- 介護福祉学科
- | 医療事務学科
- | こども未来学科
- | スポーツ健康学科
- | 医薬品アドバイザー学科
MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校 ソーシャルワーク学科
- 定員数:
- 20人
<卒業と同時に大卒資格がとれる>社会福祉士と精神保健福祉士の国家資格をWで目指せる!
目指せる仕事 |
|
---|
初年度納入金: | 2024年度納入金 97万円 (※教科書・教材費・短大・大学併修費(通信課程)など、学科別で別途必要) |
---|---|
年限: | 4年制 |
MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校 ソーシャルワーク学科の学科の特長
ソーシャルワーク学科の実習
- 体験的な実習で経験を積み、段階的に知識・技術を磨く
- 高齢者・障がい者(児)・児童等の福祉施設や相談機関での見学・実習など、ソーシャルワーカーになるために必要な相談援助実習など、実際の現場を見て触れて経験する機会を数多く設けることで、支援を必要とする方々のために的確な援助ができる知識と技術を身につけます。
ソーシャルワーク学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
地域の福祉ニーズと向き合い、よりよいコミュニティづくりをお手伝いしたい
社会福祉士の学びを活かして「生活支援コーディネーター」として働いています。いつまでも安心して暮らせる地域づくりを目指していますが、主役はあくまでも地域住民の皆さんです。住民の皆さんの想いに寄り添いながら、一緒になって地域づくりのお手伝いをしていけることにやりがいを感じます。また、…
ソーシャルワーク学科の資格
- 「社会福祉士」「精神保健福祉士」Wの国家資格を目指せる!卒業と同時に大卒資格も取得可能
- ソーシャルワーク学科では4年制大学(中部学院大学)との併修制度を取り入れており、卒業と同時に学士の称号も得られるほか、国家資格社会福祉士と精神保健福祉士のダブル資格取得を目指すことができます。さらに、卒業後に大学院へ進学をすることで、臨床心理士の資格取得も目指すことができます。
ソーシャルワーク学科のイベント
- 運動会や学園祭、さんさ踊りなどの楽しいイベントが盛りだくさん!
- 「チームもりい」として活動しているボランティアや地域交流などの郊外活動も充実しています。多くの人と関わりながら学生自身が活動内容の企画から実施、振り返りまでを主体的に行うことで、自ら「何をするべきか」を考え実践する能力を高めていきます。
MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校 ソーシャルワーク学科の目指せる仕事
MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校 ソーシャルワーク学科の資格
ソーシャルワーク学科の取得できる資格
- 社会福祉士<国> (受験資格) 、
- 精神保健福祉士<国> (受験資格) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童福祉司任用資格 、
- 知的障害者福祉司任用資格 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 児童指導員任用資格
MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校 ソーシャルワーク学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒020-0025 岩手県盛岡市大沢川原3-5-18
TEL 0120-514-124(フリーダイヤル)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
岩手県盛岡市大沢川原3-5-18 |
「盛岡」駅から徒歩 10分 |