• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海道文教大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際学部
  • 国際コミュニケーション学科

私立大学/北海道

ホッカイドウブンキョウダイガク

北海道文教大学 国際学部 国際コミュニケーション学科

定員数:
50人

北海道が持つ魅力や価値を世界に発信し、地域のグローバル化に貢献する人材を育成

学べる学問
  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

目指せる仕事
  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 旅行代理店販売・営業

    行く先の相談から出発の手続きまで、旅のお手伝いをする営業職

    旅行会社の窓口スタッフや営業担当として、個人や企業・学校などの顧客に対し、旅行プランの提案・販売を行う。単なる販売職ではなく、顧客の目的や要望、嗜好、予算などをしっかりと聞いて、ニーズに合ったプランを提案するコンサルタント的な役割も担う。そのほか、宿泊施設や乗物の予約、保険手続きなど、安全で快適な旅に向けた準備のお手伝いも大切な仕事。国内外の観光地に関する幅広い知識や旅行・交通に関する専門的な知識が求められる。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 121万4160円  (委託徴収金含む)

北海道文教大学 国際学部 国際コミュニケーション学科の学科の特長

国際学部 国際コミュニケーション学科の学ぶ内容

相互理解に欠かせない教養を学ぶ
世界各国から訪れる人々をおもてなしできるよう、他国の文化・背景とともに、北海道や日本の基礎を学修。相互理解を深めるための教養と、対話のための語学力・コミュニケーション力を身に付けます。

国際学部 国際コミュニケーション学科のカリキュラム

ビジネスに役立つ多言語を習得
北海道でのビジネスや観光で使われる、英語と中国語の読む・書く・聞く・話すの4技能を基本から学習。その後、一人ひとりの目標に合わせて科目を選択し、観光や航空業界、通訳・翻訳にも対応できるカリキュラムとなっています。

国際学部 国際コミュニケーション学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    時間の使い方と楽しむことを意識して、文武両道を実現中!

    高校1年生の時に渡部俊弘学長と初めてお会いした際に、私の活動を見て熱いメッセージをくださったことが大きいです。また授業が少人数制と聞き、集中して学習に取り組めると思いました。

    北海道文教大学の学生

国際学部 国際コミュニケーション学科の留学

全ての学生が自己負担なしで「海外留学」を経験!
自己研鑽、自己発見の機会となる体験活動を重視し、短期(約1ヵ月)の海外留学制度を用意。英語圏(カナダ、オーストラリア、アジア諸国など)や中国圏の大学で学び、ホームステイまたは寮での生活をしながら語学力向上を目指します。

北海道文教大学 国際学部のオープンキャンパスに行こう

北海道文教大学 国際学部 国際コミュニケーション学科の学べる学問

北海道文教大学 国際学部 国際コミュニケーション学科の目指せる仕事

北海道文教大学 国際学部 国際コミュニケーション学科の資格 

国際学部 国際コミュニケーション学科の目標とする資格

    • 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
    • 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種)

    日本語教員

北海道文教大学 国際学部 国際コミュニケーション学科の就職率・卒業後の進路 

国際学部 国際コミュニケーション学科の主な就職先/内定先

    北海道教育委員会、国立大学法人北海道国立大学機構、吉田学園、アイングループ、トヨタカローラ札幌、トヨタモビリティパーツ、LEAD、WinGrow、ナインアワーズ、京王プラザホテル札幌、ANAクラウンプラザホテル千歳、ONODERAフードサービス、全日本空輸、日本航空、北海道空港、北海道警察、新函館農業共同組合 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

(国際コミュニケーション学科の前身である外国語学部国際言語学科の実績です)

北海道文教大学 国際学部 国際コミュニケーション学科の入試・出願

北海道文教大学 国際学部 国際コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒061-1449 北海道恵庭市黄金中央5-196-1
フリーダイヤル 0120-240-552

所在地 アクセス 地図
北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1 「恵庭」駅東口から徒歩 8分

地図

※ JR札幌駅より快速エアポートで24分、JR新札幌駅より15分。JR恵庭駅下車、徒歩8分

他の学部・学科・コース

北海道文教大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT