北海道文教大学で学んでみませんか?

北海道文教大学のキャンパスフォト
-
サークル・スポーツ
-
研修・インターンシップ
-
ココが自慢!
北海道文教大学はこんな学校です
北海道文教大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

生成AI×実学教育で、実社会で活きる人を育成!
ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、なくなる職業があるといわれる時代においても、本学が輩出する人材が求められることに変わりはありません。食と栄養、教育、医療、国際と学ぶ領域に違いはあっても、理論よりも実用に重きをおく実学教育を実践し、身体的感覚を伴う経験を通じて正確で深い専門知識と柔軟な思考力を養うことを大切にしているからです。今後、教育や医療などあらゆる業界で導入が進むと予想される生成AIと実学教育を融合した学びにより、専門性をもって人を思いやり、社会に役立つ人材を育成します。
北海道文教大学は学外の人との交流が盛ん

未来への可能性を拓くために地域の人々と一緒に課題を発見・解決
本学が包括連携協定を結ぶ100団体以上の協定締結先を中心に、道内外の自治体や企業・NPOと連携。調査活動やインターンシップ、プロジェクト演習などを通して、地域社会における課題を発見する力、解決に向けた企画力や発信力、コミュニケーション能力といった実践力を修得。また、海外留学やボランティアなど自主参加の活動も応援。道内・国内・海外で行われるさまざまな研修や留学、異分野・異文化体験や職場体験のプログラム(インターンシップなど)、各種資格取得、ボランティア活動・課外活動への参加など、地域課題の解決に向けた実践的な学びを目的とし、諸活動への参加および成果等について、卒業に必要な修得単位として認定します。
北海道文教大学はきめ細かな少人数制

学修から就職まで、学生生活全般を個別サポート!
本学では4年間を通じ、各学科の専任の指導教員が一貫して、学生個々の生活を見守ります。学内外で何かに悩んだり、壁にぶつかったり、進路に迷うことがあっても、指導教員が親身になって相談にのり、ともに考えながら的確なアドバイスを送るなど、教員と学生という立場を超えたコミュニケーションを図っています。就職活動においても、学生一人ひとりの夢をかなえるために多彩なキャリア支援プログラムを用意。入学直後から個々の希望やニーズに合わせたサポートを開始し、求人の紹介から応募書類の添削、面接練習などにもマンツーマンで対応する成果が、高い就職率に表れています。
あなたは何を学びたい?
北海道文教大学の学部学科、コース紹介
北海道文教大学では、こんな先生・教授から学べます
-
- 人間科学部地域未来学科
- 熊野 稔教授
-
- 医療保健科学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
- 大森 圭教授
-
- 国際学部国際教養学科
- 青 晴海教授
北海道文教大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
作業療法士を目指して勉強したことを活かし、世の中に貢献したい!
- 医療保健科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
-
- 人間科学部 健康栄養学科
-
- 国際学部 国際コミュニケーション学科
北海道文教大学の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
フライトナースとなって救急救命の最前線で活躍する夢を叶え、日々精進しています!
- 人間科学部 看護学科(現医療保健科学部 看護学科) 卒
- 看護師・フライトナース
-
人の手がかかっているからこそ「お客さまが安心して使えるモノ」が作れると実感!
- 人間科学部 健康栄養学科 卒
- 管理栄養士
-
今後も自分のペースで自動車運転支援の研究を続け、将来は博士課程進学を目指したい
- 人間科学部 作業療法学科(現:医療保健科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻) 卒
- 作業療法士
北海道文教大学の就職・資格
北海道文教大学の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
卒業者数444名
就職希望者数403名
就職者数395名
就職率98.0%(就職者数/就職希望者数)
多彩なプログラムと個別サポートで、夢の実現を応援! 内定獲得のテクニックだけではなく、人間性の成長も促す
一人でも多くの学生の夢を叶えたいという強い思いで、就職課では多彩なプログラムを用意しています。就職活動のノウハウがつまった「就職活動テキスト」の配布をはじめ、就職活動準備講座などの講座開講、学内での企業説明会や、企業の採用担当者を招いての各種ガイダンスなども行っています。さらには、いつでも個人面談を行うなど、学生の力になれるよう、徹底したサポート体制を整えています。しかし、これらのプログラムで就職内定獲得のテクニックだけを教えているわけではありません。これからの日本を支えるにふさわしい人間性の成長も促しており、それこそが本学の特長といえます。
気になったらまずは、北海道文教大学のオープンキャンパスにいってみよう
北海道文教大学のイベント
北海道文教大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1 |
「恵庭」駅東口から徒歩 8分 |
北海道文教大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
北海道文教大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2025年度納入金(予定) 【健康栄養学科】136万4,160円 【こども発達学科】130万4,160円 【地域未来学科】130万4,160円 【国際教養学科・国際コミュニケーション学科】121万4,160円 【看護学科】185万4,870円 【リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)】165万4,870円
(委託徴収金含む)
北海道文教大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
北海道文教大学の総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 63 10/4〜12/13 10/19〜12/20 27,000円 -
北海道文教大学の学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 16 11/1〜11/11 11/23 27,000円 -
北海道文教大学の一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 23 1/6〜3/5 2/2〜3/12 入試詳細ページをご覧ください。 -
北海道文教大学の共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 26 1/6〜3/10 1/18〜1/19 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
北海道文教大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
北海道文教大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
保護者の方へ

北海道文教大学に関する問い合わせ先
入試広報課
〒061-1449 北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1
TEL:0123-34-0160