルで体験できるスポーツ現場でのトレーナー活動も魅力です。
柔道整復科第1部の学生
-
point キャンパスライフレポート
スポーツ選手が力をフルに発揮できるよう、サポートできる人材になりたいです。
ケガをした時、お世話になった接骨院の先生に憧れてこの分野を目指すようになりました。この学校を選んだのはオープンキャンパスに参加した際、先生方や先輩方の熱心さに感銘を受け、私もこの学校で成長していきたい!と考えたからです。
-
point キャンパスライフレポート
ケガに苦しんだ経験から、自分が助ける立場になりたいと考ました。将来は開業するのも夢です。
中学時代に野球が原因で膝や腰をケガした時、接骨院の先生にお世話になりました。先生のように自分も助ける立場になることが恩返しになると考え、先生の卒業された本校のオープンキャンパスに参加。学校の雰囲気や学びの内容に魅力を感じてここに決めました。
柔道整復科第1部の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
臨床の知識と技術はもちろん、応対力や人間力なども求められるこの仕事を通じ、柔道整復師としても、1人の人としても成長していきたいです。
患者さんから「楽になったよ」「良くなってきたよ。ありがとう」と言っていただけると嬉しいですし、やりがいも感じます。からだに痛みを抱えるのはつらいことです。臨床の知識を深めたり技術を高めたりするのはもちろん、気軽に話ができる雰囲気を作り、どんな悩みでも相談していただけるような人材に…
柔道整復科第1部の卒業後
- 卒業した後も一人ひとりを強力バックアップ!
- 卒業生は求人票の閲覧や転職相談、スキルアップセミナーなどに参加できます。万が一国家試験が不合格だった場合でも模擬試験や補充講義に参加することが可能です。本校は柔道整復師免許を持つ常勤教員が11名在籍しているため、仕事をし始めてからの悩み相談や技術に関する質問を気軽に相談しに来られるのも大きな魅力です。
柔道整復科第1部の奨学金
- 本校独自の各種支援制度や「奨学金」で授業料も安心!
- 柔道整復師を目指す方々に経済的にも最大限応援したいとの想いから、本校では、ひとり親家庭支援制度、引越し支援制度など様々な支援制度をご用意・ご案内しています。また、高等教育の修学支援新制度や独立行政法人日本学生支援機構からの奨学金を利用することもできます。詳しくは、本校へお問い合わせください。
柔道整復科第1部の入試
- 一人ひとりに合った入試方法を選べます!
- (1)AO、(2)スポーツ推薦、(3)学校長推薦、(4)卒業生推薦、(5)一般選抜、(6)社会人選抜の6種類から、自分に合った試験を選べます。試験の詳細は募集要項をご覧ください。ご不明な点につきましては、オープンキャンパス参加時やお電話でご相談いただけます。
米田柔整専門学校 柔道整復科第1部のオープンキャンパスに行こう
柔道整復科第1部のOCストーリーズ
柔道整復科第1部のイベント

ケガの応急処置やテーピングなど、柔道整復師のお仕事体験!
柔道整復師の名門校でハイレベルの授業を体験☆資格や入試の話も聞ける、大満足のオープンキャンパス!

ケガの応急処置やテーピングなど、柔道整復師のお仕事体験!
柔道整復師の名門校でハイレベルの授業を体験☆資格や入試の話も聞ける、大満足のオープンキャンパス!

ケガの応急処置やテーピングなど、柔道整復師のお仕事体験!
柔道整復師の名門校でハイレベルの授業を体験☆資格や入試の話も聞ける、大満足のオープンキャンパス!

ケガの応急処置やギプス固定など、柔道整復師のお仕事体験!
整形外科の病院・クリニックのリハビリスタッフとして働ける「柔道整復師」に詳しくなれる説明会!
米田柔整専門学校 柔道整復科第1部の募集コース・専攻一覧
-
午前クラス (定員数 : 30人)
-
全日クラス (定員数 : 50人)
米田柔整専門学校 柔道整復科第1部の学べる学問
米田柔整専門学校 柔道整復科第1部の目指せる仕事
米田柔整専門学校 柔道整復科第1部の資格
柔道整復科第1部の受験資格が得られる資格
- 柔道整復師<国>
柔道整復科第1部の目標とする資格
JATI-ATI(日本トレーニング指導者協会認定 トレーニング指導者資格)
スポーツ医学検定(1~3級)
米田柔整専門学校 柔道整復科第1部の就職率・卒業後の進路
柔道整復科第1部の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者53名中53名が就職 )
柔道整復科第1部の主な就職先/内定先
- 医療法人アレックス、医療法人恭純会服部整形外科、医療法人藤幸会かとう整形外科、医療法人富田浜病院、医療法人米田病院、整形外科いしいクリニック、はなみずき整形外科スポーツクリニック、樋口整形外科、日比整形外科、元八事整形外科形成外科、石川接骨院、いわた接骨院、おざき鍼灸接骨院、ころも接骨院、ひだか接骨院、瑞穂いとう接骨院、森ファミリー接骨院、株式会社ケッズトレーナー
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
※卒業後はほとんどの人が接骨院や医療機関に勤務。数年間の勤務経験を経て、独立開業する人も多くいます。
米田柔整専門学校 柔道整復科第1部の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒451-0053 名古屋市西区枇杷島2-3-13
TEL:0120-733-121 入試係
jusei@yoneda.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目3-13 |
「東枇杷島」駅から徒歩 5分 「栄生」駅から 徒歩8分 |