• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海道文教大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際学部
  • 国際教養学科

私立大学/北海道

ホッカイドウブンキョウダイガク

北海道文教大学 国際学部 国際教養学科

定員数:
50人

世界の仕組みを理解し、世界各地で起こるさまざまな問題について考え解決する力を養成

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

目指せる仕事
  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 国連スタッフ

    国際平和と安全維持のために活動する

    国際機関は、多数の国家が共通の目的を実現するために設立された組織で、その中心となるのが世界193カ国(2024年11月現在)が加盟する国連(国際連合:UN)です。国連は6つの主要機関からなり、その下には国連児童基金(UNICEF)、国連開発計画(UNDP)、国連世界食糧計画(WFP)などの下部機関があります。その他、特定分野の国際課題に取り組む専門機関や、そのほかにも数多くの機関があります。国連スタッフとは国連をはじめ、これらの国連関係機関で働く人たちのことです。ニューヨークにある国連本部や、ジュネーブ(スイス)などにある地域事務所、フィールドとよばれる世界各地の事務所で活躍しています。国連スタッフは全世界に約12万5000人で、平和と安全、経済・社会開発、人権、人道支援、国際法などの分野で働いています(『国連 人事統計』(2023年7月))。国連スタッフの職種には大きく分けて専門職と一般職がありますが、一般職は現地採用で雇用する機関や地域によって採用基準や待遇が異なるため、ここでは主に専門職について取り上げます。(2024年11月更新)

  • 国際ボランティア・NGOスタッフ

    民間レベルで、国際協力を行う

    政府間での国際協力とは異なり、NGOと呼ばれる民間の組織で、開発、飢餓、教育、難民、環境、人権など、それぞれの得意分野をもちながら、有償スタッフまたはボランティアとして国際協力を行う。それぞれの団体に直接応募して、主に海外の現地で働く。

  • 青年海外協力隊員

    開発途上国に赴いて現地の開発事業に協力する日本人ボランティア

    アジア、アフリカなどの開発途上国に派遣され、現地でコミュニティー開発、防災・災害対策、上下水道の整備、森林保全、スポーツ指導などさまざまな事業に協力するボランティア。独立行政法人 国際協力機構(JICA)が募集しており、対象は20~39歳の日本人。派遣される期間は原則として2年間。往復旅費、現地生活費、住居費などは支給されるが報酬はない。募集職種によっては、大卒以上の学歴や実務経験、該当分野の専門知識・技術が問われる。青年海外協力隊への参加を足掛かりに、NGOや国際機関での国際協力活動に進む人も多い。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 121万4160円  (委託徴収金含む)

北海道文教大学 国際学部 国際教養学科の学科の特長

国際学部 国際教養学科の学ぶ内容

物事の本質を見抜く、国際教養を修得する!
刻々と変化する世界情勢を把握するにあたり、背景となる因果関係を探ることで、政治・経済・文化・宗教・国際関係を複眼的に捉えられる教養を修得。変化し続ける世界の本質を理解し地域の豊かさをつなげ、各方面から貢献できる人材を育成します。

国際学部 国際教養学科のカリキュラム

多言語習得と体験学習を重視!
文法が「主語+述語+目的語」であることが共通している、英語と中国語をともに学習。世界で役立つ語学力を磨き、自分の興味・関心に合わせて選ぶ1,000時間の体験学習に役立てています。

国際学部 国際教養学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    学内外を問わず、講義と実学がパッケージになった学びが基本。身近なところにも気づきがある

    ゼミでは恵庭市内で店を営むバリスタをお招きし、美味しいコーヒーの飲み方教室を開催予定です。この方は青年海外協力隊としてアフリカに行った経験があり、人や社会、地域、環境などに優しいものを購入する「エシカル消費」を実践。コーヒーを生産農家から直接買い付けています。開発途上国の労働者か…

    北海道文教大学の先生

国際学部 国際教養学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    実際に海外で学ぶ機会がいくつも提供されているのが魅力!

    政治や国際関係に興味があり、中国語も学びたいと考えていた私に最適の学科だったこと、短期留学できることが進学した理由です。海外で学ぶ機会が提供され、外国籍の先生が多い点も非常に魅力的でした。

    北海道文教大学の学生

国際学部 国際教養学科の留学

全ての学生が自己負担なしで「海外留学」を経験!
自己研鑽、自己発見の機会となる体験活動を重視し、短期(約1ヵ月)の海外留学制度を用意。英語圏(カナダ、オーストラリア、アジア諸国など)や中国圏の大学で学び、ホームステイまたは寮で生活をしながら、異文化に触れて視野を広げ、語学力を磨きます。

北海道文教大学 国際学部のオープンキャンパスに行こう

北海道文教大学 国際学部 国際教養学科の学べる学問

北海道文教大学 国際学部 国際教養学科の目指せる仕事

北海道文教大学 国際学部 国際教養学科の資格 

国際学部 国際教養学科の取得できる資格

日本語教員

北海道文教大学 国際学部 国際教養学科の就職率・卒業後の進路 

国際学部 国際教養学科の主な就職先/内定先

    北海道教育委員会、国立大学法人北海道国立大学機構、吉田学園、アイングループ、トヨタカローラ札幌、トヨタモビリティパーツ、LEAD、WinGrow、ナインアワーズ、京王プラザホテル札幌、ANAクラウンプラザホテル千歳、ONODERAフードサービス、全日本空輸、日本航空、北海道空港、北海道警察、新函館農業共同組合 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

(国際コミュニケーション学科の前身である外国語学部国際言語学科の実績です)

北海道文教大学 国際学部 国際教養学科の入試・出願

北海道文教大学 国際学部 国際教養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒061-1449 北海道恵庭市黄金中央5-196-1
フリーダイヤル 0120-240-552

所在地 アクセス 地図
北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1 「恵庭」駅東口から徒歩 8分

地図

※ JR札幌駅より快速エアポートで24分、JR新札幌駅より15分。JR恵庭駅下車、徒歩8分

他の学部・学科・コース

北海道文教大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT