大阪観光大学 観光学部 観光学科
- 定員数:
- 190人
「楽しむ力」と「生きぬく力」を身につけ、地域や国際社会で活躍する人材を育成する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 128万円 |
---|
大阪観光大学 観光学部 観光学科の学科の特長
観光学部 観光学科の学ぶ内容
- 観光の学びは教室だけじゃない!日本各地の観光地をフィールドワーク
- もちろん本学では、観光に関連する知識を教室で学びますが<観光の現場>で経験を積むことも重視。大学の近くにある関西国際空港や、地元の鉄道会社やホテル、各地域の観光地で観光を学ぶプログラムを用意しています。
- 観光は君の好きなこととつながっている。<好きなこと×観光>のカリキュラム
- ゲーム、アイドル、アニメ、SNS、カフェ、写真、鉄道など、みなさんが好きだと思っていることは<観光>とつながっています。例えば、アニメで有名になった場所を巡る「アニメ聖地巡礼」という言葉が観光のキーワードになりました。好きなことを通して、観光を学べる魅力ある科目群が皆さんを待っています。
- 国境を越えた先にある<国際交流>という学び。海外留学制度も充実!
- 関西国際空港に近い本学は、旅に出かけるには抜群のロケーション。海外留学制度も充実しており、人気のアメリカや韓国へは連携校との留学プログラムを用意しています。留学で培った語学力を活かして空港で働く学生もおり、身につけた経験が現場で活かされる環境が整っています。
観光学部 観光学科の授業
- <観光>が地域を救う救世主になる!?観光とまちづくりの関係性を学ぶ!
- 「観光まちづくり論」という授業では、観光と地域の関係を軸に、観光まちづくりが登場した背景(まちづくりと観光が観光まちづくりとして結びつくプロセス)を学び、各地の具体的な事例を参照しながら、観光まちづくりの理論と方法について考えます。
- 芸術を感じ<観光>を学ぶ。アートツーリズムを体験してみよう!
- 文化観光とアートツーリズムの色々な側面について資料や調査を通じて学びます。様々な地域社会にとって長期的に有益な(持続可能な)、アートや文化を通じた観光とは何かを考える授業です。
- 観光には「インフルエンサー」の力が求められている!?
- ポストコロナ時代の観光には、観光メディア・インフルエンサーなどデジタルを利用したプロモーションのスキルが必要です。インバウンド観光が急速に回復している中、観光地などをPRする技術について学ぶ授業が本学にあります。
観光学部 観光学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
韓国留学で語学力を活かして、夢は韓国系の航空会社への就職!
出身が奈良県の地域観光がさかんなエリアで、小さなころから地域活性化に関心を抱いていました。また人とコミュニケーションをとることが大好きで、幅広く自分のチャレンジしたいことが実現できると思い大阪観光大学への進学を決めました。
観光学部 観光学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
JAでの業務を通して、和歌山の地域観光や農業を支え、地域の人々に笑顔を届けたい!
私は現在、和歌山県下のJAを対象にした金融サービス業務に就いています。金融サービス業務は、一見、観光と関わりがないように感じませんか?JAでの業務は、金融サービスや事業融資を通して、地域の暮らしや農家のお仕事を支えるためにあるもので、間接的に「地域観光」を支えるものでもあるのです…
大阪観光大学 観光学部のオープンキャンパスに行こう
観光学部のOCストーリーズ
観光学部のイベント
大阪観光大学 観光学部 観光学科の学べる学問
大阪観光大学 観光学部 観光学科の目指せる仕事
大阪観光大学 観光学部 観光学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒590-0493 大阪府泉南郡熊取町5-3-1 大阪観光大学 入試広報課
TEL:072-453-8222
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府泉南郡熊取町大久保南5-3-1 |
JR「日根野」駅から徒歩 15分 |