• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 岩手
  • MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ソーシャルワーク学科

岩手県認可/専修学校/岩手

エムシーエルモリオカイリョウフクシスポーツセンモンガッコウ

MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校 ソーシャルワーク学科

定員数:
20人

<卒業と同時に大卒資格がとれる>社会福祉士と精神保健福祉士の国家資格をWで目指せる!

目指せる仕事
  • 訪問介護員(ホームヘルパー)

    家庭に派遣され、家事を代行する

    高齢者や心身障害をもつ人の家庭などに派遣され、炊事、洗濯、掃除などの家事を代行する仕事。時には入浴や排泄補助などの介護や、福祉施設へのつきそいなども行う。定期的な訪問の中で、家族の生活、介護に関する悩みや相談にも応じ、家事だけでなく精神的な負担も軽くするよう努める。

  • 生活指導員

    福祉施設に勤務し、施設利用者の生活全般を支援する

    老人福祉施設や身障者施設などに勤務し、施設利用者の入退手続きや生活プログラムの設計などを行い、施設利用者が快適に生活を送れるよう支援する。必須資格は特にないが、介護援助を行う場面もあるので、介護の現場経験者や介護系資格取得者が理想的だ。

  • 精神保健福祉士

    精神障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする

    精神科病院や社会復帰施設、保健所などに勤務して、精神障害者に対し、社会復帰のための手助けをする仕事。また家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなどさまざまな役割をもっています。精神障害者の福祉向上のためにニーズは高まっています。(2024年10月更新)

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • ケースワーカー

    社会生活を送るうえで困っている人を援助する

    ケースワーカーは、社会生活を送るうえで困っている人を援助する仕事です。まず、障がい者や児童、高齢者など福祉サービスを必要とする人たちの相談に応じ、何が問題なのか、どのような支援が必要なのかを把握します。その後、必要と判断した援助を行うためのプログラムを計画・立案し、福祉施設、病院、保健所といった関係機関との連絡・調整を行います。主な勤務先は、地方自治体が管轄する福祉事務所や児童相談所などで、この仕事に就くには、地方公務員試験に合格することが必要です。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

初年度納入金:2024年度納入金 97万円  (※教科書・教材費・短大・大学併修費(通信課程)など、学科別で別途必要)
年限:4年制

MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校 ソーシャルワーク学科の学科の特長

ソーシャルワーク学科の実習

体験的な実習で経験を積み、段階的に知識・技術を磨く
高齢者・障がい者(児)・児童等の福祉施設や相談機関での見学・実習など、ソーシャルワーカーになるために必要な相談援助実習など、実際の現場を見て触れて経験する機会を数多く設けることで、支援を必要とする方々のために的確な援助ができる知識と技術を身につけます。

ソーシャルワーク学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    地域の福祉ニーズと向き合い、よりよいコミュニティづくりをお手伝いしたい

    社会福祉士の学びを活かして「生活支援コーディネーター」として働いています。いつまでも安心して暮らせる地域づくりを目指していますが、主役はあくまでも地域住民の皆さんです。住民の皆さんの想いに寄り添いながら、一緒になって地域づくりのお手伝いをしていけることにやりがいを感じます。また、…

    MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校の卒業生

ソーシャルワーク学科の資格

「社会福祉士」「精神保健福祉士」Wの国家資格を目指せる!卒業と同時に大卒資格も取得可能
ソーシャルワーク学科では4年制大学(中部学院大学)との併修制度を取り入れており、卒業と同時に学士の称号も得られるほか、国家資格社会福祉士と精神保健福祉士のダブル資格取得を目指すことができます。さらに、卒業後に大学院へ進学をすることで、臨床心理士の資格取得も目指すことができます。

ソーシャルワーク学科のイベント

運動会や学園祭、さんさ踊りなどの楽しいイベントが盛りだくさん!
「チームもりい」として活動しているボランティアや地域交流などの郊外活動も充実しています。多くの人と関わりながら学生自身が活動内容の企画から実施、振り返りまでを主体的に行うことで、自ら「何をするべきか」を考え実践する能力を高めていきます。

MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校 ソーシャルワーク学科の目指せる仕事

MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校 ソーシャルワーク学科の資格 

ソーシャルワーク学科の取得できる資格

  • 社会福祉士<国> (受験資格) 、
  • 精神保健福祉士<国> (受験資格) 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 児童福祉司任用資格 、
  • 知的障害者福祉司任用資格 、
  • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
  • 児童指導員任用資格

MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校 ソーシャルワーク学科の就職率・卒業後の進路 

卒業後の就職先:社会福祉協議会、病院、在宅支援事業所、障がい者福祉施設、高齢者福祉施設、大学院進学他

MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校 ソーシャルワーク学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒020-0025 岩手県盛岡市大沢川原3-5-18
TEL 0120-514-124(フリーダイヤル)

所在地 アクセス 地図
岩手県盛岡市大沢川原3-5-18 「盛岡」駅から徒歩 10分

地図


RECRUIT